~人生に旅心を~
内野 チエ
5/3「憲法記念日」とは?意味や由来&注目イベント10選もご紹介【2022GW】
2022年のゴールデンウィークは、4月29日(金・祝)〜5月1日(日)および、5月3日(火・祝)〜5日(木・祝)。平日の5月2日(月)と6日(金)も有給休暇などでお休みにすると、5月7日(土)と8日(日)の土日を含めて最大10連休にも! そんなGWの祝日には「憲法記念日(5月3日)」がありますが、どのような日なのでしょうか。憲法記念日に開催されるイベント10選も合わせてお届けします。
坂本正敬
【実は日本が世界一】シェア6割!有名ブランドも信頼する「白鳳堂」の化粧筆
日本の世界一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、メイクをする人の良き相棒になってくれる化粧グッズで世界一を誇る日本の企業を紹介します。
4/29「昭和の日」とは?意味や由来&注目イベント10選もご紹介【2022GW】
2022年のゴールデンウィークは、4月29日(金・祝)〜5月1日(日)および、5月3日(火・祝)〜5日(木・祝)。平日の5月2日(月)と6日(金)も有給休暇などでお休みにすると、5月7日(土)と8日(日)の土日を含めて最大10連休にも! そんなGWの祝日には「昭和の日」がありますが、どのような日なのでしょうか。昭和の日に開催されるイベント10選も合わせてお届けします。
【実はこれが日本一】シェア90%の「たこ焼き器」メーカーはやっぱり大阪!
普段からたこ焼きを食べますか? 関東にいる人はお店で買うことが多いはずですが、関西在住の人は、自宅で作ることも珍しくないのではないでしょうか。意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、たこ焼き作りに欠かせない「たこ焼き器」の日本一を紹介します。
TABIZINE編集部
【地図記号クイズ】山地だらけの日本で欠かせない「〇〇〇〇」とは?
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【日本最古を探せ】宇治茶の老舗が始めた「放香堂珈琲」は石臼で豆を挽く!?
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古のコーヒー店「放香堂珈琲」を紹介します。
フレッチャー愛
知らないと損をする英会話術122「入学式」「入社式」は海外では珍しい!?
新年度のスタートでもある4月には、入学式や入社式、新歓コンパ、新入社員歓迎会などのイベントがたくさんありますよね。とはいえ実は、入学式や入社式は日本特有のもので、欧米ではほとんど行われていないのです。そんな日本で4月に行われるイベントを、海外の人にわかりやすく説明する表現を紹介します。
【地図記号クイズ】確かにそれに見える!?矢印風デザインは身近な「〇林」
青山 沙羅
【ニューヨーク旅学事典14】世界屈指の芸術の殿堂「リンカーン・センター」
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「リンカーン・センター」について。
【実は日本が世界一】「世界初人型ロボット」を作った会社は恐竜模型でも有名!
日本が誇る世界一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、2005年(平成17年)に世界を驚かし、ギネス世界記録にも登録された日本の技術を紹介します。その世界一の技術は別の分野で磨き抜かれ、世界中の子どもたちを喜ばせてきた技術でもあります。一体何の技術なのか、最後までチェックしてみてくださいね。
地元民が選んだ!47都道府県の「他の都道府県の県民には読めないと思う地元の地名」は?すべて読めたらスゴイ!
アシアナ航空ビジネスクラス搭乗ルポ!韓国ソウル行き機内食や座席を徹底紹介
【実はソレ青森が発祥!】一世を風靡した「デコトラ」やりんご(ふじ)など!各スポットの観光情報も紹介
【飛行機のトイレの汚物はどこにいく?】垂れ流しの時代もあった!意外と知らない乗り物のトイレの仕組み
【ダイソーの100円ネックピロー】コンパクトな「らくらくエアー枕」の使い心地は?|旅ライターの裏技・愛用品教えます