
©Phongsak Meedaenphai / Shutterstock.com
飛行機
なぜ着陸時に照明を落とすの?

飛行機が着陸するとき、必ず照明が暗くなりますが、その理由とは?
>>>疑問に思っている人も多いのでは?
一番安全な座席はどこ?

飛行機に乗るとき、座席はどこを選びますか? 搭乗口に近い前のほう? それとも、後ろのほうでしょうか? 座席の位置は安全と関係があるようです。
>>>墜落事故での後方座席と前方座席の生存率は?
なぜ機内食はおいしく感じられないの?

なにかにつけて、おいしくないといわれがちな機内食。でも、それには理由がありました。
>>>とはいえ、つい完食してしまいませんか?
飛行機の機内が狭いわけ

エコノミークラスに乗っていれば、狭さは仕方がないと思っているかもしれません。
>>>なぜ機内は狭いのでしょうか?
機内をブルー系統にしていることが多い理由

航空会社にもよりますが、飛行機の機内は青系の色が多いようです。それにも理由があるのだとか。
>>>もちろんすべてが青ではありませんが……
エコノミークラスが一番生存率が高い!?

飛行機に乗るときに、一度は頭をよぎるのが墜落事故のこと。実は座席によって、危険度が変わってきます。多くの研究では、ファーストクラスが一番生存率が低いという意外な結果が出ているそうです。
>>>いつもエコノミーの人は安心!?
通路側の座席をもっと快適にするボタンがある!

いつも通路側を選ぶという人も多いのでは? 体の片側が開いているだけでなく、いつでも通路に出やすい自由さが最大の魅力。そんな通路側の座席をもっと快適に過ごすことができる秘密のボタンがあるんです。
>>>そのボタンはどこに?
酸素マスクから出てくる酸素は12分間分

飛行機に乗ると、必ずキャビンアテンダントから酸素マスクの使い方のデモがありますが、旅に慣れてくると、あまりしっかり聞いていないこともあるのでは? 酸素マスクについて調べたら、意外な発見がありました。
>>>酸素マスクの酸素は、なんとその場でつくられる!
三角マークがついている飛行機の座席の意味って知ってる?

飛行機に乗ると、窓の上についている三角マークを見たことがある人もいるのでは。このマークは一体どのような意味があって、この座席に座ると何が起こるのでしょうか?
>>>窓の上の三角マークはすべての飛行機にあるわけではない!実はマニアにも人気だった?
搭乗券に記載されている記号の意味ってなに?

飛行機に乗るときに必要な搭乗券にはたくさんの記号やアルファベットが記載されていますよね。それぞれちゃんと意味があって、見る人が見ればあなたの空の上でのステータスがすべて明らかになってしまうかも。
>>>搭乗券に載っている情報ってなに?
滑走路に書かれた数字の秘密とは?

飛行機の滑走路に書かれた大きな数字は、滑走路が向かう方向などを示す看板のようなもの。どんな意味があるのでしょうか?
>>>滑走路に書かれた数字が示すものとは
新幹線
新幹線の自由席、指定席の座席幅は全部一緒じゃない

新幹線の自由席、指定席の座席幅は、車両や位置によって異なります。旅行や出張で新幹線を利用するなら、A席、B席、C席、D席、E席、どれを選びますか?
>>>B席がおすすめ
混雑しているとき狙い目の車両は?

混雑しているときの自由席に座れる可能性が高くなる車両があるんです。それは何号車でしょうか?
>>>乗る前に知っておきたい!
「のぞみ」の名付け親はテレビでおなじみの有名人!

東京⇔博多間を走る東海道・山陽新幹線の「のぞみ」。実は、その名づけ親はテレビ番組でも有名な、あのエッセイストなんです。
>>>本人がラジオ番組で告白
240円、300円など数コインで乗れる「新幹線」がある

博多⇔博多南間を走る新幹線は、運賃300円で乗ることができます。距離は8.5km、所要時間は8分間です。
>>>『ブラタモリ』(NHK総合)でも取り上げられました
山陽新幹線の車両にお子様向け運転台がある!

子どもの頃、電車を運転してみたいと夢見たことはありませんか? お子様同伴なら、そんな昔の夢がちょっと叶うという新幹線があります。
>>>走行する本物の新幹線の車両に運転台が!
足湯付きの新幹線がある!

©Piti Sirisriro / Shutterstock.com
さまざまな路線がある新幹線の中には、足湯のある新幹線もありました。それは、2014年7月にデビューした福島駅~新庄駅間を走る山形新幹線の「とれいゆ つばさ」。足湯に浸かりながら車窓を楽しめるとあって、年間約1万3,000人に利用された人気の新幹線でした。
>>>移動しながらリラックス
※「とれいゆ つばさ」は2022年3月に運行を終了しました
https://www.jreast.co.jp/press/2021/sendai/20211019_s01.pdf
修学旅行専用新幹線があるって知ってる?
実は修学旅行のための貸切新幹線というものがあります。通常であれば行き先が表示される部分に「修学旅行」と表示され、当然ですが一般のお客さんは乗車できません。
>>>修学旅行専用の新幹線に遭遇したよ!
海外から「7ミニッツミラクル」と称賛される日本の新幹線清掃

東京駅で新幹線に乗るときに見かける清掃員の人たち。新幹線が折り返し運転を始めるまでのわずか7分で行われていることとは?
>>>日本の新幹線清掃って素晴らしい
鉄道
鉄道の線路に大量の石があるのはなぜ?

鉄道の線路には石が大量に敷き詰められていますが、それは、いったいなぜでしょうか? 当たり前のように存在している、鉄道の線路の石について調べてみました。
>>>あの石には「バラスト」という名前があります
ライオンの糞が、列車事故を防ぐ!?

ライオンの糞が、列車事故を防ぐそうです。それもアフリカの話ではなく、日本の話です。その理由とは?
>>>北海道で発生するシカと電車の衝突事故は毎年2,000件以上!
※記事公開時の情報です。

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【韓国旅行の豆知識ランキング】両替・地下鉄バス・深夜早朝便・一人旅のおす
Aug 14th, 2022 | あやみ
2022年8月、期間限定で日本から韓国へのビザなし渡航解禁! 韓国旅行、いつから行ける? と再開を待ち望んでいたみなさんには朗報でしたよね。今回は、韓国に旅行に行くなら知っておきたい、豆知識にまつわる人気記事をランキングでお届け! 便利な両替方法から、地下鉄やバスの乗り方、深夜早朝便を使った弾丸旅行のコツ、シミ取りレーザー体験記、女性一人旅のおすすめ宿まで、みんなが知りたいことを幅広くフォローしますよ。
相模原の「緑の休暇村青根キャンプ場」を徹底紹介!温泉施設や四季折々の自然
Aug 9th, 2022 | すぎさく。
山梨県と神奈川県を流れる道志川が流れる人気エリアにある「緑の休暇村青根キャンプ場」。フリーサイトとバンガローを有し、場内を流れる道志川や丹沢に囲まれた自然豊かなスポットです。関東を中心に80以上のキャンプ場を巡った筆者目線で、その魅力をたっぷり紹介します!
【ダイソー旅の持ち物ルポ】300円で買える電動美容フェイス・眉シェーバー
Aug 8th, 2022 | Mayumi.W
驚きの品揃えと安さでいつもワクワクさせてくれるダイソー。コスパのいいアイテムを見つけると、うれしくなってしまいますよね。そんなダイソーは美容アイテムも低価格で手に入ります。今回は、300円で購入できる電動シェーバーを試してみました。使い方や使い心地、お手入れの仕方をルポします。持ち運びに便利でおしゃれな電動シェーバーをご紹介!
【ニュージーランド渡航ルポ】コロナ以降の海外旅行ってどんな感じなの?出入
Aug 7th, 2022 | kelly
5月末から6月上旬にかけて、ニュージーランドに行ってきました。個人的には、2020年2月以来の海外です。感慨深いです……! 今回は、ニュージーランドへの旅を例にとり、コロナ禍の海外旅行をルポします。とはいえ、まだまだ不安が続く世の中。渡航状況は日々(といっても大げさではないはず!)変化しています。渡航の際はご自身で改めて確認してくださいね!
【2022年最新版】首都圏からの女子旅・日帰り旅にもおすすめ!おトクなき
Aug 6th, 2022 | あやみ
首都圏からの日帰り旅行や女子旅をおトクに楽しめる、切符・乗車券・フリーパスを11選をご紹介します。施設の入場料が割引になったり、プレゼントがもらえたり、旅を何倍も満喫できる特典がいっぱいです。さて、次はどこに旅する?
実録ハウステンボスの見どころって?【1】まるで海外!ヨーロッパの街並みと
Aug 5th, 2022 | 石黒アツシ
ハウステンボスは長崎県にあるテーマパーク。「花と光の感動リゾート」というキャッチフレーズの、日本一広いテーマパークです。なんでも東京ドーム約33個分と同じ広さなのだとか。ヨーロッパの街並みを再現し、花畑には風車が回り、海へとつながる運河はまるでアムステルダムのようです。というところまでは実際にハウステンボスを訪れたことがない方でもご存知だと思いますが、実際どんな「街」なんでしょうか。そして見どころは? 本記事では、ハウステンボスのフォトジェニックな見どころをまとめてご紹介。季節の花咲き誇る花園から、写真に映えるカラフルな街並みとお城、そして壮大なイルミネーションまで!
【ダイソー旅の持ち物ルポ】コンパクトで可愛いたためる詰め替えボトルを試し
Aug 3rd, 2022 | Mayumi.W
いつも使っているスキンケアグッズやシャンプー&コンディショナー、お気に入りのものは、旅先でも使いたいですよね。そんなときに便利なのが詰め替えボトル。おうちにあるストックを入れて持ち運べます。でも、携帯するにはちょっとかさばってしまうのがちょっと悩み。今回はそんな詰め替えボトルの困ったを解消してくれる、ダイソーの「たためる詰め替えボトル30ML2個入り」を実際に使ってルポします。コンパクトに持ち運べる詰め替えボトルをご紹介!
箱根ガラスの森美術館やユネッサンも!22の観光施設をお得に楽しめるサブス
Aug 1st, 2022 | Sayaka Miyata
2022年8月1日(月)、箱根エリアの人気観光施設が利用し放題になる『箱根遊び放題チケット(はこチケ)』と、周遊券「箱根フリーパス」と「はこチケ」がお得なセットになった『箱根フリーパス「はこチケ」プラス』が、通年販売スタート! 箱根ガラスの森美術館や箱根園水族館、箱根小涌園ユネッサンなどの人気施設で利用可能なデジタルチケット『箱根遊び放題チケット(はこチケ)』と『箱根フリーパス「はこチケ」プラス』で、心ゆくまで箱根を満喫してみませんか?
東急線全線・りんかい線乗り放題!食事券付きでお得な「お台場カジュアルパス
Jul 31st, 2022 | autumn
東急線全線・りんかい線の1日乗車券に、お台場エリアでの食事券が付いたパスが登場! 電子乗車券「お台場カジュアルパス」「お台場プレミアムパス」が2022年7月29日より期間限定で販売されます。食事券の対象店舗には『ヒルトン東京お台場』や『グランドニッコー東京 台場』も! 夏のおでかけにぴったりのお得なパスですよ。
【熱中症対策まとめ】飲み物や食べ物OKとNGは?100均のおすすめ熱中症
Jul 23rd, 2022 | Mayumi.W
毎日暑い日が続き、いよいよ夏本番! この季節、気をつけたいのが熱中症です。日々を健やかに過ごすために、熱中症対策について改めておさらい。熱中症のサインや、予防に効果的な食べ物や飲み物、おすすめの熱中症対策グッズなど、この猛暑に役立つ情報をまとめてみました。