~人生に旅心を~
TABIZINE編集部
【全国】おすすめ夜景スポット55選~特徴・歴史・見どころもご紹介
日本には各地に感動の「夜景」が楽しめるスポットがありますよね。ドライブの目的地にしたり、SNSに投稿する写真撮影に訪れたりと、さまざまな楽しみ方ができるのも夜景の楽しいところ。そこでここでは、東京・大阪をはじめとする、全国にある一度は見るべき夜景スポットを厳選して紹介します。
Chika
【徳島の大人な穴場スポット】絶景と本物の藍染にひたる「inBetweenBlues」
眼前に広がる海を眺めながら藍染と食藍が体験できる、徳島県海陽町にある「in Between Blues」。サーファーの店主が営む店内では、カフェと素材にこだわった天然藍染のオリジナルグッズや、海や青をテーマにした作品などが販売されています。今回は、そんな大人のゆるい時間が流れる同店の魅力をお届けします。
「DMV」が叶えた線路と道路を走る新感覚体験とは?見所や特徴を試乗レポート
2021年12月25日から徳島県の阿佐東線で本格営業運行が始まった「DMV(デュアル モード ビークル)」。道路と線路の両方を走行できる世界初の乗り物として、地元徳島だけでなく全国でも話題になっていますよね。一体どのようにして走行しているのか?車体の構造や見どころは?などなど、乗ったことがない人にとってはまだまだ謎だらけ。そこで今回は大注目のDMVに実際に乗車して、その特徴を詳しくレポートしてみます。
minacono
【香川県・宇多津町】サウナや焚火も!体験型アウトドアショップが開業
最新のヒットアイテムが続々と登場する応援購入サービス「マクアケ」から、旅や地域に関わる商品やプロジェクトをご紹介する本連載。今回は、香川県宇多津町にオープン予定のアウトドアショップに注目します。キャンプやアウトドアスポーツのギアを購入する前に体験できる、というコンセプトが導入されていますよ。
徳島「未来コンビニ」を現地レポ!限界集落にある理由と独自の取り組みとは?
徳島市内から車で約2時間30分、四国のチベットとも呼ばれる徳島県那賀町の木頭(きとう)地区に「未来コンビニ」があります。人口1,000人の限界集落にあるお店ですが、今や全国から観光客が訪れている注目のスポットになっているのだとか。そこで今回は実際に現地に訪れて、未来コンビニが誕生した背景や、気になる店内の品ぞろえなどをレポートします。
春奈
【離島暮らしのリアル】直島移住はじめて雑記~第11回:直島のとある休日
「瀬戸内のアートの島」として知られる、香川県の直島。フリーランスライターの筆者は、夫の仕事の都合で思いがけず直島で暮らすことに。人気の観光地でもある離島での生活とは、いったいどのようなものなのでしょう。直島の魅力や離島ならではの苦労話など、住んでみたからこそわかった「離島生活のリアル」を連載形式で綴ります。11回目の今回は、直島のとある休日について。
【離島暮らしのリアル】直島移住はじめて雑記~第10回:離島生活でいちばん困ること
「瀬戸内のアートの島」として知られる、香川県の直島。フリーランスライターの筆者は、夫の仕事の都合で思いがけず直島で暮らすことに。人気の観光地でもある離島での生活とは、いったいどのようなものなのでしょう。直島の魅力や離島ならではの苦労話など、住んでみたからこそわかった「離島生活のリアル」を連載形式で綴ります。10回目の今回は、離島生活でいちばん困ることについて。
【高知県・四万十】愛犬の楽園!?大自然と遊ぶドッグラン施設プロジェクト
まだあまり知られていない地域や、行ったことのない地の魅力に触れると、旅心が一気に芽生えてきませんか?その土地ならではの特性を生かした取り組みは、日本各地で実施されています。こちらの連載では、日本最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」から、旅や地域に関わる商品やプロジェクトをご紹介。今回は、高知県四万十市の広大な自然を生かした、ドッグラン複合施設のプロジェクトに注目します。
【離島暮らしのリアル】直島移住はじめて雑記~第9回:島に住んで変わったこと
「瀬戸内のアートの島」として知られる、香川県の直島。フリーランスライターの筆者は、夫の仕事の都合で思いがけず直島で暮らすことに。人気の観光地でもある離島での生活とは、いったいどのようなものなのでしょう。直島の魅力や離島ならではの苦労話など、住んでみたからこそわかった「離島生活のリアル」を連載形式で綴ります。9回目の今回は、島に住んで変わったことについて。
【離島暮らしのリアル】直島移住はじめて雑記~第8回:フェリーに乗って買い出し
「瀬戸内のアートの島」として知られる、香川県の直島。フリーランスライターの筆者は、夫の仕事の都合で思いがけず直島で暮らすことに。人気の観光地でもある離島での生活とは、いったいどのようなものなのでしょう。直島の魅力や離島ならではの苦労話など、住んでみたからこそわかった「離島生活のリアル」を連載形式で綴ります。8回目の今回は、フェリーでの買い出しについて。
四国のカテゴリー
【全肉祭が徳島市にやってくる】3日間じゃ食べきれない!?あらゆる肉を味わうグルメイベント
【実はこれが日本一】広さはバチカン市国の3倍!日本最古のため池が香川県に
小豆島の寒霞渓にある通称「1億円トイレ」とは?【編集部ブログ】
徳島県「剣山」のミステリーとは?平家落人伝説・失われたアーク・若返りの水
真夏の2日間だけ渡れる「しあわせ橋」、幻の風景【香川県三豊市】