~人生に旅心を~
TABIZINE編集部
【日本地図の秘密ランキング】太平洋側と日本海側の境界・県境の謎・「新幹線」という地名から意外な日本が見えてくる
日本地図には県境や地名、地形、歴史などの秘密が隠されています。そんな地図の秘密をひも解くと、これまで知らなかった日本の姿が見えてくるかもしれません。そこで、『知れば知るほど面白い!日本地図150の秘密』(日本地理研究会編/彩図社)から、日本の地理にまつわる豆知識を抜粋して紹介。記事の人気順にランキングをまとめました。
【世界の立入禁止スポット人気記事ランキング】遺跡や聖地・心霊スポットまでその謎に迫る!
遺跡や宗教の聖地、人が住まなくなった廃墟の街、心霊スポットなど、世界のミステリアスで美しい立入禁止スポットを紹介する連載「世界の立入禁止スポット」。これまで公開した記事の人気ランキングを発表します。
【あの国はなぜ親日国なのか?人気記事ランキング】1位はどこ?中国やカタールとの関係も解説
比較政治や国際政治経済を専門とする政治学者が、世界で「親日」とされる国や地域がそういわれる理由を、政治や歴史の背景から解説する連載「あの国はなぜ親日国なのか?」。これまで公開した記事の人気ランキングを紹介します。
【今さら聞けない日本語ランキングTOP10】元日と元旦、十分と充分の違いわかりますか?実は難しい言葉を徹底解説|専門家監修
「アメリカ人にとって日本語は最難関の言語」といわれるほど、数ある言語のなかでも複雑な日本語。その場に適した言葉選びができていなかったり、正しい意味を理解できておらず大事な場面で恥をかいてしまった、なんていう人もいるのではないでしょうか? 今回は、知っているようで意外と知らないビジネスシーンの頻出ワードを、日本語に関する著書も多数手がけている国語講師の吉田裕子さんの解説付きで紹介します。また、読者の関心が高かった「正しい日本語解説」ランキングも発表です!
あやみ
【2023年最初の最強開運日は1月6日(金)!】一粒万倍日・天赦日・寅の日など「縁起のいい日」はいつ?
日本の暦には古来、「一粒万倍日」や「天赦日」、「寅の日」といった縁起のいい日があります。新しいことを始めるのによい日や、金運、勉強運、恋愛運がアップする日などを、意識して過ごしている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、2023年の開運日はもちろん、それらの日にするとよいことを紹介します。
【2023年】気になる「祝日」はいつ?GW・お盆・シルバーウィークをチェック
2023年の祝日や連休はどのようになっているのでしょうか。いつも同じようにも思えますが、じつは大きく変動するのが祝日や連休なのです。そこで今回は、2023年のゴールデンウィークやお盆休み、シルバーウィークなどの休日数を詳しく紹介します。
【日本三大そば】岩手「わんこ」・長野「戸隠」・島根「出雲」の歴史や特徴
大晦日といえば「年越しそば」。今日、そばを食べる予定の人も多いのではないでしょうか。ところで「日本三大そば」と聞いて、どこのそばが思い浮かびますか? 今回は、日本を代表するそばとして挙げられる3つのそばの歴史や特徴を紹介します。そばの種類や食べ方の違いに驚くかもしれません。
小梅
散策だけではもったいない!世界遺産「白川郷」をディープに楽しむスポット9選
白川郷をよりディープに楽しめる観光スポットをたっぷりとご紹介! 和田家・神田家・合掌造り 民家園・道の駅白川郷から、郷土料理が楽しめる「ます園 文助」、旧遠山家住宅の遠山家ごはんプロジェクト、石豆富の直売所「深山豆富(みやまとうふ)」、「民宿 文六」まで。バスやレンタカー・タクシー利用の際のアクセスの注意点もすべて現地からお届けします。
坂本正敬
【実はこれが日本一】2023年は20.23m!毎年高くなる日本最大の「門松」
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、年末年始に目にする機会の増える門松の日本一を紹介します。
【国家のブランドランキング】日本の順位アップ!6年連続1位の世界で最もブランド力がある国は?
これまで訪れた国で「もう一度行ってみたい」と思ったり、国名を聞くと「何だかよさそうだ」と感じる国があると思います。それには、その国のブランド力が影響しているのかもしれません。そこで今回は、パリに本社を置くグローバル・マーケティング・リサーチ会社「イプソス」が発表した国家ブランド指数「The Anholt-Ipsos Nation Brands Index (NBI) 」のランキングをご紹介! 日本は3位から2位にアップ!では1位はどの国なのでしょうか?
全国4,700人が選んだ!47都道府県で「移住してみたいと思う都道府県」ランキングTOP10
【実はソレ山形が発祥!】ご飯のおともに欠かせない「たくあん」や学校給食など!各スポットの観光情報も紹介
全国4,700名に大調査!47都道府県で「人生で一度は観光してみたい都道府県」ランキングTOP10
【飛行機のトイレの汚物はどこにいく?】垂れ流しの時代もあった!意外と知らない乗り物のトイレの仕組み
【荷物を上手にパッキングするコツ】これであなたも荷造り上手に|旅ライターの裏技・愛用品教えます