
(C)shutterstock
フードロスを無くせば、ゴミは減らせる
バンライフで心がけたいのが、ゴミの削減。なかでも、車内に臭気を漂わせる生ゴミの原因となるフードロスには気をつけたいところです。筆者の車は冷蔵庫がなく、食糧の長期保存が難しいことから、買いだめは厳禁。正直、フードロスはかなり少なめです。
それでも、料理をすれば、野菜グズなどの生ゴミは出てしまうもの・・・。いやいや、それは筆者の勝手な思い込みでした!野菜は丸ごとお腹に入れてしまえば、ゴミになりません。

(C)shutterstock
食品廃棄はもちろん、生ゴミを減らすべく筆者が試しているのが、以下4つ方法です。
【その1】野菜の葉っぱでおかずを一品
例えば、いつもなら捨ててしまう大根の葉っぱ。炒めるだけで立派なおかずに大変身。ごま油と唐辛子で炒めて、ピリ辛なご飯のお供に。味噌を使って炒めれば、北陸地方の郷土料理「大根葉のよごし」になります。

ご飯のお供、大根葉とジャコのピリ辛炒め。(C) YONEVANLIFE
大根の葉だけなく、カブの葉っぱなども同様におかずになるので、ぜひお試しあれ!
【その2】葉・皮・根などの野菜くずは“出汁”に使う
野菜をカットする際、皮や根などの野菜くずは捨ててしまうことが多いと思います。でも、捨てないで! 鍋に水を入れ、野菜くずを煮出して濾せば、あっという間に野菜エキスを抽出した出汁ができてしまいます。いわゆる、ベジブロスです。

(C)shutterstock
ベジブロスは味噌汁、お鍋、カレー、ラーメンスープなど、なんでも使えます。野菜の栄養が摂れることはもちろん、料理の味にも奥深さが出ますよ。
【その3】スパイスカレーで丸ごといただく
以前の記事(『車内で手作りパンも!バンライフの食事情』) でお伝えしたスパイスカレーはフードロス対策に大活躍のメニュー。野菜くずを細かく切って、スパイスと一緒に煮込んでカレーにすれば、どんな食材も余すところなくいただけます。

(C)shutterstock
筆者は、先ほど紹介したベジブロスを作る過程で漉した野菜くずなども、他の野菜と一緒にスパイスカレーに入れて料理してしまいます。結果、気がつけば、カレー率が高めな食卓になっていたりしますが、スパイスの種類や分量をアレンジすることで、毎回違った風味のスパイスカレーが楽しめますよ(笑)
【その4】糠漬けが救世主、使い切れない野菜を保存食に
一度に使い切れない野菜は、日本の伝統食であるNUKAZUKE(糠漬け)がフードロスの救世主に。糠床に切った野菜を入れて、毎日混ぜればOK!

(C)shutterstock
糠漬けは、タッパーでも作れ、冷蔵庫いらずの先人の知恵がつまった保存食。発酵食品でもあるので、身体にも良いですよ。ただし、混ぜ忘れると腐敗するのでご注意を。糠漬け作りは、目に見えない微生物たちとの対話でもあるのです。
“自分を知ること”もフードロス対策の第一歩
ここまで、バンライフでできる簡単なフードロス対策をお伝えしてきました。
筆者が念頭に置いているポイントは、余分に買いすぎず、ありがたく食物丸ごとをいただくこと。食の安全性が気になるのならば、無農薬・無肥料の野菜を選ぶようにすれば、葉っぱから根元まで安心していただけます。
しかし、これらの方法を実行する以前に大切なのが、自分が一定期間に消費する食糧の量、消費する傾向にある食料の種類など、“自分の食”について把握することだと筆者は考えます。
あなたは、自分が1週間に消費する食材の量(もしくは必要最低限の量)を把握していますか?
自分の食について把握していれば、フードロスという事態を招かず、食糧備蓄も的確に行われます。大袈裟かもしれませんが、社会問題となっているフードロスは、個々人が食を通して自分と向き合うことに解決の糸口が隠されているのではないでしょうか。
筆者も、この場をかりて、皆さんと一緒に自分を探る旅を続けたいと思います。
Photo by YONEVANLIFE、shutterstock
【〜バンライフについてのお悩みや質問を募集します〜】
バンライフをしたいと思っている人、バンライフをしている人、バンライフにまつわるお悩みや質問などを【バンライフで日本旅企画】では募集します。皆さんが抱えるバンライフのお悩みや疑問を、連載内で一緒に解決していけたらと思っております。また、バンライフについての耳寄り情報なども募集しますので、ぜひ、あなたの知恵をシェアしてください!
<応募詳細>
バンライフに関するお悩みや疑問など質問内容、公開可能な名前(ペンネーム可)、メールアドレスを明記の上、こちらまでご応募ください。
※お送りいただいた質問は編集部で検討の上、同企画に適した内容を選出してご紹介させて頂きます。質問内容によっては回答致しかねる場合がございますが、あらかじめご了承ください。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
SAWA
ときに、バン(車)暮らし。地味に夫婦ふたりでバンライフを実践して早数年。当初、キャンピングカーでバンライフを始めるも、行き着いたのはバン(VAN)。素人ながらも車内を自力で改装して、家と同様に車内で自炊し、仕事をし、眠りにつく。長期にわたるバンライフに満腹感を得た現在は、車暮らしと家暮らしのバランスをとりながら、人生の旅路を歩んでいます。波を求めて旅をするサーファーでもある(ヘタレだけれども)。
【JAL国内線セール再開!お得な路線ランキング】通常期の航空券が5万円以
Mar 28th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月31日(金)・4月1日(土)の2日間に実施される「JALスマイルキャンペーン」。4月22日(土)〜28日(金)搭乗分が対象で、全路線一律片道6,600円、子どもは4,950円となります。そこで一番お得な路線はどこか調べてみました。高くてなかなか行けなかったところへも、今回のキャンペーンをうまく利用すれば格安で行けるチャンスです! どこがお得か、あなたが行きたかったところはランキングに入っているか、チェックしてみてくださいね。
【JALの国内線航空券セール再開!】3月31日から2日間・全路線一律片道
Mar 27th, 2023 | TABIZINE編集部
「JALスマイルキャンペーン」が再開されます! 実施は、2023年3月31日・4月1日の2日間。全路線一律6,600円、子どもは4,950円です。今回の販売は、4月22日〜28日搭乗分が対象。5月・6月搭乗分については、詳細が決まり次第改めての発表となるそうです。この機会をお見逃しなく!
お花見にも!昔話に出てくるおにぎりみたいに包める天然包材「信州経木<きょ
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
薄く削って乾燥させた木で食材を包む天然の包材「経木(きょうぎ)」。その調湿性と抗菌性から、日本では昔から食材の梱包などに使われてきました。経木は見た目も可愛くて、お花見のお弁当にもぴったり。今回はアコメヤ トウキョウの販売している経木「信州経木 Shiki Middle」を使っておにぎりを包んでみます。吸湿性を活かしたほかの使い方にもチャレンジ!
超豪華客船セブンシーズエクスプローラーの日本初寄港を現地ルポ【東京国際ク
Mar 15th, 2023 | 鈴木幸子
ようやくアフターコロナのムードが高まる日本。世界の有名クルーズ船も次々と日本に来航しています。2023年3月14日の午前8時、世界最高峰のラグジュアリー客船リージェント セブンシーズクルーズのセブンシーズエクスプローラーが東京国際クルーズ船ターミナルに初寄港しました。メディア向け船内見学会に参加してきましたのでご報告いたします。
【国際線セール!】ANAホノルル往復9万円・JAL台北往復5万3,000
Mar 7th, 2023 | TABIZINE編集部
ANA、JAL、キャセイパシフィック、スターラックスといった航空会社各社が国際線の航空券セールを開催! そろそろ海外へ行きたいと思っていた人には絶好のチャンスです! お得な航空券をチェックして、素敵な旅をしてくださいね。
2月20日は旅券の日【知らなきゃ損!パスポート豆知識20選】旅行前にチェ
Feb 18th, 2023 | TABIZINE編集部
2月20日は旅券の日。日本のパスポートは世界最強と言われますが、意外と知らない面白トリビアや役立つ裏技が実はいっぱいあるんです。2023年3月27日以降には、旅券法改正によりパスポートセンターなどに提出する申請必要書類や申請書、手数料などに変更があります。申請や更新、有効期限切れや残存期間についての注意点など、旅行前にチェックしておきたいポイントや、思わず「へえ〜」となる、パスポートに関する豆知識をまとめました。
3月に2〜3万円で行ける国内旅行先8選【格安航空券スカイスキャナー調べ】
Feb 17th, 2023 | TABIZINE編集部
少しずつ暖かくなり、春の訪れを感じ始める3月。この時期に、格安航空券の比較サイト・スカイスキャナーで検索した航空券2〜3万円以内で行ける国内旅行先を8カ所ピックアップしました。桜や桃、菜の花の絶景など、それぞれの見どころを紹介します。次の旅行の参考にしてみては?
※記事内の航空券価格は、スカイスキャナーで、出発日を「月全体」にし「3月」で検索した際の最安価格です(羽田/成田空港発、エコノミークラス大人1名、 往復便、乗継便含む)。2023年2月7日時点の検索結果に基づいており、価格は随時変動しています。
【台湾入国ルポ2023年1月編】羽田からANAで台北松山空港へ!コロナ前
Jan 17th, 2023 | Yui Imai
台湾は2022年10月13日より隔離なしでの観光目的の渡航が可能になっています。台湾で暮らす筆者は年末年始を日本で過ごし、2023年1月中旬に羽田空港からANAで台北松山空港へ移動したのですが、台湾滞在時は自主防疫が必要だったりと、コロナ前とは少し異なる点もあります。この記事では日本出国から飛行機内での様子、台湾入国までの一連の流れを紹介します。
ダイソーの300円化粧ポーチが優秀すぎる!見つけたら即買いして欲しいお気
Jan 14th, 2023 | Chika
100円~300円という驚きの価格帯で数々の便利グッズを世に生み出しているダイソー。今回は、旅行に持っていくのに超機能的なダイソーの300円化粧ポーチを紹介します。300円とは思えないクオリティに驚き! 実際に使ってみて気に入っているポイントをお伝えします。
【旅行割引&新春セールまとめ】まだ間に合う!全国旅行支援と併用でさらにお
Jan 6th, 2023 | TABIZINE編集部
新しい年も明け、新たな気持ちで今年の計画を立てている人も多いのでは? 今年は週末や連休、夏休みなどに国内や海外へ旅行しようと思っている人もいるでしょう。そこで、旅行会社や航空会社の予約サイトの新春セール情報をまとめました。お得な商品には限りがありますので、お早めにチェックしてみてくださいね。