絶景ビーチ、王城跡、日本一早いスイカ・・・沖縄・今帰仁村ってどんなとこ?
Mar 6th, 2022 | Nao
沖縄本島の北部、本部半島に位置する「今帰仁村(なきじんそん)」。美しい海と緑に囲まれた自然豊かなエリアながら、大型の施設は少なく、昔ながらの沖縄の風景が随所に残ります。さらに世界遺産である今帰仁城跡や、クルマで渡れる絶景の離島、古宇利島(こうりじま)など、見どころも多彩。今回は筆者が出合った、五感から癒される今帰仁村の魅力をご紹介。
【意外な事実も】実際のところ、日本の新型コロナウイルス関連倒産の数は?
Mar 5th, 2022 | 青山 沙羅
新型コロナウイルス感染症が拡大しはじめてから2年間、私たちの生活は一変しました。今まで当たり前だったことが、同様にはできなくなったのです。ライフスタイルの変化に伴い、残念ながら持ちこたえられず、倒産した企業もあります。新型コロナウイルスにより、倒産した企業はどのくらいの数なのでしょうか。私たちが想像するより多いのでしょうか。実は意外な結果が出ているのです。
いながきの駄菓子屋探訪81:身欠きにしんも売っている小松市「カトレヤ」
Mar 5th, 2022 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は、駄菓子だけでなく、地元で欠かせない食材「身欠きにしん」も扱っている石川県小松市の「カトレヤ」です。
【2022新作お土産レビュー】ピスタチオ香る!ロイズ「ピスターシュショコ
Mar 5th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第1回は「ロイズ」のピスターシュショコラ!
ご当地の味が全国から集結!愛知県「全日本ぎょうざ祭り2022春」が開催
Mar 5th, 2022 | Sayaka Miyata
2022年3月18日(金)~3月21日(月祝)の4日間、愛知県「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)大芝生広場」にて「全日本ぎょうざ祭り2022春」が開催されます。東海エリアの人気店をはじめ、宇都宮や浜松などのメジャーエリアはもちろん、全国各地のご当地食材を取り入れたオリジナル餃子など、個性豊かな餃子が大集合! 2022年3月5日(土)10時より前売り入場券も販売開始。餃子好きは必見ですよ。
【シャトレーゼ・YATSUDOKIの新作レビュー】パイ×カスタードシュー
Mar 5th, 2022 | kurisencho
スイーツが人気の「シャトレーゼ」。プレミアムブランド「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」からは、定番のシュークリームを進化させた「八ヶ岳明野町契約農場うみたて卵のパイカスタードシュー」が新登場しています。焼き立て工房を併設しているからこそ誕生させられる、とっておきの「パイ×シュークリーム」の味をさっそくレビューしてみます!
奈良のおすすめ観光スポット8選!東大寺&大仏・奈良公園・法隆寺・吉野山も
Mar 5th, 2022 | あやみ
かつて日本の中心だったこともある古都・奈良。東大寺や春日神社、法隆寺などの歴史ある神社仏閣はもちろん、奈良公園や吉野山など自然豊かで魅力的なスポットも多数あります。そこで今回は、「奈良のおすすめ観光スポット」8カ所を厳選してご紹介! 飛鳥時代や奈良時代の息吹を感じる場所が盛りだくさんです。
沖縄「ガンガラーの谷」は化石の宝庫だった!?ガイドツアーの見どころを紹介
Mar 5th, 2022 | Chika
沖縄県南城市にある「ガンガラーの谷」をご存じでしょうか? 鍾乳洞が崩壊してできた谷間で、周辺に広がる森の中を散策できるガイドツアーが毎日複数回開催されています。ダイナミックな洞窟と神秘の谷にたたずむ大きなガジュマルを目の当たりにすれば、大自然の素晴らしさと尊さに心が震えること間違いなし。そして、訪れて初めて知るのは約2万年前に生活していた人々の痕跡が残っているということ……。太古の昔から続く生命の神秘、日本人のルーツを辿るガイドツアーは一見の価値あり! 今回は、ガンガラーの谷の見どころを紹介します。
日本でも稀なる美観!本物の江戸旧市街が残る「今井町」おさんぽレポ1【奈良
Mar 4th, 2022 | 鈴木幸子
NHK朝ドラ『あさが来た』『ごちそうさん』のロケ地でも有名な江戸情緒を残す町、橿原(かしはら)市・今井町のご紹介2022年春版。2021年5月に一度紹介していますが、今回は前回にはなかった「新スポット」と「歴史」を現地レポします。典型的な江戸町家の造りも見てきました。
滋賀グルメにハマりそう…アンテナショップ「ここ滋賀」のイベントがおもしろ
Mar 4th, 2022 | 小梅
お米にお肉、はたまた信楽焼のタヌキと、滋賀県の地場産品をたっぷり取りそろえたアンテナショップ「ここ滋賀」。実はここで行われるさまざまなイベントが、かなり魅力的なのをご存知でしょうか? 今回、「滋賀のワインとBIWAKOイタリアン」とタイトルだけでも胸躍るディナーイベントの情報を入手。実際に参加してきました!