~人生に旅心を~
わたなべ たい
1泊2000円台!コリアンタウンの絶景ホテルに泊まってみた【レンブラントキャビン新宿新大久保】
コリアンタウンやイスラム横丁、韓国料理、タイ料理、ハラル食材、韓国コスメなど、小さな路地が無数に走り、アジアの喧騒を感じられる東京・新大久保。そんな新大久保に、「1泊2,000円台」で泊まれるスタイリッシュなホテルがあるんです! しかも最上階からは、きらきらと輝く東京の大パノラマが広がっています。
kurisencho
ホテルショコラ中目黒店で感激!宇治抹茶とカカオに浸る「初夏限定サンデー&ドリンク」
2018年に日本上陸し話題になった、英国生まれのチョコレートブランド「ホテルショコラ」。筆者もカカオの味わいと後口の良さに感激したひとりです。そこで今回は東京・中目黒店に訪問して、2022年5月28日に登場したばかりの新作「サンデーとドリンク」の味をレポート! あわせて、自分でチョコレートドリンクを作れる「ベルベタイザー」も紹介しますよ~。
minacono
【ドイツ現地取材特集3】チーズやパン、ハーブも~「地元食材」に触れる旅~
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、チーズやパン、ハーブなど、地域に根付く食文化をご紹介。バイエルン州の自然や伝統を大切に守っていく、地元の人々の姿に触れました。
フレッチャー愛
感染したらどうなる!?「脱コロナ」なイギリスでの体験記vol.2【あなたが知らないイギリスの真実】
2022年5月現在、「脱コロナ、Withコロナ」がすっかり定着したイギリス。しかしここにきて、筆者は遂に新型コロナウイルスに感染してしまいました。前回は現在のイギリスの感染拡大状況や検査体制、法律などを紹介しましたが、今回は、実際に感染した筆者の体験談を中心にお届けしていきます。
北 秀昭
【シェアサイクルは使える?】30分165円の「東京サイクリング旅」を徹底レポ
携帯電話会社の最大手「NTTドコモ」が展開する自転車シェアリングは、乗りたい時に借りて、行きたい場所で返却(乗り捨て)することができる、電動アシスト付き自転車の共有サービス。スマホのアプリで会員登録、もしくはサイクルポートにある自転車にICカードをタッチすれば、誰でも手軽に借りることができます。今回はこの自転車を使い、東京の中心部をサイクリングしてみました。
Yui Imai
【実食ランキング】台北のおすすめ魯肉飯トップ10!台湾暮らしの筆者が厳選
台湾のソウルフードとも言われる「魯肉飯(ルーローハン)」。街中のレストランや食堂での定番料理で、お店ごとに味が異なる食べ比べが楽しいグルメです。そこで今回は、台湾北部で暮らす筆者が、これまで食べ歩いたお店の中から「台北のおすすめ魯肉飯・トップ10」を、独断と偏見でランキング形式にまとめてみました!
感染したらどうなる!?「脱コロナ」なイギリスでの体験記vol.1【あなたが知らないイギリスの真実】
2022年5月現在、「脱コロナ、Withコロナ」がすっかり定着したイギリス。しかしここにきて、筆者は遂に新型コロナウイルスに感染してしまいました。そこで今回は、感染しても隔離義務すらないイギリスでの闘病体験をお届けしたいと思います。
神秘のドラゴンアイが見れるかも!時を忘れるラグジュアリーな高原リゾートに泊まってみた【ANAインターコンチネンタル安比高原リゾート】
安比高原の自然に溶け込むような、低層3階建て、全38室のスモールラグジュアリーな「ANAインターコンチネンタル安比高原リゾート」。しかも全棟丸ごとクラブインターコンチネンタル仕様という贅沢な造り。スノーシーズンが終わり、東北の短い夏を彩るキラキラとした緑と冷涼な空気に包まれた、珠玉の高原リゾートを楽しめます。
【台湾現地レポ】魯肉飯と肉つみれスープを華西街夜市の人気店で!台北「小王煮瓜」
台湾の食堂の定番メニューとなっている魯肉飯(ルーロウハン)は、お店によって味が異なる食べ比べが楽しいグルメです。今回は台北の華西街夜市にある人気店「小王煮瓜」で、魯肉飯と人気のスープ・清湯瓜仔肉etc.をテイクアウト。じっくりと煮込まれたお肉がのった魯肉飯と、ジューシーな肉つみれがたっぷり入ったスープに、大満足のランチとなりました。
簡単アレンジ技も!乃が美から陽だまりのような「レモンマーマレードジャム」が登場~
2022年で創業9年を迎えた高級「生」食パン専門店「乃が美」。「生」食パンに合うこだわりのジャムシリーズから、初夏限定の「レモンマーマレードジャム」が5月13日(金)に登場しました。そのままでもおいしいですが、今回は、料理が苦手な筆者でもできた「乃が美おすすめアレンジ」と「筆者の簡単アレンジ」で味わってみました。
【在英者がショートブレッド22種類を食べ比べ】イギリス土産に!ご当地ベスト5|前編
食をテーマにした「道の駅べに花の郷おけがわ」がグランドオープン!こだわりの絶品グルメ&限定のお土産を大紹介!
推しと一緒に韓国語レッスン! 「バンタン韓国語教室」の魅力を体験レポ│最新コスメ&グッズも紹介
東京都「榮太樓飴」は江戸時代から続く老舗の味!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】
【3億円の「ブリロの箱」が話題の鳥取県立美術館】ミュージアムショップのグッズがおしゃれ!一足お先に現地ルポ