
出汁の味が染みた「静岡おでん」が人気
夜、葵区の銭湯「天神湯」で入浴していると、浴槽で常連の方と世間話になりました。昔ながらの駄菓子屋を探しているということを伝えると、なんと「目の前の通り沿いに2軒あるよ」とのこと!ここは「長谷通り」という静岡浅間神社の鳥居から東に伸びる道で、昔から商業が盛んな歴史ある通りなんだそうです。
翌日、長谷通りを1往復し、銭湯で聞いたとおり「かどや滝浪商店」「ふくよし菓子店」という2軒の駄菓子屋があるのを確認。まずは駐車場のある「かどや滝浪商店」から訪ねてみることにしました。看板がなく、「おでん」と書かれたのれんが掛かるだけのシンプルな外観なので、駄菓子屋ということを教わっていなかったら居酒屋と勘違いしていたかもしれません。

店内は入り口付近に駄菓子が並び、テーブルでは真っ黒の出汁に入ったおでんが煮込まれていました。静岡おでん特有の調味料「ダシ粉」も置かれ、常に漂うおいしそうな香りに期待が高まります。壁には静岡高校のさまざまな部活動の集合写真が飾られ、高校生のお客さんが多そうな雰囲気。

早速着席してみたものの、完全に地元の方向けのお店でなんの案内書きもないため、旅人には注文の仕方がわかりません(笑)。マゴマゴしていると、「取りましょうか?」という店主の優しい声が。聞けば、おでんは鍋から自由に取って食べることができ、どれでも1本80円(2020年9月現在)なので、最後に串の本数を数えて会計するとのことです。いろいろな種類をいただきましたが、どの具材も芯まで出汁の味が染みていておいしく、特に練り物系はダシ粉をかけることでより風味が引き立つ感じがしました!

静岡特有の駄菓子屋文化
かどや滝浪商店は、昭和32年(1957年)頃に現店主のお母さんが創業したお店だそうです。交差点のカドにあるので「かどや」という愛称で呼ばれるようになったとのこと。静岡では駄菓子屋でおでんを売るのは普通のことで、営業スタイルは創業当時から何も変わらないそうです。以前は学生のお客さんが多く、現店主が引き継いだころから持ち帰りの大人のお客さんが増え、今では夕方には鍋を持った人が多数来店すると話してくれました。

「おでんは食べるのは楽だけど、火の加減とか時間とか、売るほうは結構大変なんですよ(笑)。このへんは学校が多いから、少子化の時代って言われるけど学生のお客さんもいまだに多くて。ふざけて大食いチャレンジなんかしたりする子もいて、記録を張り出したりして、こっちも一緒に楽しんでますよ。材料の値段も上がってきてるし、体力的にあと何年できるかわからないですけど、続けられるだけ続けてみますよ」

このお店には、社会人になった卒業生が部活の後輩たちのために店主にお金を預けていくという、なんとも伝統と愛を感じる独特の仕組みもありました。静岡特有の駄菓子屋文化の濃さ、昔ながらの駄菓子屋の持つ重要な役割など、さまざまな気付きを与えてくれたお店を訪ねることができたのは、銭湯での偶然のコミュニケーションから。旅の良いところを寄せ集めたような出会いの数々に感謝です。
かどや滝浪商店
住所:静岡県静岡市葵区長谷町17-2
電話:054-247-4129
営業時間:10:30~19:00
定休日:水曜日
[All photos by Atsushi Miyanaga]

Atsushi Miyanaga
駄菓子屋いながき店主。1979年生まれ。経営していた学童保育を事業譲渡し、その後、息子と二人で日本一周駄菓子屋巡りの旅へ。超高齢化や後継者不足、利益率の低さなど、店主から語られる昔ながらの駄菓子屋の窮状を知り、なんとかこの文化を未来に繋げられないかと埼玉県加須市に駄菓子屋を開業。発達障害のシングルファザーですが、周囲の助けもありなんとか楽しく生活しています。
今だけ全国一律送料が無料に!「熱海プリン」お得なセットが販売中
Jan 20th, 2021 | 小梅
行列のできるプリン専門店「熱海プリン」から、“特別企画商品”が登場しています。緊急事態宣言が発令し、熱海へ旅行に行きたくても行けない方を対象に、自宅でいつもの味が楽しめる「熱海プリン定番6種セット」です。お店でも特に人気の定番商品を詰め合わせた特別価格のセットとなっています!
【日本の美味探訪】心に残る静岡県のご当地グルメ3選
Jan 20th, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は静岡県です。
いちご狩りがスタート!120年もの歴史をもつ「石垣いちご」で春を感じる
Jan 18th, 2021 | 小梅
これからの季節に楽しみなのが、いちご狩り。静岡市の国道150号・久能山のふもとに30以上のいちご農園が勢ぞろいする、通称「いちご海岸通り」では、120年の歴史を誇る「石垣いちご」のいちご狩りがスタートしています。とれたての真っ赤な「石垣いちご」を、お腹いっぱい食べに行きませんか!?
【食べて、飲んで、旅をして5】猫、ペンギン、オットセイ・・・動物と触れ合
Jan 5th, 2021 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、静岡県熱海への旅・後編です。
茶畑のど真ん中でお茶を満喫!静岡の密にならない絶景カフェ「茶の間」
Dec 23rd, 2020 | TABIZINE編集部
静岡県といえばお茶。あの美しい茶畑の風景は、まさに絶景ですよね。今回は、そんな茶畑に囲まれながら新鮮なお茶が楽しめるティーテラス「茶の間」を軸とした、冬の静岡を満喫できるスポットをご紹介します。密も避けられるので、この時期にぴったりです!
【食べて、飲んで、旅をして4】熱海の古民家ゲストハウスで、地元食材のバー
Dec 22nd, 2020 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、静岡県熱海への旅です。
人気のスイーツが今年はいちご1.5倍に!「たまご専門店 TAMAGOYA
Dec 18th, 2020 | 小梅
静岡県・三島市に位置する「たまご専門店 TAMAGOYA」から、人気の「たっぷりいちごのパンケーキ」が登場しています。昨年も好評だったこのメニューですが、今年はなんと、いちごを1.5倍にボリュームアップ!より一層いちごの美味しさを味わうことができます。さらにお店には、新商品のスイーツも続々と登場しています。
行列のできるパン屋さんも参加「ふじさんパンフェス2020」が週末開催!
Nov 18th, 2020 | minacono
富士山を一望する人気の遊園地「富士急ハイランド」で、山梨県内の有名ベーカリーが集合するパンの祭典「ふじさんパンフェス2020」が開催されます。日程は11月20日(金)と21日(土)の2日間限定!普段行列ができてなかなか手に入らないような人気店も出店します。是非チェックしてみてくださいね。
伊豆の秋味「ズガニ」を食べ尽くす!「道の駅 伊豆月ケ瀬」限定の新メニュー
Oct 29th, 2020 | 小梅
静岡県伊豆市にある「道の駅 伊豆月ケ瀬」内の食事処「月ケ瀬テラスキッチン」に、衝撃の贅沢メニューが新登場しました。伊豆地方で古くか食べられている秋の味覚「ズガニ」を、なんとまるまる一杯使用した「ズガニラーメン」の販売がスタート!さらに、すでに販売中の「ズガニ定食」「ズガニうどん」と合わせ、伊豆ならではの秋の味覚が楽しめます。
秋の「熱海プリン」はおいしい情報満載!3か月連続月替わりの贅沢メニューも
Oct 28th, 2020 | 小梅
行列のできるプリン専門店「熱海プリン」から、見逃せないメニューが登場しています。店舗では、熱海プリンならではのキュートな「モンブランプリン3種」の販売がスタート。さらに、なんと3ヶ月連続月替わりメニューが楽しめる「デラックスプリンフェア」も開催しており、第1弾として「ドライブイン熱海プリンパフェ」が登場しています。秋の「熱海プリン」も、おいしい情報が満載です!