新年への想いもこめて。1万個のクリスタルが輝く、ミラノのクリスマスツリー
Dec 14th, 2015 | 藤原亮子
ファッションの街、イタリアのミラノも今、クリスマスムードでいっぱいです。通りにはクリスマスのイルミネーションが灯り、ショーウインドーにはクリスマスの飾り付けをされたプレゼントたちが並びます。
... more
本場イタリアのクリスマス菓子「パネットーネ」はパサパサしてないって本当?
Dec 13th, 2015 | 藤原亮子
イタリアのクリスマスのお菓子といえばパネットーネ。クリスマスを待つ、待降節(たいこうせつ:キリスト教の暦でクリスマスまでの準備期間)の時期に、友人や親戚に配る習慣があり、今でもこの季節になると街には、 ... more
27人が評価
美しいものは美しい。素直な心を持つ西洋人が教えてくれる東洋の姿
Dec 4th, 2015 | 藤原亮子
フィレンツェの人々の心の教会ともいわれる、フィレンツェで重要な教会のひとつ、サンタ・クローチェ教会。あのミケランジェロも眠るこの場所で、今とても興味深い美術展が開催されています。「芸術の言葉— ... more
2人が評価
遠くてもわざわざ行きたい!イタリアには伝説のお肉屋さんがあるらしい
Dec 2nd, 2015 | 藤原亮子
フィレンツェの郊外の小さな町、パンツァーノ・イン・キャンティは、オリーブとぶどう畑に囲まれたのどかな町。
こんな郊外の町まで、人々がわざわざ買いに来るほど有名なお肉屋さん「ダリオ・チェッ ... more
12人が評価
【イタリア温泉巡り】古代ローマ時代から続く「バーニョ・ヴィニョーニ」
Nov 23rd, 2015 | 藤原亮子
イタリアと温泉、あまりイメージにないかもしれませんが、イタリアも日本と同じように火山帯を有しているので、数多く温泉が湧いています。古くから温泉施設の整備が行われ、古代ローマ時代の人々も温泉を楽 ... more
3人が評価
イタリア人がボジョレーヌーヴォーより心待ちにしている初物とは?
Nov 21st, 2015 | 藤原亮子
日本ではすっかりおなじみになった秋の味覚のひとつ「ボジョレーヌーヴォー」。その年、一番初めにできたワイン。イタリア語ではヴィーノ・ノヴェッロといって、もちろん同じように「初物」として市場にもでるのです ... more
1人が評価
中世で時が止まったようにたたずむ、摩天楼の町「サン・ジミニャーノ」
Nov 15th, 2015 | 藤原亮子
「摩天楼」ー高層建築を意味し、ニューヨーク、東京など高層ビルが立ち並ぶ現代の都会をイメージする言葉。しかし、中世に、すでに摩天楼の町があったのです。
さて今回は、緑の丘の上にまるで蜃気楼 ... more
4人が評価
天空の町、死にゆく町。崩れる前に一目観たい、儚さに宿る美しい姿
Nov 13th, 2015 | 藤原亮子
深い渓谷の中に、浮き島のようにぽつんとある小高い丘の上に作られた町。谷から見上げれば、まるで空の上にある天空の町のよう。谷にかけられた1本の長い橋を渡ってようやくたどり着く神秘的な景色の町「チ ... more
78人が評価
【心に焼き付く絶景】イタリアの秘境、レジア湖の中に立つ鐘楼
Nov 6th, 2015 | 藤原亮子
イタリアの最果てで見る絶景、湖の中の鐘楼
北イタリア、オーストリアとの国境をまさに超えんとする道に、心に焼き付くその絶景はあります。
アルプス山脈に抱かれた静かなる湖の中に立つ鐘楼 ... more
5人が評価
【イタリア】日本ではあまり知られていない、小さな村のおいしすぎる栗祭り
Nov 1st, 2015 | 藤原亮子
様々な収穫祭に盛り上がるイタリア
おいしいものが大好きなイタリアでは、作物の収穫にあわせて、その地方で様々な収穫祭を行います。日本ではあまり紹介されていないようなのですが、特に、ぶどう、ポルチーニ茸 ... more
4人が評価