~人生に旅心を~
sweetsholic
スペイン発おしゃれな青のウォーターボトル「ソラン・デ・カブラス」【TABIZINE BLUE WEEK】
太陽に照らされた海面が、宝石のようにきらめく地中海。そんな美しい地中海に面した、リゾート地として名高いスペイン北東部のコスタ・ブラバ海岸へ足を運んだときのことです。 海と砂浜が目前に広…
TABIZINE編集部
世界のさまざまな“青”ランキング【TABIZINE BLUE WEEK】
「TABIZINE BLUE WEEK」は、青にまつわる記事だけの1週間。 これまで海や湖、川や滝など水辺にまつわる青い絶景を紹介してきました。この記事では、TABIZINEのすべての記事の中か…
Yoko Nixon
アイスランドのブルーラグーン攻略法【TABIZINE BLUE WEEK】
日本は世界に誇る温泉大国ですが、日本から8500km離れたアイスランドにも、温泉を愛する文化があるのです。 アイスランドの広大な大地に溶け込み、その鮮やかな青色の水が世界中の人々を魅了…
世界の青い湖と川絶景ランキング【TABIZINE BLUE WEEK】
「TABIZINE BLUE WEEK」は、青にまつわる記事だけの1週間。 この記事では、TABIZINEのすべての記事の中から、湖を中心に川や滝など水辺の美しい青い風景を紹介した記事をランキン…
世界の青い海絶景ランキング【TABIZINE BLUE WEEK】
「TABIZINE BLUE WEEK」は、青にまつわる記事だけの1週間。 この記事では、TABIZINEのすべての記事の中から、青い海の美しい風景を紹介した記事をランキング。連休明けの心と体に…
春奈
【ポーランドの京都】クラクフ、アウシュビッツ、ヴィエリチカ岩塩坑、3つの世界遺産をめぐる旅
「ポーランドの京都」と称される古都クラクフ。かつてぐるりと城壁に囲まれていた旧市街は、街全体が世界遺産。そんなクラクフを拠点に、アウシュビッツ博物館、ヴィエリチカ岩塩坑、合わせて3つの世界遺産を訪れて…
石黒アツシ
ドイツのバームクーヘン発祥の地で食べ比べ!田舎町でのんびり過ごす1日。
子供のころに食べたあの味。最近ご無沙汰でした。 バームクーヘン。木の年輪を思わせる断面が特徴的なドイツ菓子。子供のころに、どこからかいただいたものなのか、高さが10センチメートル、直径は…
倉田直子
子どもの想像力を育む舞台!デンマークの公園の可愛い遊具たち
デンマークといえば、世界中の子どもに愛されてるLEGOブロックを生み出した国。LEGOは手先が器用になるばかりではなく、子どもたちの想像力やクリエイティビティを育むことでも定評があります…
フランスの最も美しい村、「ブドウ畑の真珠」リクヴィルの5つの魅力
ドイツとの国境に近い、フランス・アルザス地方に位置するリクヴィル。その美しさから「ブドウ畑の真珠」と称されているばかりか、フランスの最も美しい村協会が認定する「フランスの最も美しい村」のひとつにも選ば…
【世界遺産がすごい国ランキング】登録数だけじゃない!世界遺産の魅力で調査
2016年までの世界遺産の登録数は、なんと1052件、これに自然遺産、複合遺産、危険遺産を加えると2000件を超えます。ものすごい数ですね。とても生きている間に全部見ることができないような気が…
ヨーロッパのカテゴリー
【イタリア・ナポリ】絶対に食べたい!本場で食べるべきナポリピザの名店2軒!日本で食べられる店も…!
「クルーズ旅行は高い」は間違い!実際にかかった料金を大公開|クイーン・エリザベス乗船記
【クイーン・エリザベス乗船記】船内で楽しめる食事ってどんなの?アフタヌーン・ティーのスコーンは何度でも食べたい!
あまり知られていない親日国「アゼルバイジャン」ってどんな国?
世界が終焉する音?人々の心を揺るがす「アポカリプティックサウンド」とは?【世界の謎】