~人生に旅心を~
TABIZINE編集部
【地図記号クイズ】確かにそれに見える!?矢印風デザインは身近な「〇林」
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
青山 沙羅
【ニューヨーク旅学事典14】世界屈指の芸術の殿堂「リンカーン・センター」
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「リンカーン・センター」について。
坂本正敬
【実は日本が世界一】「世界初人型ロボット」を作った会社は恐竜模型でも有名!
日本が誇る世界一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、2005年(平成17年)に世界を驚かし、ギネス世界記録にも登録された日本の技術を紹介します。その世界一の技術は別の分野で磨き抜かれ、世界中の子どもたちを喜ばせてきた技術でもあります。一体何の技術なのか、最後までチェックしてみてくださいね。
フレッチャー愛
大人気「とんこつラーメン」を日本人が食すと・・・?【あなたの知らないイギリスの真実】
イギリスで巻き起こっている、とんこつラーメンブーム。そこで今回はイギリス在住の筆者が、現地で人気のラーメンチェーン「昇龍」と在英日本人にもおいしいと評判の本格ラーメン専門店「ラーメンカルチャー」で、実際にとんこつラーメンを食べてきましたので、その味や店の雰囲気をレポートします。
北川菜々子
【フランス人の不思議な生態10選】コロナ過で変わった習慣やあっと驚く家事も
現地の人々には当たり前なことでも、日本人からすると、あっと驚いてしまう雑学が世界にはあります。コロナ禍でなくなった習慣や家事の違い、食文化など、在仏歴13年の筆者が日々遭遇する、びっくりするようなフランス人の行動や習慣、文化をまとめて紹介します。
【地図記号クイズ】バツ印はみんなの味方がいる場所!「〇番」
内野 チエ
【日本最古を探せ】運命の赤い糸の発祥!?神と人の恋物語が伝わる「大神神社」
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の神社「大神神社」を紹介します。
【2022年ゴールデンウィーク】期間はいつからいつまで?有給で最大10連休に!
年間を通してもっとも長期間休める人も多い「ゴールデンウィーク」。毎年楽しみな季節ですよね。そこで今回は、「2022年のゴールデンウイークはいつからいつまで?」「何日間休める?」「おすすめの旅行先・お出かけ先は?」などの疑問が解決できる情報をまとめて紹介します。ゴールデンウイークのプラン設計にお役立てください!
知らないと損をする英会話術121 アカデミー賞で話題の「ビンタ」は英語で?
2022年のアカデミー賞授賞式では、ウィル・スミスさんによるビンタ騒動が話題となりましたよね。そういえばみなさん、「ビンタ」や「平手打ち」を英語で言えますか?
あやみ
【日本の美しい禁足地vol.1】薄暗く荘厳な雰囲気~長崎・対馬の「オソロシドコロ」~
歴史や宗教的な背景などで立ち入ってはいけない場所。それが「禁足地」です。この連載では、日本各地にある禁足地にフォーカス。1回目は、長崎県の離島・対馬にある「オソロシドコロ」をご紹介します。名前からして恐ろしい雰囲気を醸し出していますが、なぜこの場所は禁足地になったのでしょうか? 「オソロシドコロ」の歴史と今に迫ります。
【実はソレ栃木が発祥!】鉄道旅行に欠かせない「駅弁」やカインズなど!各スポットの観光情報も紹介
【京都の桜名所!厳選11選】春風にさそわれて、桜咲く京の都へ
地元民が選んだ!47都道府県の愛されソウルフードは?訪れたらぜひ食べてみて
「奈良の大仏」で絶対知っておきたい5つのこと!大きさ・歴史・作者・理由も
アフリカ大陸の最西端に位置する「セネガル」ってどんな国?