~人生に旅心を~
sweetsholic
【日本発祥の意外なもの】洋食に欠かせない「PANKO」
“日本発祥の意外なもの”特集。今回はあの意外な食材について。コロッケにトンカツにエビフライ。さて、これらの料理に共通するのは? 「どれも日本の洋食」と答えられた人は大正解! でも、実はもうひとつ答えが存在します。
北川菜々子
フランス人は漫画が好き。フランスは日本に続いて漫画消費大国だった!
フランスの本屋に行くと、漫画売り場の面積の広さに驚いてしまいます。この空間だけは日本のようだと錯覚してしまうほど。実はフランスは、日本に続いて漫画消費大国なのです。なぜ、フランスでは、漫画が人気なのでしょうか。フランスの漫画事情についてお話します。
鳴海汐
ロコモコ、スパムむすびは実は日本人が作ったって本当?【日本発祥の意外なもの】
実は日本で生まれたり、日本人が作ったという日本発祥の意外なものを探すこの特集。今回はハワイでも日本でも人気のロコモコ、スパムむすび。実は日本にルーツのあるスーパーB級グルメなんです。意外なような、言われてみると納得のような・・・。
青山 沙羅
【海外旅行のリスク】どうする?まさかのロストバゲージの対処法
まさかのロストバゲージ?そのときあなたは、どうしますか。ロストバゲージが起きたときの対処法、ロストバゲージが起こる可能性が高い状況、ロストバゲージの防止策などを、体験談とともにお伝えします!
【日本発祥の意外なもの】今や世界のスタンダード!ビーチサンダル
日本発祥の意外なものをご紹介する「知られざるジャパンクオリティの世界へ。“日本発祥の意外なもの”」特集。今回は日本ビーチサンダルについて。こちらはイタリア系アメリカ人工業デザイナーが考案し、日本の会社にアイディアを持ち込んで誕生したものなのです。
【日本発祥の意外なもの】海外でも大人気! 日本生まれの「SUDOKU」
日本発祥の意外なものをご紹介する「知られざるジャパンクオリティの世界へ。“日本発祥の意外なもの”」特集。今回は、世界中で大人気の「SUDOKU」。縦横9列、太線で囲まれた3×3のブロックに、1〜9までの数字をそれぞれ重ならないように入れていくゲームです。
わたなべ たい
パステルカラーな廃墟!“高原の原宿”の名を冠した清里メルヘン建築
八ヶ岳南麓にある「清里」は高原の避暑地。軽井沢と並んで首都圏から多くの観光客が訪れます。その人気観光地であったはずの「清里」・・・ 観光バブルがはじけ、一大ブームが過ぎ去り、萌えるようなメルヘン建築の廃墟だけが残っているというので、実際に行ってみました。
知らなかった!アロハシャツは日本人が生み出した傑作ハワイ土産【日本発祥の意外なもの】
日本発祥の意外なものをご紹介する「知られざるジャパンクオリティの世界へ。“日本発祥の意外なもの”」特集。今回はハワイのムードがたっぷりで、日本人も大好きなアロハシャツ。実は、ハワイに移住した日本人がルーツだったんです。アロハシャツ誕生秘話をご紹介。
小秀 (秀ちゃん)
あなたはなぜ台湾を選んだのか? 台湾に移住した人の選んだ理由とその魅力
海外に住むことは、とても勇気のいること。 文化も、人々の気質も、生活リズムも違う国の土地で暮らすことは楽しみでもあり、不安なことが沢山です。 そんな中、なぜ台湾に移住を決めたのか、…
「オセロ」ゲームを生み出したのは日本人!海外での認知度は? 【日本発祥の意外なもの】
日本発祥の意外なものをご紹介する「知られざるジャパンクオリティの世界へ。“日本発祥の意外なもの”」特集。今回は、「オセロ」について。一見海外発のゲームに思えるオセロは茨城県水戸市で誕生したのです。発祥のエピソードから名前の由来、海外での認知度までご紹介。
47都道府県の地元民が答えた「県民性を表す一言」が大集合! あなたの県の特徴は?
ヨーロッパで1番お得に免税を受けられるのはここ!ショッピングに強い国3選|旅ライターの裏技・愛用品教えます
【実はソレ静岡が発祥!】日本の食文化を高めた「シーチキン」やヤマハなど!各スポットの観光情報も紹介
知ってた?ベルリンの壁は、ある男性の「勘違い」によって崩壊した
【冬でも暖かいヨーロッパの国:まとめ】寒さが苦手でも大丈夫!冬でも暖かいヨーロッパの国と地域、その観光情報22選