
宮古島を旅行したことがある人なら知っている、宮古島まもる君。雨の日も風の日も暴風雨の日も、健気に勤務地にたたずむその姿に、いつしか心奪われる人続出の、宮古島のアイドルなんです。
今回は、観光名所でも、宮古島のお土産探しでも知っておくべき、宮古島まもる君についてお伝えします。
宮古島まもる君の履歴書

宮古島まもる君は、宮古島地区交通安全協会職員兼宮古島警察署交通課職員、警視待遇巡査長。
平成3年8月5日生まれの19歳。身長180cm、体重5kg。趣味は人間観察、好きな言葉は「んーなしぃ、がんばらやー(みんなで、がんばろうね)」だそうです。現在は平成30年なので厳密には27歳だと思うのですが、まもる君の風貌は年をとりません。
実は5つ子だったようですが、兄弟みな生まれてまもなく交通安全意識啓発のため、島内各地で立番勤務となったようです。
平成10年には10名、平成21年にはさらに4名の兄弟が増え、計19人兄弟となったもよう。近年は立番勤務だけでなく、各種メディアに出演中だそう。
宮古島まもる君、兄弟の顔と名前と勤務場所マップ


19人の名前と顔と勤務場所は上記の通り。クローン兄弟とはいえ、一人一人、微妙に表情や顔立ちが違います!なんとも言えぬ味わい深いお顔立ちのご兄弟です。ちなみに、10番ドイツ村交差点勤務のあつし君は、後ほど登場します。

そして19人の勤務場所マップは上記の通り。ですが、交通事情により予告なく勤務地が変更される可能性があると書いてあります。

こちらは宮古島観光の玄関口、宮古空港に勤務しているまもる君・・・ではなく、いたる君。凛々しい眼差しです。

県道192号線、久松中学校の近くのまもる君の兄弟。彼には旅行中よく会いました。しかし、上の勤務場所マップからは人事異動があったようでどの兄弟かよくわからない・・・。

来間島へ向かう交差点、シギラリゾートの看板横に立つまもる君の兄弟は、空と畑をバックにフォトジェニック。こちらも人事異動した様子。てつや君に似ているような気もしなくはないが・・・。
お土産にひっぱりだこ!宮古島まもる君土産グッズ

宮の華の泡盛「まもる君まるこちゃんセット」は味のあるミニチュアボトルが可愛くて大人気。100ml×2本で600円(税込)。ちなみにまる子ちゃんはもちろん女の子で、妹だということです。ってことは実は20人兄弟ってこと!?
※注 商品は「まるこちゃん」となっていますが、「まる子ちゃん」が公式のようです。

泡盛は陶器ボトル3600円もあります。個人的にはいやげ物に入るのでは・・・と思ったのですが、口コミで人気らしいです。

宮古島限定「宮古島まもる君プリントクッキー」小 760円(税込)。

「宮古島まもる君ちんすこう」650円(税込)。パッケージはドイツ村交差点勤務のあつし君。個人的にまもる君系土産ではこちらが秀逸だと思う筆者。

記事内の履歴書や兄弟の顔写真と勤務場所マップは、こちらのパッケージに印刷されていたものなんです。まさに、まもる君情報満載の一品。おすすめです!

ステッカーやTシャツなど、ちょっとおしゃれにデザインされたまもる君グッズもあります。これらのお土産は島のあちこちで目にしますが、筆者は「島の駅みやこ」で買いました。
リアルまもる君に会える島内一周ツアーもある!?

2018年4月に宮古島市の正式な宮古島大使に任命された、滅多に出会うことのできない「リアルまもる君」が同行するバスツアーもあるそうです。3大大橋(伊良部大橋・池間大橋・来間大橋)を渡り、宮古5島(宮古島・伊良部島/いらぶじま・下地島/しもじじま・池間島/いけまじま・来間島/くりまじま)を1日で周遊するツアーです。
くわしくは、過去記事「宮古島絶景 1 日バスツアーが好評につき再登場!」をどうぞ!
[Photos by Aya Yamaguchi]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Aya Yamaguchi 統括編集長
インターネットプロバイダ、旅行会社、編集プロダクションなどを経てフリーに。旅と自由をテーマとしたライフスタイルメディア「TABIZINE」編集長を経て、姉妹媒体「
イエモネ」を立ち上げる。現在は「イエモネ」「TABIZINE(タビジン)」「novice(ノーヴィス)」統括編集長。可愛いものとおいしいものとへんなものが好き。いつか宇宙に行きたい。
君は知る人ぞ知る沖縄土産「幻の味 ブルース」を知っているか!【編集部ブロ
Sep 2nd, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、沖縄の知る人ぞ知るスイーツ、「幻の味 ブルース」です。琉球銘菓 三矢本舗の商品で、三矢本舗店舗や北部の道の駅などで売っているそうですが、数量限定のためなかなか手に入らないのだとか。まさにレア土産! でもよくよく考えてみると、最近流行ったあのスイーツにちょっと似ているかもって思ったんですよね……。
川崎にデージマーサンな沖縄グルメが集結!スイーツ巡りが楽しかった「ラ チ
May 20th, 2022 | kurisencho
神奈川・JR川崎駅近くにある大型商業施設「ラ チッタデッラ」では、2022年5月29日(日)まで「ラ チッタデッラ沖縄フェア」が開催中です。期間中、同フェアには沖縄をテーマにしたグルメやグッズが満載! そこで今回は筆者は、沖縄を感じるスイーツに注目。見て食べて元気が出る“かき氷・パフェ・ソフトクリーム”を味わってきました。
実は沖縄の人は食べない!?海ぶどう養殖場で出会った魅力と真実【体験レポー
Feb 22nd, 2022 | bobo
噛むとプチプチッとした食感が楽しい「海ぶどう」。沖縄に行ったら食べたいグルメのひとつに上げる人も多いのではないでしょうか。そんな海ぶどうの摘み取り体験が出来るのをご存知ですか? 沖縄本島の糸満市にある「海ぶどう農園」は、海ぶどうの養殖場も見学や摘み取り体験もできる、海ぶどう好きにはたまらないスポット。世界でここだけの海ぶどうソフトクリームもいただけるのです。
メルカリShopsで発掘旅を!日本の良さを巡るクラフトチョコレート【お取
Feb 10th, 2022 | kurisencho
毎年頭を悩ませるバレンタインのチョコレート選び。2022年の傾向として、オンラインで購入する人が増えているそうです。そこで注目したいのが「メルカリShops(メルカリショップス)」。同サービスでは、2022年2月1日からバレンタインまでの期間限定特集として、チョコレートジャーナリストの市川歩美さんが選ぶ「日本各地のクラフトチョコレート5ブランド」を紹介しています。今回は、そんな日本ブランドの逸品を試食してみました。期間終了後もお取り寄せできるので必見です!
【実は日本が世界一】西表島が最小?100頭の「イリオモテヤマネコの秘密」
Nov 13th, 2021 | 山口彩
知られざる「実は日本が世界一」を紹介するトリビアシリーズ、今回は2021年7月に世界遺産に認定された西表島に注目。西表島は野生のネコ科動物が暮らす島として、世界で一番小さい島なんです。え、何だそんなこと?と思いますか? でも実はこれだけ小さい島にイリオモテヤマネコのような肉食獣が住んでいることが奇跡的なのだそう。国の特別天然記念物であり、絶滅危惧種にも分類されているイリオモテヤマネコ。特徴や生息数・生息地・食べ物など、生き抜くために進化したその秘密に迫ります。
【那覇空港】JAL BLUE SKY<ブルースカイ>お土産スイーツ売れ筋
Sep 30th, 2021 | TABIZINE編集部
旅行の醍醐味といえば観光はもちろんですが、ご当地グルメやスイーツなど、その土地でしか味わえない味を楽しむことですよね。旅の締めくくりには、ご当地グルメをお土産として自宅で楽しんだり、友人や家族にお裾分けしたいもの。JALの空港土産ショップ「BLUE SKY(ブルースカイ)」で人気のお土産スイーツランキングTOP5を空港別にご紹介します。今回は、那覇空港編。あなたの好きなあのスイーツもランクインしているかも!?お土産の参考にしてみてくださいね。
お土産探しなら、ここで決まり!沖縄の美味がひしめく「おんなの駅 なかゆく
Sep 9th, 2021 | Nao
地理的かつ歴史的背景から、独自の発展を遂げた沖縄の食文化。独特の調理法に加え、本土では見られない食材が用いられるのも特徴のひとつ。そんな沖縄食材を身近に触れられるスポットといえば道の駅。今回は、本島きってのリゾートエリア、恩納(おんな)村にある「おんなの駅なかゆくい市場」をご紹介。多彩な島野菜や南国フルーツが並び、お土産探しにはもちろん、キッチン付き宿に泊まるときにも重宝すること間違いなしです。
【石垣島と離島をめぐる旅】絶品ご当地グルメ、海が見えるホテル、おしゃれカ
Jun 16th, 2021 | ロザンベール葉
日本の最南端にある八重山諸島の中心地・石垣島。離島への玄関口でもあります。太陽が燦々と降り注ぎ、島々はサンゴ礁に囲まれ、透明度の高い海にはカラフルな熱帯魚たちが泳ぎ、まさしく南国の楽園!ひとり旅にもおすすめです。宿、アクティビティ、ご当地グルメ、カフェ、お土産まで一挙にご紹介します。
ミキ、ゲンキクール、ユーグレナ・・・石垣島のローカルドリンク4種を飲んで
May 18th, 2021 | ロザンベール葉
石垣島で、本州では見かけないご当地ドリンクをいくつか発見しました。沖縄県で伝統的に作られる米や麦などを原料とした「ミキ」「黒糖玄米」、石垣島限定の清涼飲料水「ゲンキクール」、石垣港離島ターミナルや繁華街のショッピングモールにも名前がついている「ユーグレナ」の4種。石垣島で買えるローカルドリンクを飲んでみました!
【石垣島】石垣牛、ゴーヤ、パイナップル・・・八重山の生産物がズラリ!JA
May 17th, 2021 | ロザンベール葉
JAおきなわ直営の「ファーマーズマーケットやえやま ゆらてぃく市場」。日本最南端の農畜産物直売所です。「地産地消」を合言葉に、地元の野菜や果物、石垣牛、乳製品、お菓子、惣菜、花に至るまで多種多様の品がそろいます。石垣牛、定番のゴーヤにはじまり、島らっきょう、ナーベラー(ヘチマ)、パイナップルなどなど、八重山ならではの生産物が大集合!全国への発送もしてくれますよ。