
オール福島で作ったこだわりの品「あおさ塩ラーメン」

「あおさ塩ラーメン」は、福島県の喜多方ラーメンのメーカー「河京」が2022年4月1日から販売している注目のお土産です。主役の「あおさのり」は、専門で取り扱う福島県相馬市の食品会社「マルリフーズ」のもの、スープは福島市の老舗醸造所「内池醸造」によるもの、さらに地元の河京が製造した麺を組み合わせた、福島のおいしさを一袋に詰め込んだラーメンなのです。
今回筆者は、宅配によるお取り寄せで試してみることに。常温保存できるので、自宅には通常便で到着! おいしそうなラーメンのデザインが施された、幅25cm、縦17cm、高さ6cm(筆者実測値)のパッケージに収められています。

箱を開けると、まず目に入るのがたっぷりの乾燥あおさのり!。

乾燥あおさのりのほかに、3食分の麺とスープも入っています。

8gとたっぷりのあおさのりは、東日本大震災以前は全国2位の生産量を誇った「福島県相馬市松川浦」産。養殖産地では日本最北端の地だというのも今回のお取り寄せで知りました!
葉が薄く柔らかいため食べやすい食感で、あおさのり本来の風味と色合いを楽しめるのだとか。

120gの縮れ麺は、2種類を独自配合でブレンドした小麦粉に、栂峰(つがみね)から流れている「栂峰渓流水」を加えたもの。じっくりと熟成してつるつるモチモチに仕上げられているそう!

箱には調理方法が記されたものも入れられていました。
豊かな香りで食卓がまるで磯に!

お湯を沸かすのに15分ほどかかってしまいましたが、麺を2分半ほど茹で、液体スープを熱湯で溶かし、盛り付けるだけと、とっても簡単です。20分ほどで、磯の香がたつあおさ塩ラーメンが完成! おいしそうにできました。

欲張りな筆者は、別にトッピングとしてチャーシューとメンマ、きざみネギを用意。そして、主役のあおさのりを最後にのせました。

あおさのりはラーメンにのせた瞬間からスープに溶け、ラーメンの彩りに!

まずはスープの味からチェックしてみましょう。透き通った塩スープは鶏ガラをメインにホタテ、昆布だしと野菜で旨味を出したもの。あおさのりの風味との相性を見ながら、試作を重ねて出来上がったのだとか。
あっさりとして飲みやすい! そして磯の香りいっぱいのあおさのりとの相性が抜群です。さっぱりしたラーメンが食べたい人にもおすすめです。

太めの縮れ麺は、スープを含んだあおさのりがしっかり絡まります。ツルツルモチモチで食感も喉越しも文句なし! 重たくないので、毎日食べても飽きないかも。
新しい福島ラーメンのお土産に

あおさ塩ラーメンは、福島県内の道の駅、高速サービスエリアやパーキングエリア、河京直営店(ラーメン館本館、猪苗代店)、河京オンラインショップなどで販売しています。
旅行や出張で福島に行った際には、あおさ塩ラーメンをぜひ購入してみてください。磯の香りいっぱいのあおさのりと、あっさりした塩ラーメンに魅了されるはずですよ。
あおさ塩ラーメン
価格:3食入 1,350円(税込)
内容量:熟成生麺(太麺)120g×3、塩スープ50g×3、乾燥あおさのり8g、合計518g
販売店:福島県内の道の駅、高速SA・PA、河京直営店(ラーメン館本館、猪苗代店)
河京オンラインショップ:
https://shop.kawakyo.co.jp/
[All Photos By Kaori Simon]

Kaori Simon ライター&フォトグラファー
東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。
“植物の力”が体にしみる!福島のフルーツ店×ジェラート店が届ける「フィト
Jul 1st, 2022 | kurisencho
震災以降復興に向け歩む福島県から、2021年に誕生した「フィトテラピー(植物療法)」由来シリーズ。第1弾の「コーディアル」を前回紹介しましたが、第2弾には、福島県内の老舗フルーツ店と人気ジェラート店が協力し開発した「アイス」が誕生し、オンラインでの先行販売がスタートしました。こんなご時世だからこそ、作り手さんが“沢山の人たちに幸せでいてほしい”と願いをこめたウェルネスアイスをご紹介します。
【今買うべき新作お土産】福島県の美味を詰め込んだ「あおさ塩ラーメン」
Jun 4th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第14回は、河京の「あおさ塩ラーメン」を紹介します。
植物の恵み“フィトテラピー”のハーブ飲料に癒やされる!「ふくしまウェルネ
Mar 28th, 2021 | kurisencho
東日本大震災から10年。以前ご紹介しました「ふくしまみらいチャレンジプロジェクト」の「ふくしまの常備食」に続き、植物療法由来の新シリーズ「ふくしまのウェルネスフード」が新登場。健康や免疫力アップに力を入れたい今、女性にうれしい響きある「コーディアル」を試飲させていただいたので紹介します。
福島県郡山市のご当地パン「クリームボックス」とは?ワッフル専門店「モンリ
Dec 27th, 2020 | kurisencho
スイーツの街・自由が丘駅の南口で最初に迎えてくれるスイーツショップ「自由が丘スイーツステーション」。期間限定でいろんなスイーツが登場しますが、先日訪れると、福島県郡山市にあるスイーツ店「モンリブラン」の看板商品のワッフルと、福島のご当地パンが並んでいました。その中から人気のご当地パン「クリームボックス」を紹介します!
凍み餅、なつはぜ羊羹・・・アウトドアや非常食に福島のおいしい常備食【実食
Dec 19th, 2020 | kurisencho
いつ災害が起きるかわからないこの世の中で、万が一の備えの必要性がますます高まる保存食や非常食。2020年11月、福島県からおいしい常備食11商品が登場しました。地鶏・岩魚・桑など福島の魅力が詰まった、おいしくてすぐに食べられる「ふくしまの常備食」。その中の4品を試してみたので、紹介します!
【地方の美味を自宅で】福島県のお取り寄せグルメ5選
Jul 29th, 2020 | ひつじ
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は福島県から、おすすめのお取り寄せグルメをご紹介。定番お菓子から絶品スイーツまで、ご当地グルメをぜひご自宅で。
”駅弁味の陣2018”で福島県の「海苔のりべん」が駅弁大将軍に選出!
Dec 17th, 2018 | Chika
JR東日本では、今年で7回目となるJR東日本の駅弁頂上決戦「駅弁味の陣2018」を開催。お客さまからのハガキ投票で最も評価の高かった「駅弁大将軍」に、福島県の「海苔のりべん」が選ばれました。他にも、15賞12駅弁も同時に決定、選出されました!
【福島県】おあいなはんしょ、あがらんしょ。会津のお土産選びは、さすけね。
Apr 12th, 2015 | 青山 沙羅
福島県の会津。2013年大河ドラマ「八重の桜」の舞台にもなりました。鶴ヶ城、白虎隊など歴史についてのイメージが強いですが、豊かな文化や自然、そして美味しいものがたくさんあります。今回は、おススメの会津 ... more
かわいくて美味しい!カラフルで元気な虹色スイーツ5選
Feb 21st, 2015 | 内野 チエ
雨上がりの空に偶然虹を見かけると、何だか幸運に巡り合ったような幸せな気分になります。7色のカラーには、人の心をウキウキさせるパワーがあるようですね。
眺めているだけで元気になりそうな、レインボー ... more