~人生に旅心を~
minacono
大分県のそば処で、この時期だけ特別な「寒晒し(かんざらし)そば」が味わえる!
大分県の蕎麦の産地「豊後高田」で、2月15日(土)から「寒晒(かんざらし)そばフェア」が開催されます。寒風にさらして蕎麦を乾燥させることで、アクのえぐみがなくお甘みが増すという冬のみ味わえるお蕎麦。市内の温泉と併せてご紹介します。
石原あや乃
スウェーデン発!フードロスをレスキューする究極のサステナブルカフェ「SOPKÖKET(ソップシューケット )」の実態を調査【スウェーデン・ストックホルム】
サステナブル大国であるスウェーデン。なかでも、地元民から絶大な信頼を得ているカフェがあるとか。今回はストックホルム内のスーパーやサプライヤーで捨てられてしまう食材を調理して提供している究極のサステナブルカフェ「SOPKÖKET(ソップシューケット)」がどんな仕組みで成り立っているのかを、現地で調査してきました。
西門香央里
ただいま2時間待ち!たらこスパゲティ専門店「東京たらこスパゲティ」現地ルポ
たらこを使った「たらこスパゲティ」を好きな人は多いのではないでしょうか?筆者もその一人。そんなたらこスパゲティの専門店が1月31日(金)に東京・渋谷にオープンしました。早速行ってみたので、実食ルポします。
インド料理屋「ラフィー」でここでしか食られない!?貴重な「モルガ」を食べてみた!
「モルガ」ってご存知ですか?鶏肉をスパイスで煮込んだインド料理の一つです。レビューを見ると、かなり美味しいとの噂。このモルガを食べられるお店が田町にあるとのことで行ってみました!
Yui Imai
ゴマ団子入りあったか小豆スープが絶品!台北公館の老舗店「台一牛奶大王」を現地ルポ【台湾】
たっぷりのあったか小豆スープに、ゴマソースとろ〜りのもちもちゴマ団子が3つ。この「芝麻湯圓加紅豆湯」は、台北の学生街・公館にある老舗スイーツ店「台一牛奶大王(タイイーニウナイダーワン)」の冬の人気メニューです。寒い時期の台湾旅行におすすめの台湾スイーツですよ。
石黒アツシ
【世界ひとり飯(3)】ベルギー・ブリュッセルで見つけた「おしゃれなモロッコ料理店」で本場の味を堪能
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回はベルギーの首都ブリュッセルで食べたモロッコ料理をクローズアップ!なんでモロッコ料理?と思われるかもしれませんが、国際都市では、本格的な多国籍料理が堪能できるのです。
Kasumi Abe
新潟の和風中華「Sanpoutei(サンポウテイ)」、アメリカ第1号店としてNY店オープン【ニューヨーク】
1月23日、新潟発の和風中華の店、Sanpoutei(サンポウテイ)が、マンハッタンのイーストビレッジにオープンしました。シグニチャーラーメン「サンポウテイ煮干し醤油ラーメン」のほかにも、一品メニューや新潟の日本酒が充実しています。早速、現地からレポートします!
坂本正敬
コンビニ弁当や機内食にもなった!福井のB級グルメの横綱「ボルガライス」って?【福井県】
2000年ごろから、B級グルメによるまちおこしが全国で盛んに行われてきました。結果を残しているケース、結果を残していないケース、さまざまなですが、北陸の福井には地道な広報活動によって結果を残してきたB級グルメ「ボルガライス」があります。
地元の中国人客に熱く支持されているNYマンハッタン・チャイナタウンの飲茶店【ニューヨーク】
春節ですね〜。ということで、NYマンハッタンのチャイナタウンにある飲茶店を紹介します。「Hop Shing Restaurant(合誠茶樓)」は、いつも地元の人で活気があります。できたての点心のほか、味わいのある中華料理も好評です。野菜不足になりがちな旅行中は、一度は訪れて欲しいお店です。
【世界ひとり飯(2)】ミャンマーのバガン遺跡で手混ぜ麺を堪能
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回はミャンマーの手混ぜ麺「カオスエソーク」です。「カオスエ=麺類」を野菜と一緒に「ソーク=和えた」、ヌードルサラダ。様々な素材を手で混ぜて作ります。ミャンマーの街なら、これを売る屋台がどこにでもあると言ってもいいほどポピュラーです。今回は、バガンの食堂をクローズアップします!
【世界ひとり飯(7)】香港のミシュラン店で牛肉麺「九記牛腩」食べてにんまり
ニンニク好きなら絶対に作ってほしい!悶絶するほど超美味なジョージア名物「シュクメルリ」
シナモンロールが絶品!フィンランド発「カフェ・アアルト京都店」に行ってみた【京都】
毎月1日限定!熱田神宮の朔日参りで味わえる「あつた宮餅」が上品な味【愛知県】