[paging_toc]
住宅入手にまとまった補助金を出してくれる自治体
千葉県鴨川市の海
住宅購入の段階で、まとまった補助金を出してくれる自治体は、関東ではどこになるのでしょうか? 金額的に充実している自治体は、北関東や千葉県が多いです。例えば、
・群馬県桐生市・・・5年以上の定住を条件に、住宅購入で最大200万円(基本補助と加算補助の合計金額)
・千葉県鴨川市・・・市内業者によって建築された住宅を購入した場合は100万円
・千葉県南匝瑳(そうさ)市・・・市外から転入し、5年以上居住する意思がある人を対象に、新築購入で40万円。市内業者で建築すると20万円の加算。さらに39歳以下の若者夫婦加算(20万円)、義務教育終了前の子ども加算(1人につき5万円。最大20万年)もあり。中古住宅購入の場合は、20万円+若者夫婦加算、子ども加算(額は新築購入と一緒)
などが挙げられます。群馬県桐生市は栃木県の県境にある都市で、千葉県の鴨川は南房総国定公園の一部、匝瑳市は銚子市の近く、九十九里の北端で太平洋に突き出した犬吠埼の根元にある町ですね。
どこも関東圏の中でも、都心から大きく外れた土地になります。逆に都心を離れて郊外に移住したい人には、有力な候補地になりますよね。
宇都宮大仏
他にも何らかの形で、住宅購入に関する助成を行っている自治体がありますので、まとめてみました。2016年度の情報ですが、気になる自治体があるかどうかチェックしてみてください。
茨城県:常陸太田市、高萩市、北茨城市、笠間市、取手市、常陸大宮市、筑西市、稲敷市、茨城町、城里町、境町、利根町
栃木県:宇都宮市、栃木市、日光市、小山市、大田原市、矢板市、那須烏山市、下野市、益子町、茂木町、野木町、塩谷町、那須町
群馬県:群馬県、桐生市、沼田市、藤岡市、安中市、みどり市、榛東村、神流町、下仁田町、中之条町、高山村、片品村、みなかみ町
埼玉県:行田市、飯能市、鴻巣市、蓮田市
千葉県:銚子市、木更津市、佐倉市、旭市、勝浦市、市原市、鴨川市、君津市、袖ケ浦市、南房総市、匝瑳市、いすみ市、大網白里市、栄町、多古町、睦沢町、大多喜町、御宿町、鋸南町
神奈川県:横須賀市、清川村
以上が、移住者の受け入れに何らかのサポートを行っている関東の自治体になります。東京や神奈川、埼玉はあまり期待できませんが、それ以外の土地であれば大きなサポートがあるかもしれません。移住地選びの参考にしてみてください。
注:各種助成金、補助金は、各種条件がある場合がございますので、くわしくは自治体のWebサイトなどでご確認いただきますようお願いいたします。
華厳の滝と中禅寺湖
明日は「移住者に優しい自治体【中部編】」をお届けいたします!
[2016年度版 知らないと損する全国自治体支援制度 -一般社団法人移住・交流推進機構 ] [いすみ市移住定住支援補助金 – いすみ市 ] [移住・定住(I・Uターン) – 神流町 ] [若者遠距離通勤助成金 – 横瀬町 ] [きりゅう暮らし応援事業(住宅取得応援助成)補助金 – 桐生市 ] [鴨川市マイホームこころ配り事業(住宅取得奨励金) – 鴨川市 ] [転入者マイホーム取得奨励金を交付します – 匝瑳市 ] [城里町営住宅子育て世代支援事業 – 城里町 ] [All Photos by shutterstock.com ]
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
翻訳家・ライター・編集者。東京生まれ埼玉育ち。成城大学文芸学部芸術学科卒。現在は、家族と富山に在住。小学館〈HugKum〉など、在京の出版社および新聞社の媒体、ならびに〈PATEK PHILIPPE INTERNATIONAL MAGAZINE〉など海外の媒体に日本語と英語で寄稿する。 訳書に〈クールジャパン一般常識〉、著書(TABIZINEライターとの共著)に〈いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日〉など。北陸3県のWebマガジン〈HOKUROKU〉(
https://hokuroku.media/ )創刊編集長。その他、企業や教育機関の広報誌編集長も務める。文筆・編集に関する受賞歴も多数。
【茨城空港】タイガーエアで台湾から帰国!東京への直通バスも便利でおすすめ
Jun 21st, 2023 | Yui Imai
東京方面と台湾を結ぶフライトといえば、羽田空港と成田空港。台湾在住の筆者は、いつもこの2つの空港のどちらかを利用して台湾と神奈川県を往復していたのですが、今回はタイガーエア台北発・茨城空港行きのフライトで帰国してみました。結果としてフライトの時間帯もよく、東京駅行き直通バスも運行していて思ったよりも快適。今回は移動の様子を詳しくルポします。
【日本三大神社】三重「伊勢神宮」・奈良「石上神宮」以外に有力候補が3社あ
Jun 2nd, 2023 | あやみ
日本全国には8万社を超える神社があります。そのなかで、日本三大神社には有力な2つの説が存在します。とはいえ、「日本三大神宮」「日本三大大社」「日本三大稲荷」など、神社をさらに細かく分類した「日本三大」は存在しますが、「日本三大神社」というものはありません。そこで今回は、格式がとても高い神社とされ「日本三大神宮」に挙げられる5つの神社をすべて紹介します。
【実は日本が世界一】139万円!茨城県のブランド豚の落札額がギネス世界記
May 24th, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、日本の畜産業界に関する世界一を紹介します。
【実はこれが日本一】重さ2t!最も重い「みこし」は茨城県の「平成神輿」
Apr 18th, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、みこしの日本一を紹介します。
【実はこれが日本一】下りは877m!時速30kmも出る「日本一長い滑り台
Mar 7th, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、公園に関する日本一を紹介します。
金色のお寺も!タイ現地の味が楽しめる茨城県筑西市【日本の外国人街を歩く4
Mar 5th, 2023 | 室橋裕和
横浜の中華街や新大久保のコリアンタウン以外にも、日本には外国人の集まる街がたくさんあります。ネパール、ベトナム、タイ、ミャンマーなどなど、海外に行ったような気分になれる外国人街を、外国人コミュニティの取材を続けているライターの室橋裕和が案内します。第4回は、タイの人たちが集まる茨城県筑西市です。
【日本三大稲荷】京都「伏見」以外は決まっていない?有力候補がいくつもあっ
Feb 3rd, 2023 | あやみ
日本全国に3万社あるといわれている「お稲荷さん」は、五穀豊穣、商売繁昌、家内安全などの神様として多くの人たちに親しまれています。その総本宮なのが京都の「伏見稲荷大社」で、日本三大稲荷のひとつといって間違いはないでしょう。しかし、あと2つはどこでしょうか? 調べていくと、いくつもの有力候補が挙がりました。今回は、それぞれの特徴を紹介します。
【日本三大花火大会】秋田「大曲」・茨城「土浦」・新潟「長岡」の特徴と見ど
Dec 2nd, 2022 | あやみ
夏の風物詩のひとつである花火大会。毎年、夏から秋にかけては、全国各地で大小さまざまな花火大会が開催され、にぎわいを見せています。そんな数ある花火大会の中でも、現在「日本三大花火大会」と称され、独創性に富んだ演出をしているのは、どこの花火大会でしょうか? それぞれの花火大会の歴史や特徴、見どころを紹介します。
【日本三大庭園】水戸「偕楽園」・金沢「兼六園」・岡山「後楽園」の共通点と
Nov 18th, 2022 | 内野 チエ
四季折々の自然の調和と、わびさびを感じさせる日本庭園。そこには日本独自の文化や情緒が漂い、国内だけでなく海外からも庭園を一目見ようと、たくさんの人が訪れています。全国各地にある庭園の中でも、「日本三大庭園」に数えられる名園とはどこなのでしょうか。3つの庭園の特徴や歴史的背景、見どころなどを紹介します!
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!