TABIZINE > 旅のハウツー > 2月20日は旅券の日【知らなきゃ損!パスポート豆知識20選】旅行前にチェックしたい注意点と裏技

2月20日は旅券の日【知らなきゃ損!パスポート豆知識20選】旅行前にチェックしたい注意点と裏技

Posted by: TABIZINE編集部
掲載日: Feb 18th, 2023.

2月20日は旅券の日。日本のパスポートは世界最強と言われますが、意外と知らない面白トリビアや役立つ裏技が実はいっぱいあるんです。2023年3月27日以降には、旅券法改正によりパスポートセンターなどに提出する申請必要書類や申請書、手数料などに変更があります。申請や更新、有効期限切れや残存期間についての注意点など、旅行前にチェックしておきたいポイントや、思わず「へえ〜」となる、パスポートに関する豆知識をまとめました。

4人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント


旅券の日とは?

1878年(明治11年)2月20日に「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定され、「旅券」という言葉が初めて法令上使われました。これを記念して生まれたのが2月20日の「旅券の日」です。

ビザなしで行ける国が一番多い国、1位は日本!

パスポートを持って旅行するイメージ

イギリスのコンサルティング会社が、ビザ(査証)なし、パスポートだけで旅行できる国と地域の数を「強さ」にしたランキングを発表しました。2019年~2021年版では日本が1位を獲得! 2022年7月19日に発表された最新版のランキングにはどんな変動があったのでしょうか?
 


 

我々日本人が当たり前のように使用しているパスポートが、世界で最も多くの国に入国できるパスポートであることは、ほとんどの人が意識していません。その背景には国際政治、外交の中での日本の努力があります。
 


 

申請や更新・期限切れ・処分方法のトリビア

旅券法改正で変わる4つのポイント

令和4年4月の旅券法改正により、パスポートセンターなどに提出する申請必要書類や申請書、手数料などが変更されます。変更されるのは、同法が施行される令和5年(2023年)3月27日以降です。

コロナ禍で海外旅行をひかえている間にパスポートが期限切れになってしまった人もいるのでは? 新たにパスポートを申請する人はもちろん、更新する場合も知っておきたい、旅券法改正による変更ポイントをチェック。

 


 

パスポートはあそこに保管しちゃダメ!

今や4人に1人がパスポートを持つ時代!あなたは知ってる?パスポートに関する豆知識

パスポートに関する豆知識を4つ紹介します。パスポートを保管してはいけない場所、ICチップが内蔵されていないと入れない国、パスポートに菊のマークがついている理由、赤、紺以外の色のパスポートについて。

 


 

氏名が変更になったら書き換えはどのようにする?

日本のパスポートを持つ

結婚など氏名に変更があった場合、パスポートの手続きはどうしたらよいのでしょうか?手続きは、切替申請と記載事項変更申請の2通りあります。それらの違いや、旧氏名のまま旅行はできるのか、といった疑問を解決。

 


 

旅行が中止になることも!? パスポートの残存期間に注意

日本のパスポート紺

海外旅行前に必ずチェックしておきたいのが、パスポートの残存期間。「残存期間」と「有効期限」の違いや気をつけるべき点について解説します。
 


 

期限切れパスポート、そのままにしておいちゃダメ!

期限の切れたパスポートをどうしていますか? また、更新を終えて「VOID(無効)」とされたパスポートを持っていませんか? 実は法律で返納義務があるんです。期限切れパスポートの正しい処分法をパスポートセンターに取材しました。
 


 

旅行前にチェックしたい注意点と裏技

旅行前に忘れずにチェックしたいパスポート

パスポートのスタンプ

海外旅行に必須のパスポート。旅行前に、かならず確認しておきたい注意点をまとめました。6カ月の残存期間、2ページ以上の空きページ、ICパスポートの取り扱いなどについて紹介します。
 


 

パスポートを賢く使う裏技

日本の赤いパスポート

「出入国検査を簡単に済ませる方法」「更新期間を待たずに新しいパスポートを手に入れる方法」「パスポートを緊急で発行してもらう方法」など、知っておくと便利なパスポートの裏技を紹介します。

 


 

日本のパスポートの種類や特徴、歴史

日本のパスポートには5色ある

日本のパスポート緑
(C) Ayae Ejima

日本のパスポートの色が赤と紺だけではないのです。緑や茶色など、全部で5色。パスポートの種類を色の違いから解説します。

>>>紺と赤は一般旅券、緑は公用旅券、では茶色は?

日本のパスポートの偽造防止策と隠しロゴ

日本のパスポート赤と紺

世界のパスポートにはあらゆる偽造防止策が施されていますが、日本のパスポートにも、いくつもの偽造防止策があります。実際にパスポートを使って、偽造防止策と隠しロゴを探してみたら、驚くべき結果が!
 


 

日本のパスポート第1号は江戸時代の曲芸師

パスポートのスタンプのイメージ

旅に関連した身近なアイテムの歴史や起源を調べてみました。海外旅行の際には絶対に欠かせないパスポートは、いつから存在しているのでしょうか?
 


 

日本人のパスポート所持率

日本人のパスポート所持率は4人に1人!

日本の紺色のパスポート

日本のパスポート保有率は、わずか4人に1人。これは先進国では最低の水準。多くの日本人が海外に行こうとしないのは、なぜでしょうか? 6つの理由から日本独特の事情が見えてきました。
 


 

20〜40代日本人女性のパスポート保有率は何%?

日本の赤いパスポートのイメージ

20〜40代の女性のパスポート保有率についての調査結果を紹介。パスポートを持つ理由、持たない理由、海外のパスポート保有率も見てみましょう。
 


 

パスポートを申請したのに取りに行かない人が年間1万人!

日本のパスポートのイメージ2

パスポートは、申請から半年以内に受け取ることが定められています。しかし、受け取りに行かない人が年間1万人以上いるのです。
 


 

世界のパスポートにまつわるエピソード

世界のユニークなパスポートデザイン

世界のパスポートのイメージ

世界にはユニークなデザインのパスポートがあります。査証欄がパラパラ漫画になっていたり、ブラックライトを当てると絵柄が浮かび上がったり。
 


 

パスポートの歴史トリビア8選

パスポートを持つ人

パスポートは、いつから必要になったのか、現存する最古の日本のパスポートなど、パスポートの歴史トリビアに迫ります。
 


 

パスポートの豆知識7連発!

世界各国のパスポート

身分証明書としてのパスポートは15世紀のイギリスから、かつてパスポートに写真は不要だった、笑顔の写真も以前はOKだったなど、パスポートの豆知識を7つ紹介。
 


 

海外でのパスポート紛失防止策

アメリカの旅行アドバイザーが教えるパスポートの安全対策

日本のパスポート赤色

旅行におけるセキュリティ対策を、アメリカ人の旅行アドバイザーから学びましょう。日本人からすると驚く発想も!?
 


 

パスポートを海外で紛失した時

日本の赤と紺のパスポート

いざという時に覚えておきたい、海外でパスポートをなくしてしまった場合の対処法について紹介。警察への紛失届や再発行期間、費用をまとめました。
 


 

※記事公開時の情報です。最新情報は外務省の公式サイト等でご確認ください。

パスポート(旅券)|外務省

[All photos by Shutterstock.com]

TABIZINE編集部

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。

旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。

TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、 そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。

人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

TABIZINEスタッフ一同

,, | 旅のハウツー,豆知識


旅のハウツー関連リンク

宮古島 宮古島


リージェントエクスプローラー リージェントエクスプローラー


熊本県・一心行の大桜 熊本県・一心行の大桜
抗原検査キット 抗原検査キット
ダイソー 化粧ポーチ300円 ダイソー 化粧ポーチ300円

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#まとめ #トリビア #パスポート



旅のハウツー 豆知識