~人生に旅心を~
Sayaka Miyata
【福井県でしか買えないお土産】恐竜菓子店のサブレ缶がおすすめ!日本初の三層のサブレがザクホロの新食感
2024年3月16日に開業した駅ナカのショッピングモール「くるふ福井駅」に、恐竜サブレの専門店「恐竜菓子店」がオープン! 今回は、福井駅と恐竜人気ナンバーワンのティラノサウルスがデザインされた「福井駅ティラノ缶」をご紹介します。可愛い恐竜たちのデザインだけでなく、福井の米粉や厳選素材を使用したこだわりのサブレにも注目の福井県土産です!
TABIZINE編集部
【可愛いお土産「もなか」16選】お取り寄せもOK!癒しの動物最中からインパクト抜群のなまはげまで
【2024年3月27日更新】ハムスターや猪などの動物、トーストやバナナなどの食べ物、そしてインパクトあるなまはげや、さらには東京駅丸の内駅舎まで、全国各地のユニークな最中たち。自分で餡を詰めるタイプや、老舗の味を楽しめるものまで、ランキングとともに個性的な最中を16選まとめてみました。可愛くて楽しい最中は、お土産にはもちろん、自分へのご褒美にもおすすめですよ。
TABIZINE編集部ブログ
お蕎麦を食べた後のチョコレートは一段とおいしく感じるなんて初めて知りました【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回紹介するのは、3月16日の北陸新幹線 福井・敦賀開業を記念して開催されたGODIVA×福井県のイブニングパーティーでのこと。そしてその福井旅で発見した、蕎麦とチョコレートのマリアージュについて。越前そばを食べた後にいただくゴディバのチョコレートは至福でした。
あやみ
【富士山の絶景スポット】太宰治の名作『カチカチ山』の舞台は「天上山」だった!?
太宰治の名作『カチカチ山』の舞台として知られる「天上山」は、展望台から富士山と河口湖の雄大な全景を拝めるスポットとして人気です。ロープウェイや絶景ブランコもあり、四季折々の大パノラマを楽しむこともできます。今回は、そんな天上山が舞台の『カチカチ山』のあらすじのほか、天上山はもちろん、河口湖の見どころについてもご紹介します。
Chika
【見つけたら即買いのおいしさ!】ゴディバが福井名菓とコラボ「羽二重くるみ ショコラ&フランボワーズ」
ゴディバと福井県勝山を代表する名菓「羽二重くるみ」がコラボした商品「羽二重くるみ ショコラ&フランボワーズ」。福井県や北陸の一部店舗で販売されていましたが、北陸新幹線が延伸した2024年3月16日から全国販売がスタートしました。数量限定でなくなり次第終了のため、見つけたら即買い必至のお菓子です! 羽二重くるみに、ショコラとフランボワーズの味がアクセントになったスイーツを実食ルポで紹介します。
【日本のダム大きさランキング】総貯水容量1位は6億6,000万立方メートルの岐阜県「徳山ダム」
観光スポットのひとつとして人気が高まりつつある「ダム」。山のほうにあることが多く、四季によって表情を変える周辺の自然と、ダムの深いブルーやグリーンの水とのコントラストが美しいですよね。今回は、日本のダムの大きさ(総貯水容量)ランキングTOP10のほか、見どころもあわせてご紹介。ダム好きな人はもちろん、ダム自体にはそれほど興味がなくても、絶景や自然が好きな人は必見です。
はなすけ
【能登半島地震・被災地支援の軌跡と現在地】和倉出身のデザイナーに聞く|モリモトシンゴ氏インタビュー
令和6年能登半島地震を受け、生まれ故郷である七尾市和倉町への支援を続けたモリモトシンゴさん。ベロ&ボスコ Co.,Ltd.代表で、和倉を代表する『能登ミルク』の店舗プロデュースを手掛けています。震災で住む家を失った両親の救出から震災当初の被災地の様子、これからの能登復興への想いを伺いました。
【新潟のお土産ランキングベスト10<独自調査>】定番の笹だんごや人気のお菓子・おしゃれスイーツも
【2024年3月22日更新】新潟県に行ったら、どんなお土産を買いますか? マツコ・デラックスさんも大好物だという定番の笹だんごをはじめ、昔ながらの名物お菓子や人気のおしゃれスイーツ、ご飯のお供など、おすすめのお土産を人気記事のランキングとともに紹介します。駅やスーパー、道の駅、通販など、買える場所も記載していますので、参考にしてくださいね。
わたなべ たい
【石川県のアンテナショップ】3月9日に新オープン!8番らーめんと焼きいなりが強烈においしい!
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、そんな東京で買える、ローカル色豊かな各都道府県の人気商品・お土産をご紹介! 第18回目は「八重洲いしかわテラス」を取材。石川県の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。
Mayumi.W
【富山土産『もなかの「も」』とは?】主役は最中の皮!おいしくて便利!
富山県で見つけた『もなかの「も」』。最中の「皮」だけというちょっと変わった商品です。最中の皮専門店「髙野屋商店」で一つ一つ手作りされているという最中の皮は、そのままで主役級のおいしさ! 料亭などでも使われている最中の皮を、色々な食べ方で試してみました。おやつやおつまみにも活躍してくれる『もなかの「も」』をご紹介!
中部のカテゴリー
立山黒部アルペンルートで6つの乗り物を楽しむイベント「のりものデイズ・秋篇」開催
【愛知県・猿投<さなげ>温泉 癒しの宿 金泉閣】スイートとプレミアムラウンジが新登場!9月1日から先行予約スタート
【ジブリパークのお土産がすごすぎた】魔女の谷の最新グッズからファン歓喜のお菓子までおすすめ一覧40選!
【和牛ユッケに特製ソースを絡めた「ユッケビビンバ」登場】極上生タンで話題の人気店「炭火焼肉みさも」で|石川県金沢市
【名古屋駅 エシレ<ÉCHIRÉ>】人気ランキングTOP5&イチオシ商品を実食ルポ!