「自由」以外にある“Free”を使ったお役立ちフレーズ

(C)Princess_Anmitsu/Shutterstock.com
ネイティブの使うほとんどの英語は、実は中学校で習う超基礎単語でカバーされています。誰もが知っている超基礎英語の押さえておきたい意外な意味や、お役立ちフレーズをご紹介するこちらのシリーズ。今回は“Free”を解説します!
「無料、ただ」という意味の“Free”

(C)Radiokafka/Shutterstock.com
日本語でも「フリーペーパー」というように“Free”には「無料、ただ」という意味があります。また、カフェや空港などでFree Wifi(無料のWifi)の表示があるところも現在はとても多いです。
例)It is for free. (ただです。無料です。)
また、ヨーロッパ(特にスペイン、イタリア、ギリシャなど)のレストランでサービスとしてパンやオリーブのようなおつまみ、食後のコーヒーやコーヒー受けの小さなお菓子などを提供されることがよくあります。用心深い筆者は慣れない土地でぼったくられないように、毎回“Is this free?”(これは無料ですか?)と、確認する癖がついてしまっているのですが、そのような場合の返事としてよく聞く表現がこちら。
例)This is on house.(お店のおごりです。)
この表現を覚えておくと、安心して笑顔でお店の好意を楽しめます。
「空いている」という意味の“Free”
“Free”には「空っぽ、空いている」という意味もあります。例えばカフェや空港、また列車での椅子や座席を確保したいときに、一応近くにいる人たちに“Is this free?” (これ、空いてますか?)と確認すると、感じよく旅が続けられるのでおすすめです。
「~がない」という意味の“Free”

(C)AL Robinson/Shutterstock.com
日本でも、最近はバリアフリー、ファットフリーなどという言葉もよく聞きますが「○○がない、ゼロの」という意味で“Free”を使うこともできます。最近のイギリスのスーパーマーケットには“Dairy Free”(乳製品抜き)、“Gluten Free”(グルテンフリー)などアレルギー対応の食品は、どのお店でもたいてい“Free From”と呼ばれるコーナーで購入できます。
禁止の意味での“Free”

(C)Galexia/Shutterstock.com
“Free”には「禁止」の意味もあります。
例)This park is alcohol free.(この公園ではアルコール禁止です。)
公園や海岸、ショッピングモールなど、海外では屋内外を問わず、公共の場でアルコールを禁止しているところがかなりあります。「アルコールを自由に飲んでください」とは真逆の意味なので、気をつけたいところです。他にも、“Mobile Free Zone”(携帯電話使用禁止ゾーン)、“Smoke Free Zone”(禁煙ゾーン)などをよく見かけます。
旅行中によく聞くFeel Free

(C)rkl_foto/Shutterstock.com
飛行機のキャビンクルー、ホテルやレストランのスタッフから“Please feel free to….”と言われたことはありませんか。
例)Please feel free to ask me if you need anything. (何かありましたら、遠慮なくお尋ねください。)
これは決まり文句で、「お気軽に○○してください」と言うときに使います。
海外旅行や滞在中によく聞く“Free”の使い方をご紹介しました。今後も誰もが知っている基本単語をマスターしていっしょに英会話の達人を目指しましょう!
[All Photos by Shutterstock.com]

Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
【地図記号クイズ】チクチク&ギザギザな葉っぱがヒント!「〇〇樹林」
May 26th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【実は日本が世界一】戦中に一番乗りの「海底鉄道トンネル」は未だ現役だった
May 25th, 2022 | 坂本正敬
意外な世界一を取り上げるTABIZINEの連載。今回は、世界で一番乗りに日本でつくられた、意外な土木遺産を紹介します。
【地図記号クイズ】小中学生が考えたデザインから作られた「○○ホーム」
May 25th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【日本一の○○連載】定期便復活が期待される「礼文島の最北端施設」とは?
May 24th, 2022 | 坂本正敬
意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、旅行にも大きく関係する日本最北端の空港の話です。
【地図記号クイズ】竹林にそっくり?パンダのごはんとしてもお馴染み「〇地」
May 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【日本最古を探せ】武田信玄や徳川家康も訪れた!?山梨の秘湯「慶雲館」
May 22nd, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の温泉宿「慶雲館」を紹介します。
知らないと損をする英会話術127「時代劇、朝ドラ、ネット配信」エンタメ関
May 22nd, 2022 | フレッチャー愛
ネット配信が普及している今、海外の人と好きなテレビ(ネット)番組について話すのも楽しいですよね。そこで今回は「朝ドラにはまっている」「時代劇が好き」など、テレビ番組やエンタメについての話題で使えるワードを解説します!
【地図記号クイズ】シラカバやケヤキなど幅の広い葉が特徴「〇〇樹林」
May 19th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【実は日本が世界一】世界最大のプラネタリウムは「名古屋」の街中にあった!
May 18th, 2022 | 坂本正敬
日本にある世界一をいろいろと取り上げてきました。今回は、名古屋にある世界一です。「名古屋=世界一」と言われて何を連想しますか? 知っている人はきっと知っている。でも、知らない人は知っておきたい、意外な世界一を紹介します。
【地図記号クイズ】全国に約2万4,000カ所!カタカナが転じた「〇〇局」
May 18th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!