
オール福島で作ったこだわりの品「あおさ塩ラーメン」

「あおさ塩ラーメン」は、福島県の喜多方ラーメンのメーカー「河京」が2022年4月1日から販売している注目のお土産です。主役の「あおさのり」は、専門で取り扱う福島県相馬市の食品会社「マルリフーズ」のもの、スープは福島市の老舗醸造所「内池醸造」によるもの、さらに地元の河京が製造した麺を組み合わせた、福島のおいしさを一袋に詰め込んだラーメンなのです。
今回筆者は、宅配によるお取り寄せで試してみることに。常温保存できるので、自宅には通常便で到着! おいしそうなラーメンのデザインが施された、幅25cm、縦17cm、高さ6cm(筆者実測値)のパッケージに収められています。

箱を開けると、まず目に入るのがたっぷりの乾燥あおさのり!。

乾燥あおさのりのほかに、3食分の麺とスープも入っています。

8gとたっぷりのあおさのりは、東日本大震災以前は全国2位の生産量を誇った「福島県相馬市松川浦」産。養殖産地では日本最北端の地だというのも今回のお取り寄せで知りました!
葉が薄く柔らかいため食べやすい食感で、あおさのり本来の風味と色合いを楽しめるのだとか。

120gの縮れ麺は、2種類を独自配合でブレンドした小麦粉に、栂峰(つがみね)から流れている「栂峰渓流水」を加えたもの。じっくりと熟成してつるつるモチモチに仕上げられているそう!

箱には調理方法が記されたものも入れられていました。
豊かな香りで食卓がまるで磯に!

お湯を沸かすのに15分ほどかかってしまいましたが、麺を2分半ほど茹で、液体スープを熱湯で溶かし、盛り付けるだけと、とっても簡単です。20分ほどで、磯の香がたつあおさ塩ラーメンが完成! おいしそうにできました。

欲張りな筆者は、別にトッピングとしてチャーシューとメンマ、きざみネギを用意。そして、主役のあおさのりを最後にのせました。

あおさのりはラーメンにのせた瞬間からスープに溶け、ラーメンの彩りに!

まずはスープの味からチェックしてみましょう。透き通った塩スープは鶏ガラをメインにホタテ、昆布だしと野菜で旨味を出したもの。あおさのりの風味との相性を見ながら、試作を重ねて出来上がったのだとか。
あっさりとして飲みやすい! そして磯の香りいっぱいのあおさのりとの相性が抜群です。さっぱりしたラーメンが食べたい人にもおすすめです。

太めの縮れ麺は、スープを含んだあおさのりがしっかり絡まります。ツルツルモチモチで食感も喉越しも文句なし! 重たくないので、毎日食べても飽きないかも。
新しい福島ラーメンのお土産に

あおさ塩ラーメンは、福島県内の道の駅、高速サービスエリアやパーキングエリア、河京直営店(ラーメン館本館、猪苗代店)、河京オンラインショップなどで販売しています。
旅行や出張で福島に行った際には、あおさ塩ラーメンをぜひ購入してみてください。磯の香りいっぱいのあおさのりと、あっさりした塩ラーメンに魅了されるはずですよ。
あおさ塩ラーメン
価格:3食入 1,350円(税込)
内容量:熟成生麺(太麺)120g×3、塩スープ50g×3、乾燥あおさのり8g、合計518g
販売店:福島県内の道の駅、高速SA・PA、河京直営店(ラーメン館本館、猪苗代店)
河京オンラインショップ:
https://shop.kawakyo.co.jp/ [All Photos By Kaori Simon]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Kaori Simon ライター&フォトグラファー
東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。
【福島県おすすめ土産】ばらまき土産にも!「飛び出せ赤ベコちゃん!」ショコ
May 30th, 2023 | Sayaka Miyata
福島県会津地方の郷土玩具「赤べこ」。今回は、可愛い「赤ベコちゃん」が飛び出す、真っ赤なパッケージの「飛び出せ赤ベコちゃん!」を紹介します。特徴的なパッケージだけでなく、中に入っているショコラサンドクッキーもとっても可愛い! 個包装なので、ばらまき土産にもおすすめです。そんな福島県の人気土産「飛び出せ赤ベコちゃん!」を実食ルポでお届け!
【福島県おすすめ土産】ヤマダイのニュータッチ「喜多方ラーメン」もちもち平
May 25th, 2023 | Chika
福島県のご当地ラーメンといえば「喜多方ラーメン」ですよね。そんな喜多方ラーメンを自宅で手軽に楽しめるのが、ヤマダイのニュータッチ「喜多方ラーメン」のカップラーメン。なんといっても、もちもちとした平打麺が特徴。醤油味が強すぎずあっさりスープがおいしいラーメンは、お土産にもいいですよ!
【福島おすすめ土産】榮川の日本酒使用!パリンと弾ける歯応え「地酒漬 磐梯
May 22nd, 2023 | Sayaka Miyata
「地酒漬 磐梯名水仕込」は、太めの切り干し大根を榮川の日本酒に漬けたもの。日本酒に漬けられていますが酒臭さはなく、酔うこともありません。パリンとした歯応えがクセになる、食べだしたら止まらない旨みたっぷりの漬物です。今回は、そんな「地酒漬 磐梯名水仕込」を実食ルポでご紹介。福島県のお土産としてもおすすめですよ。
【福島県おすすめ土産】レトロなパッケージと珍しい形!会津東山温泉松本家「
May 11th, 2023 | Chika
福島県会津若松市の東山温泉で出会った、ようかんのお店「松本家」。会津若松市内のお土産ショップでは、松本家の「湯の花羊かん」が販売されています。1本1本、棒状のようかんがレトロに包まれているのが、雰囲気もあって見た目にも映える商品。日持ちもするのでお土産にもぴったりです。
【福島県おすすめ土産】会津米粉を使用!アーモンドやオーツ麦の風味豊か「会
Apr 25th, 2023 | Sayaka Miyata
福島県会津若松市に本店を構える「太郎庵」の人気商品「会津盆地」は、会津米粉を使用したザクザク食感のバターせんべいです。1枚から販売されているので気軽に購入しやすく、個包装なのでばらまき土産にもぴったり。アーモンドやオーツ麦の豊かな風味を楽しめる福島県のおすすめ土産「会津盆地」を実食ルポでお届けします!
【福島県おすすめ土産】会津若松のおいしすぎる納豆!赤べこのイラストも可愛
Apr 20th, 2023 | Chika
福島県会津若松で縁起物や疱瘡(ほうそう)除けとして用いられてきた「赤べこ」。会津若松のお土産では、赤べこがモチーフになったり、イラストに描かれているものが多いのですが、会津の納豆屋さん「元祖白糸本舗 国産大豆100%納豆」もその一つ。納豆のカップに赤べこのイラストが描かれたおいしい納豆は、お土産にもおすすめです。
【福島県おすすめ土産】忘れられないおいしさ!ぷるんとみずみずしい「会津東
Apr 11th, 2023 | Chika
福島県会津若松市の東山温泉で出会った、松本家の水ようかん。会津若松市内のスーパーで販売されているのを見つけました。お土産店でよく見かける同店の商品「湯の花羊かん」とはまた違う、そのみずみずしさとおいしさに虜になってしまいます。会津若松へ行くことがあれば、ぜひ食べてほしい水ようかんです!
【福島県おすすめ土産】ミルク味の餡&ふんわり生地に癒やされる「
Apr 7th, 2023 | Sayaka Miyata
福島県の菓子店「三万石」の代表銘菓「ままどおる」。バターを使った生地でミルク味の餡を包み込んだ焼き菓子です。ミルク味の餡とふんわり生地のやさしい甘さで、どこかほっとする味わいを楽しめます。今回は、そんな福島県のおすすめ土産「ままどおる」を実食ルポでご紹介。個包装されているので、ばらまき土産にもぴったりですよ。
飲みにくさで話題に!かたすぎる飲み物「会津の雪 ソフトクリーミィヨーグル
Mar 29th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、およそ飲み物とは思えないほどの濃度で「飲みにくい」と話題のヨーグルトドリンク「会津の雪 ソフトクリーミィヨーグルト」。テレビ番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』でも紹介され、「保冷バッグ付き てみやげセット」は東京でも連日売り切れ。一体どれほど「飲みにくい」のでしょうか。実食ルポで検証します。
【福島ご当地グルメ】濃ゆい!濃ゆい!これはもうスイーツ!福島に行ったら絶
Mar 19th, 2023 | kanoa
福島で見つけた衝撃的なヨーグルト、べこの乳発「会津の雪」。べこの乳はその濃厚さから県内外にファンがいる乳製品ブランド。牛乳・ヨーグルト・チーズ・アイスなど様々なラインナップがあります。べこの乳ブランドの、その濃ゆすぎる唯一無二の味わいは、『マツコ&有吉 かりそめ天国』『どっちの料理ショー』などのテレビ番組でも取り上げられ話題。福島の外せないご当地グルメ、お土産にもおすすめです。