
海外にも店舗展開をする「一風堂」は外国人観光客に人気

「博多一風堂」は名前の通り福岡博多生まれのラーメン店。日本国内では全国94店舗のお店を展開している人気のお店です。「博多一風堂」は海外でも14ヶ国・地域で展開しており、とても人気のあるのだとか。「美味しいラーメンが食べられる」という安心感もあるのか、日本でも海外観光客の姿が多く見受けられます。
今回訪れたのは、新宿アイランドタワー店。駅からは遠いのですが有名ホテルが多く立ち並ぶエリアということもあり、この日も店内は海外からのお客さんが見えていました。

お店の方に伺ったところ、日本人にも海外観光客の方にも人気があるのが、「白丸」なのだとか。「白丸」は創業当時から今まで変わらない味の「一風堂」の原点でもある豚骨ラーメン。一番シンプルな「白丸元味(750円・税抜)」を注文しました。麺の固さは「バリカタ」にしたのですが、隣にいた外国人の方も「バリカタ」を注文してて、食べ方を知ってるな〜と感心しました。

「一風堂」には席に辛いソースで和えた「ホットもやし」と「辛子高菜」、「赤ショウガ」が用意されています。他にもラーメンに合うすりごまなどのトッピングもあります。

この「ホットもやし」「辛子高菜」「赤ショウガ」は食べ放題なのですが、ついつい箸が止まらなくなる味で、ラーメンが来るまでにどんどん食べてしまいます。実際とても人気で、ホットもやしはソースも販売されているほどです。

提供されるのは水ではなくルイボスティー。「とんこつラーメンと相性の良いお茶」として提供しているとか。優しい味で飲みやすいので、こちらもついつい飲んでしまいます。お茶ともやしをいただきながらラーメンを待つことにします。
一番人気の「白丸元味」はシンプルな豚骨ラーメン

数分後、「白丸元味」がテーブルに届きました。ミルキーな色合いの豚骨スープです。自慢のスープは「18時間の調理と、丸1日の熟成を経て、とんこつの旨味を極限まで抽出した豊かで香り高い」豚骨スープが特徴なのだとか。

トッピングはとてもシンプル。チャーシュー2枚に青ネギ、もやし、キクラゲといった感じ。豚骨の美味しさをしっかり堪能するにはシンプルくらいが良いのかもしれません。チャーシューが2枚付いてるのはちょっと嬉しいところ。

白濁色のスープは前述した通り、かなり手間と時間をかけて作り上げたもの。飲んでみると、豚骨独特の臭みはなく、あっさりしながらも深みのある味わいです。しっかりと豚骨の甘さを感じられます。「独自の「熟かさね製法」で、味に何層もの深みを実現」しているとか。

博多ラーメンといえば大事なのは細麺。一風堂専用小麦「風の大地」にラーメン専用小麦「ラー麦」を加えたオリジナルブレンドの小麦を使って作られているそう。食べるとコシがありながら喉越しがよく、スルスルっと食べられます。
海外でも有名なお店だからこその安心感

「博多一風堂」は創業当時から変わらな味を提供し、その味は海外でも高い評価を得ています。日本に旅行に来た海外からのお客様からは、この味に間違いはないという店での安心感があるのかもしれません。
一部店舗ではラーメンの他のサイドメニューも充実しており、ゆっくり食事をしたい外国人の方には評判がいいようでした。
博多一風堂 新宿アイランドタワー店
住所:東京都 新宿区 西新宿6-4-1 新宿アイランドタワーアトリウムB1F
営業時間: 11:00〜23:00
電話番号: 03-5990-5288
HP:
https://www.ippudo.com/
[All Photos by Kaori Simon]

Kaori Simon ライター&フォトグラファー
東京在住フリーランスのフォトライター。K-POP、韓国事情(ソウル中心)、国内外のグルメ、街情報を中心にWebメディアなどで活動中。年3〜4回の渡韓でエネルギーを蓄えている。現在、韓国語勉強中。寄稿媒体:goo いまトピ、エキサイトなど
50万個超を売り上げた人気ケーキの姉妹品「クラフトバターサブレ」新発売!
Mar 7th, 2021 | 下村祥子
クラフトスイーツブランド「Butters」から、北海道別海町の発酵バターを使用した「Craft Butter Sable(クラフトバターサブレ)」が3月1日(月)に新発売!バターの風味とコクがより強く感じられるように作られた、バターが主役のサブレ。ひとつ口の中に入れたら止まらなくなる、贅沢な美味しさです。
東京・豊洲「チームラボプラネッツ」による、桜の咲きわたる世界で春を感じる
Mar 4th, 2021 | TABIZINE編集部
「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」(東京・豊洲)は、入館制限などの新型コロナウイルス感染拡大防止対策を取ったうえで3月6日(土)から再開します。ミュージアム内の2作品「Floating in the Falling Universe of Flowers」と「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング - Infinity」が、2021年3月6日(土)から4月30日(金)までの期間限定で桜に変化して楽しめるんです。さらに、敷地内のフードスタンドのメニューには、桜のスイーツも登場。チームラボプラネッツ TOKYO DMMで、春を思いっきり感じてみてくださいね。
粉もん!豚まん!大阪うまいもんまつり開催【京王百貨店新宿店】
Mar 4th, 2021 | 下村祥子
大阪から“うまいもん”ばかりを集めた「なにわ大阪 食いだおれ うまいもんまつり」が、京王百貨店新宿店で3月4日(木)より今年も開催!物産展で人気の定番の味から、初登場のお店まで31の銘店が勢ぞろいしますよ。その場で出来立てを味わえるイートインに加え、初のネット販売も50種類以上が登場します。
牛乳屋さんが作った食パンってどんな味!?濃厚食パンを求め「牛乳食パン専門
Mar 4th, 2021 | 小梅
街には食パン専門店があふれ、こんなにも食パンが“ごちそう”になる時代がやってくるとは誰が予想したでしょうか。そんな数ある食パン専門店の中で、「これは気になる!」と、心を奪われたお店がありました。それは、なんと牛乳屋さんが手掛けたという「牛乳食パン専門店 みるく」です。牛乳屋さんが作る食パンとは・・・一体どんな味がするのでしょうか!?
専用ボックスでテイクアウトも!お花見に持って行きたい「桜アフタヌーンティ
Mar 3rd, 2021 | 下村祥子
シャングリ・ラ ホテル 東京から、今年はテイクアウトして自宅でもお花見でも楽しめる「桜アフタヌーンティー」が新登場!まるでケーキスタンドのような専用ボックスに入ったスイーツやセイボリーは、お花見のテンションが上がること間違いなし!他にも、桜&イースタースイーツ、ヴィーガンパフェなど、春を感じる新作メニューが揃います!
【期間限定】東京駅「GODIVA café Tokyo」と福井県のコラボ
Mar 3rd, 2021 | ロザンベール葉
昨年11月にオープンした東京駅グランルーフ フロント内「GODIVA café Tokyo」に、2月27日(土)~3月14日(日)の期間限定で、福井県とコラボレーションした特別メニューが登場します。県の特産品を生かし、ビーガンスタイルにアレンジした6種類。オリジナリティあふれる数々を味わいに訪れてみませんか?
チューリップローズの春の新作!チーズにショコラにモンブランが咲き誇ります
Mar 1st, 2021 | 下村祥子
1号店誕生と同時にオープン1ヶ月で50万個を販売した、可愛すぎるスイーツの花園「TOKYOチューリップローズ」。記念すべき開店2周年の春、待望の新作ケーキを3月1日(月)に発表します!可愛い見た目と贅沢な味わいが楽しめる、3つの春色のチューリップ&ローズなケーキコレクションは、どれを選ぼうか迷ってしまいそうです!
【ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ】春の訪れを感じる美しき和パフ
Feb 28th, 2021 | 小梅
ホテル インターコンチネンタル 東京ベイから、眺めるだけでも思わずため息がでるような、美しい和パフェが新登場します。メニューは、「柚子飴のパフェ」と「抹茶パフェとお汁粉」の2種類。ホテルのゆったりとしたラウンジで、日本の春を一足早く感じてみませんか・・・?
スフレとムースの2層構造が美味しい!ふわふわザクザクの発明的チーズケーキ
Feb 27th, 2021 | 下村祥子
濃厚でしっとりした生チーズスフレと、ふわっとした食感の生チーズムースの2層構造に、ザクザク食感が楽しめるプレスドアーモンドクッキーを合わせた、地球にも優しい“発明的チーズケーキ”「CHEESE WONDER」が新発売!まさにワンダーな味は、オンラインショップで毎週金曜・土曜日のみ限定販売中。イートインでのポップアップイベントも開催中です!
東京台湾飯|「四ツ谷一餅堂」の特注窯で焼く胡椒餅と濃厚シェントウジャン!
Feb 25th, 2021 | 石黒アツシ
台湾へ旅に出かけて、おいしい台湾料理を食べたい!そんな気持ちがうずうずしている皆さん、確かに旅に出かけるのはちょっと難しいかもしれません。だったらせめて、東京にいながら本格的でおいしい台湾料理を楽しみたい。連載「東京台湾飯」では、ひとりでもサクッと食べに行けて、しっかり台湾を感じられるお店のイチオシメニューを紹介します。第1回目のお店は、台北の夜市で食べたことがあるかもしれない「胡椒餅」と、朝ごはんにうれしい「鹹豆漿(シェントウジャン)」がおすすめの、「四ツ谷一餅堂」です。