交渉なしでは、昇給はない〜日本とフランスのサラリーマン、6つの違い〜
Feb 1st, 2019 | 北川菜々子
日本のサラリーマンとフランスのサラリーマン。国が変わるだけで、一体どのような違いがあるのでしょうか。交渉なしでは、昇給はない!?名刺交換にマナーがない!?有給休暇は必ず消費しなければいけない!?などなど、驚きの文化の違いをフランス現地からご紹介します。
美食の国フランスで愛されるデザートはこれ!フランスで食べるべき人気スイー
Jan 30th, 2019 | 北川菜々子
美食の国フランスでは、食事の中でもデザートは大切な位置付けされています。フランスの伝統料理は、前菜、メイン、デザートと構成されているからです。そんな美食の国の人々、フランス人が愛するデザートを、フランスの日刊紙フィガロのアンケート結果からご紹介。
ウサギに牛タンにパスタまで、フランスの面白い缶詰〜メイン料理編〜
Jan 29th, 2019 | sweetsholic
美食で名高いフランスですが、意外や意外! 日々の食卓に、缶詰や冷凍食品などを活用する人が多くてビックリします。「もやしにジャガイモ!?フランスの面白い缶詰〜野菜編〜」に続く今回は、メイン料理&惣菜編。ビックリ度も勝手に星(三ツ星)で評価してみたいと思います。
【フランス現地ルポ】新しいシェアリングサービス、電動キックボード
Jan 27th, 2019 | minacono
気軽に利用できる移動手段として人気のシェアリングサービス。フランスの主要都市では自転車のシェアリングが普及していますが、そんな中、最近街でよく見かけるのが、キックボードのシェアリング。乗り捨て自由の手軽さもあり、急速に利用が進んでいる印象があります。
出発ホームがギリギリまで分からない!?TGV利用の注意点と便利なコツ【フ
Jan 27th, 2019 | minacono
フランスの主要都市を結ぶ高速列車TGVは、日本の新幹線のような存在ですが、出発するホームの番号がギリギリまでアナウンスされない事もあるなど、ハラハラする事態が発生することも。TGVを利用する際の注意点や便利なコツをお教えします。
ベルサイユ宮殿にある調度品のシルクはほぼリヨン産!?リヨンシルクの魅力【
Jan 23rd, 2019 | minacono
2018年夏に皇太子さまがリヨンに訪問された際、日本のニュースでも取り上げられたリヨンの絹。ベルサイユ宮殿にあるシルクの調度品は、ほぼリヨンで作られたものだそうです。日本で世界遺産に指定されている富岡製糸場とも深い関係があるリヨンのシルクについて紹介します。
自分で乗車チケットの打刻が必要?知っておきたいフランスTERの乗車方法
Jan 23rd, 2019 | minacono
ランス国有鉄道SNCFが運行するTER(テウエール)は、地方都市を結ぶ特急列車です。フランスの地方の駅は特に改札口がないことも多く、そのまま電車に乗れてしまえるのですが、乗車前に気をつけておきたいことが!ユーレイルパスでも便利に使えるTERの利用方法についてご紹介します。
敏感肌の友達にも教えたくなる、肌に優しいラロッシュポゼのスキンケア
Jan 22nd, 2019 | minacono
皮膚科医協力の元で商品開発されているというスキンケア製品で、本国フランスでも人気の高いラロッシュポゼ(La Roch-Posay)。スキンケア製品だけでなくコスメも充実。日本未発売のアイテムもあるのでフランスのお土産としても重宝します。
トリュフの香り広がるハム、ジャンボントリュフ
Jan 20th, 2019 | minacono
チーズやはちみつ、塩、オイルなど、フランスではトリュフ風味の食品をよく見かけますが、ハムもトリュフ風味があるのをご存知でしょうか。肉加工製品は日本への持ち込み規制が厳しくお土産には向かないため、現地でぜひ味わってみたい一品です。
大聖堂と川辺の景色が美しい街。フランスロレーヌ地方のメッス
Jan 18th, 2019 | 北川菜々子
3000年の歴史を持つ、フランス・メッスの街には、ヨーロッパのゴシック建築の中でも最高峰と称されるサンテチエンヌ大聖堂や、メッスの街を流れる川の風景など、美しいヨーロッパの街を堪能できることができます。メッスの街の魅力を現地からご紹介します。