

※コロナ禍なので実際はマスクをしていますが、マンガでは人物のマスクは省略しています。
東京の住宅街の中にある古墳群です。多摩川の近くにあり、かつては70基ほどがあったと言われていますが、現在は13基ほどが残っています。開発が進み、墳丘が削られ、消滅する古墳も多くあります。住宅街のため、個人の敷地にあることが多く、立ち入ることができる古墳はわずかです。
そんな狛江古墳群ですが、最近狛江市が古墳の保存や整備を進めていて、公園になっている古墳もあります。古墳をめぐるウォークラリーが実施されていて、今年、2021年の3月24日から古墳カードの配布が始まっています(古墳カードがなくなり次第終了ということです)。古墳カードがある古墳は「猪方小川塚古墳」「土屋塚古墳」「経塚古墳」「亀塚古墳」「甲塚古墳」の5つ。こちらの古墳に行って写真を撮って、「市役所3階社会教育課窓口」または「むいから民家園」にて提示すると、古墳カードがもらえるそうです。※「むいから民家園」は緊急事態宣言中は閉館しています。
狛江の古墳群は、一つ一つはあまり離れておらず6歳の子どもの足でも歩くことができました。現存する古墳全てを回る!と意気込まずに、主に古墳カードがもらえる古墳に絞れば、休憩しつつ半日でめぐることができました。狛江は公園も多く、天気のよい日であれば子ども連れでもかなり気軽に古墳散歩が楽しめます。
我が家は小田急線「和泉多摩川駅」からスタートしました。まずは古墳カードがもらえる古墳の一つ猪方小川塚古墳へ。

猪方小川塚古墳公園
猪方小川塚古墳は去年(2020年)に公園整備されたばかりの古墳公園になっています。公園の中央にガラスで覆われた石室があります。宅地開発に伴い発見されましたが、残されたのは石室を含む家一軒分という感じで街の中の「古墳のおうち」というイメージです。

猪方小川塚古墳の石室
発見された当時、すでに墳丘の大部分は削られてしまっていましたが、狛江古墳群の中で、横穴式石室墳であることが始めて具体的に確認された古墳です。発掘調査によって本来の墳丘は15〜20mほどで、7世紀に築造されたと想定されています。東京都指定史跡に指定されています。

前原塚古墳
続いて前原塚古墳。こちらは畑の中に残されている古墳で、敷地内に入ることはできません。全長23.5m、高さ2.4mの円墳です。築造時期は6世紀前半と推定されています。

猪方稲荷塚古墳
猪方稲荷塚古墳は、かつては円墳だったようですが、今は稲荷神社のお社があるのみで墳丘はもちろん埋葬施設も残っていません。狛江を歩いていると、こういったお社や祠だけがある場所がいくつかあり、「これはひょっとして消失した古墳の名残なのでは・・・」という場所をいくつも見ました。
清水塚1号古墳は個人のお宅の中にあるので、外側から「あの辺かな」と見ることしかできません。こちらも墳頂に稲荷社が祀られており、赤い鳥居がちらりと見ることができます。こちらは、現在は径19.9m、高さ2.5mの墳丘が残っている円墳です。

土屋塚古墳
土屋塚古墳は古墳カードがもらえる古墳のうちの一つです。墳丘は残っていますがマンションの敷地内にあり、立ち入ることはできません。直径33m、高さ4.5mで、築造時期は5世紀中葉です。東側に造出部がある円墳です。こちらにもかつては墳頂部にお社があったようですが、今はなくなっているようです。
古墳だと意識しないと古墳だとわからないようなものも多く、狛江在住の友人も「え!ここ、古墳だったの」と思うところもたくさんでした。住宅地で古墳を探す古墳ハントも楽しいです。
次回、後半に続きます!
※清水塚1号古墳は個人宅のため写真はありません。
狛江古墳群
住所:東京都狛江市
[All Photos by Mizutani salucoro]

Mizutani salucoro
イラストレーター/マンガ家
1976年千葉県生まれ。女子美術短期大学卒業。現在は事実婚で一児の母。旅行記エッセイ、自身の結婚・離婚・事実婚にまつわるエッセイの著作が多い。旅行エッセイは『30日間世界一周!(全3巻)』『35日間世界一周!!(全5巻)』など。結婚にまつわるエッセイは『結婚さえできればいいと思っていたけど』『目指せ! 夫婦ツーオペ育児 ふたりで親になるわけで』『どんどん仲良くなる夫婦は、家事をうまく分担している』など。自著では装丁も全て手がけている。趣味の空手は弐段。古墳好き。
夫婦で2年連続ドナーになるという激レアな体験をマンガにした新刊「
骨髄ドナーやりました!」(少年画報社刊)が発売中。
蓼科の老舗ホテルの味を青山で。「ビストロ ドゥ ラルパージュ」【表参道お
Aug 12th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は老舗ホテルが手がける、「ビストロ ドゥ ラルパージュ」の人気ランチをご紹介しましょう。
旬野菜をたっぷり堪能!「やさい家 めい」ランチ人気ランキング【表参道おす
Aug 10th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は「やさい家めい 表参道ヒルズ本家」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。
【ヌン活×最強お昼寝プラン】極上の癒し体験ルポ!「原宿 東郷記念館」
Aug 9th, 2022 | mimoru
「原宿 東郷記念館」では、2022年7月29日(金)~9月11日(日)の期間限定で、「極上の癒し”ヌン活×お昼寝”プラン」が体験できます。一足早く伺った筆者も、幸せすぎる空間は取材中にもかかわらず「幸せ……。」と呟いてしまうほど。おすすめのヌン活メニューも紹介していきますよ。
【ブルーピリオド展】もう観た?青春に没入する体験型漫画展が話題|天王洲・
Aug 9th, 2022 | kurisencho
劇場に展覧会にと多々イベントが開催されている東京のアートの街・天王洲。寺田倉庫G1ビルでは、2022年6月18日(土)〜9月27日(火)まで、人気漫画『ブルーピリオド』初の展覧会「ブルーピリオド展〜アートって、才能か?〜」(以下、ブルーピリオド展)を開催中です。おうちで楽しめるデジタル展も公開し、その勢いは8月6日(土)からの後期も止まらない。コラボドリンクも一緒に、漫画とアートの世界にどっぷり浸ってきました!
大切な人が亡くなったら?お盆は『読むジュエリー展「かけら」』で別れについ
Aug 8th, 2022 | Mayumi.W
亡くなった方の霊魂が、帰ってくるとされるお盆。故人を身近に感じるこの時期、別れについて考えるイベントに足を運んでみませんか? 2022年08月04日(木)〜08月17日(水)の期間、二子玉川 蔦屋家電にて「自分の大切な人が亡くなったら?」を疑似体験できるアートイベント『読むジュエリー展「かけら」』が開催されます。悲しいけれど、いつか必ず訪れる別れ。そのときの「喪失」と「希望」について思いを馳せてみましょう。
朝も昼も夜も行きたい!カフェとワインバーがコラボした「カフェカルディーノ
Aug 7th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、モーニングからディナーまで、どの時間でもこだわりのメニューが味わえる「カフェカルディーノ/HAGARE」を紹介します。
【渋谷ランチ】ごまかしのない素材を使った47都道府県の料理を楽しむ「d4
Aug 7th, 2022 | Mayumi.W
おいしいお店が軒を連ねる渋谷。たくさんありすぎて迷ってしまうことも多いですよね。そんな渋谷のおすすめランチをご紹介しているこのシリーズ、今回は渋谷ヒカリエ8階にある「d47食堂(ディヨンナナショクドウ)」をご紹介します。ひとりランチにもぴったりな、ゆっくりできるお店にお邪魔してきました。日本各地の生産者さんと繋がりながら、大切に育てられた素材を使って作られたこだわりのメニューたち。その中から、「タネカら商店の季節の野菜定食」を実食します。
コスパ最強!「しゃぶしゃぶ 山笑ふ」ランチ人気ランキング【表参道おすすめ
Aug 4th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は「しゃぶしゃぶ山笑ふ」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。
【渋谷ひとりランチ】売り切れ御免!削りたての鰹節ごはんが美味「かつお食堂
Aug 3rd, 2022 | Chika
再開発で続々と新しいお店がオープンし、絶え間なく変化を遂げていく渋谷。安い、おしゃれ、一人ランチに適したお店など、シーンやニーズに合う飲食店も多いエリアですが、どのお店に行くか悩んでしまうという人も多いのでは? 今回は渋谷で大人気、一人ランチにもおすすめな「かつお食堂」を紹介します。かつお愛が止まらない店主が営むこのお店では、削りたてのかつおぶしを白米にのせた削りたて鰹節ごはんと一番だしお味噌汁がセットになった「かつお食堂ごはん」が味わえます。思わず「日本人でよかった~」と呟くほどほっこりとした和食ランチが味わえますよ!
おうちで空の旅気分!羽田空港で販売開始された「世界の機内食シリーズ」を実
Aug 2nd, 2022 | autumn
おうちにいながら、飛行機での空の旅気分が味わえる「世界の機内食シリーズ」。オンラインサイト「HANEDA Shopping」にて販売されていますが、2022年6月3日(金)より羽田空港第2ターミナルに冷凍自動販売機が設置され、購入できるようになりました! 今回は、羽田空港で購入できる5種類を実食ルポ。どこで買える? どんな味なの? 気になる内容を解説していきますよ。