
京都の和菓子処・京西陣菓匠 宗禅が手がける「バターギルド」

「バターギルド」は、京都西陣の和菓子処「京西陣菓匠 宗禅」が、「コミュニティ」そして「伝統と革新」というコンセプトで、2022年4月11日から販売している濃厚なバタークッキー。バターをこよなく愛する人のためのコミュニティとして生まれたのが、バターギルドという新ブランドです。
今回紹介するのは、バターギルド5枚入り。幅27cm、奥行き11cm、高さ6.5cmの横長の箱に入っています。今回はオンラインで取り寄せましたが、繊細なお菓子なので、梱包材にしっかり包まれ、60サイズの段ボールに入って通常の宅配便で届きました。

「ギルド」は英語で「同業組合」。つまりバターギルドは、「バターをこよなく愛する人たちの組合」という意味なのです。パッケージには、そんなバターギルドのキャラクターたちが描かれています。
このキャラクターを生み出したのが、雑誌の表紙デザインも手がける新進気鋭のアーティストBull氏。おしゃれなイラストが「このお土産を買うべし!」な雰囲気を醸し出していますよね。
ちなみに、世界最大級のNFTマーケットOpenSeaにて、このキャラクターをNFTアートとして出品したのだとか。これも菓子業界として異例のこと。バターギルドはお菓子という枠組みを超えているのですね。

箱の中には、バターギルドのメンバーが描かれた個別パッケージに入ったクッキーが5枚入っています。


箱に入った名刺サイズのカードには、ギルドメンバーの募集が。インスタグラムのアカウントをフォローしてメッセージを送ると、毎月厳選された3人がメンバーになれるのだとか。


クッキーのパッケージには、1枚1枚にギルドメンバーたちがプリントされていました。裏面には表とは違うギルドメンバーが登場しますよ。
独自の包餡圧縮製法で仕上げられた繊細なお菓子


袋から取り出すと、直径約7cmの六角形のクッキーが登場。クッキーにはバターギルドを表す「BG」の紋章が刻まれています。

持ち上げようとすると、ほろっとクッキーが崩れました。バターギルドは、独自の包餡圧縮製法による発酵バタークッキーと発酵バタークリームのデュアル構造で仕上げられた、ほろほろとやわらかい繊細なお菓子なのです。
芳醇なバターの風味が口の中でとろける贅沢なクッキー

一口かじると、さくほろっと口の中でクッキーがほどけていき、発酵バターの芳醇で濃厚な風味が口の中に広がっていきます。クッキーには塩気もあるので、甘塩っぱくて食べ出したら止まらなくなりそうな背徳の味。
食べるたびに、バターの味が重なり合っていきます。これはバター好きにはたまらないクッキーですね!

バターギルドにはプレーンのほかにレーズンバター味もあります。こちらはクッキーの間にレーズンバターがサンドされていて、プレーンよりもしっとりしたクッキーに仕上がっています。レーズンバターが効いた大人っぽい甘さが特徴です。
京都と大阪、オンラインショップで購入可能

バターギルドは2022年6月現在、京都市の嵐山AKOGAREYA(プレーンのみ)や新大阪駅新幹線改札内のギフトキヨスク新大阪店、京西陣菓匠 宗禅のオンラインショップで販売中です。
バター好きなら、濃厚なバタークッキーにハマるはず。ハマったらバターギルドの仲間になっちゃいましょう!
[All Photos By Kaori Simon]

Kaori Simon ライター&フォトグラファー
東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。
【今買うべき新作お土産】洋風に進化!京都「とろける生八つ橋 きゃらめりぃ
Jun 18th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第16回は、美十の「とろける生八つ橋 きゃらめりぃ」を紹介します。
【今買うべき新作お土産】京都・西陣発!和菓子処が手掛ける「バターギルド」
Jun 11th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第15回は、京西陣菓匠 宗禅の「バターギルド」を紹介します。
【今買うべき新作お土産】京都の老舗茶屋が作った「宇治ほうじ茶キーマカレー
May 13th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第10回は、京都・伊藤久右衛門の「宇治ほうじ茶キーマカレー」を紹介します。
京都・マールブランシュ「茶の菓」が夏スイーツに!お濃茶ジュレ「夏茶の菓」
May 10th, 2022 | 下村祥子
京都土産としても愛されている「京都北山 マールブランシュ」の名物、お濃茶ラングドシャ「茶の菓」が、冷たくてつるんと食べられるジュレ「夏茶の菓」になって2022年5月18日(水)から期間限定で販売されます。宇治抹茶の繊細な風味や色味を逃さずに詰め込んだ、初夏にぴったりの涼やかなスイーツですよ。
【今買うべき新作お土産】味の調和を極めた京都・茶寮都路里「Petitパフ
Apr 16th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第7回は、自宅で京都の茶寮のパフェを楽しめる祇園辻利の「Petit(プティ)パフェ」を紹介します。
【まだ間に合う!ロイズ京都】期間限定出店&新ブランドのスイーツを実食レポ
Apr 6th, 2022 | ロザンベール葉
北海道土産の超定番「ロイズ」がついに京都に上陸! 京都駅前地下街ポルタにて、新ブランド「ロイズ京都」が2022年3月18日~4月10日の期間限定で出店しています。思わず駆けつけ「この機会を逃すまい!」と、お茶、黒豆、山椒などの京都で親しまれてきた食材を生かしたスイーツを入手してきましたよ。実食レポートでご紹介します。
2位がいも天で1位は何?「ハーゲンダッツ」と合う名産品ベスト5を実食レポ
Feb 23rd, 2022 | kurisencho
アイスクリームでお馴染み「ハーゲンダッツ」が、日本全国の名産品とのマッチングに注目! 2021年12月よりブランドの象徴「バニラ」に合う名産品(以下、おとも)を募集。2022年1月に47都道府県の「おとも」が決定されました。さらに、公式リポーター「見取り図」の二人がベスト5を決定。今回は、その5品のおとも+3県のおともを食べ比べてレポートしてみます。
バレンタインで東京初上陸!京都「RAU」の情景スイーツを贈ろう【お取り寄
Feb 2nd, 2022 | kurisencho
2019年12月に京都で誕生したパティスリー&ショコラトリー「RAU(ラウ)」。“情景を、形状に。”をコンセプトにて生み出されるお菓子は、波打ち重なり香りが調和する忘れられない形と味の逸品ばかり。そんな注目のお菓子屋さんが東京と関西でバレンタイン(2022年2月14日)までの期間限定ショップを展開中です。今回、1番人気の「Nami-Nami(ナミ-ナミ)」と、ボンボンショコラの「Iro-Iro(イロ-イロ)」を試食したので紹介します。
京都の人気パン店「たまき亭」が東京上陸!売り切れ続出「クニャーネ」を実食
Dec 20th, 2021 | kurisencho
2021年11月、東京・有楽町駅の高架下に、京都・宇治の人気パン屋さん「たま木亭」がオープンしました。あの看板商品「クニャーネ」が、東京で楽しめるように! 一般的なパンのイメージを覆す食感のクニャーネとは? パン&スイーツ好きの筆者が行列に並んで購入してみたので、その味を実食レポートします。
京都発!帰りの新幹線で味わう缶入りスイーツ「洛缶CAKE」7種が新登場!
Nov 26th, 2021 | 下村祥子
京都の玄関口・ジェイアール京都伊勢丹にある店舗を活かし、パティスリー洛甘舎から「新幹線スイーツ」が誕生!新作「洛缶CAKE」は、プチシューやぷりんなどを手軽に持ち運べて食べやすいように缶に詰め、スプーンで食べられるようにした和魂洋才の新感覚スイーツ。新幹線内で京都の余韻に浸りながら味わえば、癒やされること間違いなし!