
定年退職後に駄菓子屋を始めるという選択肢
インターネット上の新聞記事で「定年退職後の男性が開いた駄菓子屋がある」という情報を事前に得ていたので、加古川市内に入り、まずそのお店を訪ねてみることにしました。隣の高砂市にも定年退職後のご夫婦が開いたという駄菓子屋の情報があったので、この辺りでは第2の人生に駄菓子屋を始めるという選択肢が身近にあるのかもしれません。
調べた住所に行くと小学校のすぐ隣に、「いか焼」と書かれた布の張ってある新しめの小屋が建っていました。ドアを開けると「いらっしゃい」と店主に声をかけられましたが、それ以上のコミュニケーションはなく物静かな印象。駄菓子屋店主といっても、みんながみんなお話好きというわけではないので、「このお店は詳しい話を聞けないかも・・・」という不安がよぎります。

駄菓子を物色しつつ看板メニューであろう「いか焼」を注文すると、イカの切り身を入れたお好み焼き状の生地を、挟んでプレスして焼くような独特の形の鉄板で調理したものが出てきました。関東の人間からするとイカ焼き=イカの丸焼きのことなのですが、大阪や兵庫では、これこそがイカ焼きなんだそうです。店の外にはベンチとテーブルが置かれているので、できたてをラムネと一緒においしくいただきました。

無口な店主に意を決して話しかける
調理中も、関東と関西のイカ焼きの違いの話以外は完全に無言だった店主。おとなしそうな人に無理やり話しかけるのは苦手なのですが、このままでは駄菓子屋探訪ではなく、ただいか焼きを食べに来た人になってしまうので、意を決していろいろと尋ねてみることにしました。
宮永「新しいお店っぽいですけど、いつ頃から開けてらっしゃるんですか?」
店主「2010年ですわ。定年退職して暇になるのも嫌で、土地から建物から全部買って始めましたんや。なんでよりによって駄菓子屋にしてしもたんやろなあ。使ったお金、回収するのに40年くらいかかりますわ」
宮永「“すごろく”という店名はどんな由来なんですか?」
店主「意味は別にないんですわ。客商売は「さしすせそ」のどれかから始まる名前がええいう事を誰かから聞きまして、それなら子どもでもわかる「さいころ」か「すごろく」でええかなと思いまして」
宮永「いか焼きが名物なんですね」
店主「名物いうほどのものでもないんですわ。たこ焼きは作るのが難しい思いまして、いか焼きなら鉄板の機械買えば誰でもできるから」
※店主の言葉は播州弁に変換してお読みください

話してみると、とても愛嬌のある面白い方でした。結構な額の私財を投じてお店を始めた人が、こんなに肩の力が抜けきっていることってあるんでしょうか(笑)。
子どもたちからは「おっちゃん」と呼ばれ、傍から見ていても、とても慕われているのがわかります。店主のリラックスした空気感が子どもたちにとっては安心感となり、それが信頼関係の礎になっているんだろうなと感じました。一切の無理をせず、自分の持ち物で、自分のペースで、できることだけをして楽しむ。セカンドライフに上手に組み込まれた、駄菓子屋の新しいあり方を教わった気がしました。

すごろく
住所:兵庫県加古川市野口町野口443-4
電話:080-3868-4569
営業時間:12:00~18:00
定休日:火曜日
[All photos by Atsushi Miyanaga]

Atsushi Miyanaga
駄菓子屋いながき店主。1979年生まれ。経営していた学童保育を事業譲渡し、その後、息子と二人で日本一周駄菓子屋巡りの旅へ。超高齢化や後継者不足、利益率の低さなど、店主から語られる昔ながらの駄菓子屋の窮状を知り、なんとかこの文化を未来に繋げられないかと埼玉県加須市に駄菓子屋を開業。発達障害のシングルファザーですが、周囲の助けもありなんとか楽しく生活しています。
【ご当地パン@兵庫】和洋な斬新テイスト!ニシカパンの「白あん×メロンパン
May 16th, 2022 | kurisencho
メロンパンといえば、太陽のような丸い形が思い浮かびますが、それだけではないのがメロンパンのおもしろさ。2022年春に東京・京王百貨店 新宿店で行われた「春のパンフェスティバル」にて、兵庫県・ニシカワ食品の「白あん入りメロンパン」が登場していました。和と洋が融合した斬新でクセになるご当地パンを紹介します!
メルカリShopsで発掘旅を!日本の良さを巡るクラフトチョコレート【お取
Feb 10th, 2022 | kurisencho
毎年頭を悩ませるバレンタインのチョコレート選び。2022年の傾向として、オンラインで購入する人が増えているそうです。そこで注目したいのが「メルカリShops(メルカリショップス)」。同サービスでは、2022年2月1日からバレンタインまでの期間限定特集として、チョコレートジャーナリストの市川歩美さんが選ぶ「日本各地のクラフトチョコレート5ブランド」を紹介しています。今回は、そんな日本ブランドの逸品を試食してみました。期間終了後もお取り寄せできるので必見です!
【スタバ新作】沖縄県の地元フラペチーノ、「沖縄 かりー ちんすこう バニ
Jul 19th, 2021 | TABIZINE編集部
スターバックス コーヒー ジャパンは、日本上陸25周年の第2弾として、「47JIMOTOフラペチーノ®」を2021年6月30日より、全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)にて販売しています。TABIZINEライターが、ご当地の味をレポート!
【スタバ新作】神奈川県の地元フラペチーノ、「神奈川 サマー ブルークリー
Jul 7th, 2021 | Chika
スターバックス コーヒー ジャパンは、日本上陸25周年の第2弾として、「47JIMOTOフラペチーノ®」を2021年6月30日より、全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)にて販売しています。TABIZINEライターが、ご当地の味をレポート!
【スタバ新作】兵庫県の地元フラペチーノ、「兵庫 大人の ばりチョコ はい
Jul 6th, 2021 | 春奈
スターバックス コーヒー ジャパンは、日本上陸25周年の第2弾として、「47JIMOTOフラペチーノ®」を2021年6月30日より、全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)にて販売しています。TABIZINEの現地ライターが、ご当地の味をレポート!
釣りと魚料理好き必見!釣りたての魚を味わえる会員制割烹料理店がオープン「
Jul 6th, 2021 | ロザンベール葉
自分で釣った魚をシェフが調理し、その料理をお店で味わえる、日本初の会員制システム「釣り人のためのシェフシェアリング“釣り人”」。六本木のイタリアン「リストランテ ペスカトーレ」に続く2号店、神戸・三ノ宮「割烹 波勢」が2021年7月2日にオープンしました。釣りをせずに料理だけをいただくこともできます。釣れたての魚介類を活かした割烹料理を堪能させていただきました!
淡路島のカリコ岬に、オーシャンビューが楽しめるベーカリーカフェがオープン
Apr 15th, 2021 | 下村祥子
淡路島の南西端、カリコ岬にあるカリコリゾートの最先端に「ベーカリーカフェ ミサキ」がオープン!約50種類の焼きたてオリジナルパンの中には、彩り豊かな断面が自慢の“萌え断パン”もご用意。目の前に広がるオーシャンビューや、ステンドグラスの欧風空間にて飲食しながらくつろげますよ。愛犬も一緒にご利用できます!
和栗や芋ペーストの餡で旬の果物を包んだ、もちもち&とろけるフルーツ大福!
Apr 9th, 2021 | 下村祥子
旬のフルーツと和栗・さつまいものマリアージュが楽しめる、フルーツ大福の専門店「栗歩といもこの芋栗本舗」が、2021年4月4日(日)に神戸元町にオープン!和栗100%のペーストやさつまいものペーストで瑞々しいフルーツを包み込み、もちもち感がありながら果汁と一緒に口の中でとろける求肥にもこだわった、新感覚のフルーツ大福です。
47都道府県から200種以上が集合「バウムクーヘン博覧会」神戸阪急で開催
Mar 29th, 2021 | 下村祥子
6年目を迎えた「バウムクーヘン博覧会 2021」が神戸阪急で3月31日(水)より開催!今年は参加ブランドが150を超え、200種類以上のバウムクーヘンが大集合!さらに世界初のAI職人が焼き上げるバウムクーヘンや、バウムを使ったオリジナルデザート、自分で焼くバウム作り体験など、ここでしか味わえない限定バウムクーヘンもいっぱい!バウムクーヘン好きには見逃せないイベントです。
さくらや苺を使った、春の訪れを告げるスイーツが満開!【アンテノール】
Mar 9th, 2021 | 下村祥子
神戸生まれのパティスリー「アンテノール」では、さくらや苺を使った可愛らしいロールケーキやモンブランなどを期間限定で販売中です。午後のティータイムにぴったりな、さくらをデザインした華やかなパッケージのギフト商品も。春の訪れをスイーツの味わいで感じてみませんか?