~人生に旅心を~
kurisencho
【chouchou ALMOND実食レポ】東京駅に登場の催事限定&新ブランドの味は?
ポップアップや催事で一足先に先行販売されることも珍しくない新作スイーツ。今回発見したのは、2022年2月27日(日)まで東京駅改札内「グランスタ東京」にてポップアップショップを展開中のアーモンドスイーツ専門店「chouchou ALMOND(シュシュ アーモンド)」です。特に“消費期限が翌日までOKの生菓子”というのも気になるところ! ということで、今後注目のアーモンドスイーツをチェックしてみました。
ロザンベール葉
長崎「雲仙地獄」で絶景と歴史を巡る~湯けむりたなびく温泉地の散策道~
長崎県の島原半島にある「雲仙温泉郷」は、雲仙天草国立公園に指定された自然豊かな温泉地です。その中心地にあるのが「雲仙地獄」。「地獄」だなんて縁起でもないと思いましたが、ぶくぶくと地の底から噴き出す湯煙と、ゴツゴツとした湯の花が一面を覆うその光景から、仏教でいう「地獄」に例えたのが名前の由来だそう。潜伏キリシタンの拷問も行われたという、歴史ある散策道をご紹介します。
【シャトレーゼ・YATSUDOKI】産直「いちごフェスタ」の贅沢スイーツまるごと実食レポ
「シャトレーゼ」のプレミアムブランドとして人気の「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、2022年早春に期間限定の「いちごフェスタ」が開催中! 産地直送のいちごが他プリ使われたスイーツがショーケースを飾っています。そこで今回は、4月下旬頃まで楽しめるさまざまな特別感ある品を一挙に実食レポートします!
冬のおこもりステイに!露天風呂と海山の幸に癒される「民芸モダンの宿 雲仙福田屋」【長崎・雲仙】
長崎県・島原半島の雲仙温泉郷にある「民芸モダンの宿 雲仙福田屋」。民芸スタイルをモダンにアレンジした快適な空間で、自家源泉かけ流しの内湯や、庭園露天風呂、展望露天風呂などの4つの異なる温泉を堪能できます。さらに、長崎和牛や地元産の野菜などを活かした贅沢な食事も魅力! 「雲仙天草国立公園」に指定された豊かな自然に囲まれて至福の時を過ごせる、そんな冬のおこもりにもおすすめの宿をご紹介します。
春奈
【離島暮らしのリアル】直島移住はじめて雑記~第6回:自分で自分の可能性を狭めてるかも
「瀬戸内のアートの島」として知られる、香川県の直島。フリーランスライターの筆者は、夫の仕事の都合で思いがけず直島で暮らすことに。人気の観光地でもある離島での生活とは、いったいどのようなものなのでしょう。直島の魅力や離島ならではの苦労話、住んで感じたことなど「離島生活のリアル」を連載形式で綴ります。6回目の今回は、フリーランスという働き方について。
【シャトレーゼ新作実食】おいしさ追求の「チーズモンブラン&ダブルシュークリーム」
2022年春も新作スイーツのラッシュが止まらない「シャトレーゼ」。いちごのピンクがショーケースを飾るなか真っ白に輝いていたのは、新作の「チーズモンブラン」でした。さらに、人気の「ダブルシュークリーム」もリニューアルしたという発見も! そこで今回は、おいしさが追求された、この新作2品を実食レポートしてみます!
駄菓子屋いながき 宮永篤史
いながきの駄菓子屋探訪79:子どもの居場所として50年!旭川市「三谷商店」
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は、駄菓子屋探訪で最初に訪れた北海道旭川市の「三谷商店」です。2度目の訪問で歴史を伺ってきたので、はじめて記事にしてみます。
Yui Imai
【台湾おすすめグルメ】寒い日におすすめ鶏肉薬膳スープ!台北「龍涎居鶏膳食坊」
具沢山な鶏肉薬膳スープは、台湾の伝統的な家庭料理の一つ。家族や友人みんなで大きな鍋を囲むのはもちろん、一人ひと鍋スタイルの専門店でいただくのもおすすめです。今回筆者が訪れたのは、鶏肉薬膳スープの人気店「龍涎居鶏膳食坊」。10種類以上ある鶏肉スープのうち、蛤仔雞湯(はまぐり鶏肉スープ)を麻油幹麵線と一緒にいただいてきました。
【シャトレーゼの新作レポ】軽やかな春のおやつは「苺のカップデザート」に決定!
全国で人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」では、2022年も早春からいちごスイーツの新作が続々と登場しています。そこで今回は、キラキラのケーキも気になりつつ、「カップデザート」に注目して実食レポートしてみます。ちょっとリッチなパフェ風とお手軽なプリン系。そんな2種類の食べ比べをお届けです!
わたなべ たい
「願い石」と「叶い石」 聖なる石に触れると願いごとが叶う!【島根県・松江】
美肌の湯としても人気の島根県の玉造温泉。実はこの温泉街の最奥端に、願いごとが叶う“願い石”がある「玉作湯神社」があるんです。「玉作湯神社(たまつくりゆじんじゃ)」は松江きってのパワースポット。世界にひとつだけの自分だけのお守りも作れます!
【在英者がショートブレッド22種類を食べ比べ】イギリス土産に!ご当地ベスト5|前編
食をテーマにした「道の駅べに花の郷おけがわ」がグランドオープン!こだわりの絶品グルメ&限定のお土産を大紹介!
東京都「榮太樓飴」は江戸時代から続く老舗の味!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】
【3億円の「ブリロの箱」が話題の鳥取県立美術館】ミュージアムショップのグッズがおしゃれ!一足お先に現地ルポ
【タイの空港で買えるスタバグッズ】タイ限定のタンブラーやマグカップは?限定ドリンクもチェック