
食を目当てに旅する人も多い台湾グルメ5選

日本からおよそ4時間、週末でも行ける旅行先である台湾。見どころはいろいろありますが、やっぱりその魅力のひとつは食!「小籠包」や「鹹豆漿(シェントウジャン)」など5品紹介。
>>>台湾料理はデザートも魅力!
>>>東京で楽しむ台湾料理はこちら
お馴染みの料理も多い韓国グルメ5選

(C)Tian Chad / Shutterstock.com
韓国もドラマやK-POPで大人気。日本から3時間程度で行ける身近な旅行先でもあります。スンドゥブやトッポギなど、すでにお馴染みの料理も多いですね。
>>>「トゥンカロン」は写真映えする見た目も魅力
>>>東京で韓国気分を味わうなら、やっぱり新大久保
多民族の国ならではのシンガポールグルメ5選

中国系、マレー系、インド系など、さまざまな民族が共生するシンガポール。各民族の料理だけでなく、さまざまな文化と融合して生まれた料理も楽しめるのが魅力です。多民族が行き交う国らしいおすすめ料理5品を紹介します。
>>>レストランから屋台街まで、お店の選択肢もいろいろ
>>>「成城石井」のシンガポールフェアに、駐日大使お墨付きの新作惣菜も登場
旅人を魅了する聖地インドグルメ5選

旅人なら誰もが一度は憧れる国「インド」。数千年の歴史を持つこの地には、タージ・マハルなどをはじめとする38もの世界遺産、ガンジス川やマザーハウスなど、見どころもたくさん。そんなインドにいったら、必ず食べたい絶品料理とは?
>>>カレーだけじゃない魅惑の料理
>>>「ロイヤルデリ」のお取り寄せできるカレーは本格的!
ヘルシーな美食の国ベトナムグルメ5選

ベトナム料理といえば、フォーや生春巻きが有名ですが、それだけではないのです。「美食の国」と呼ばれるベトナムには、フランスや中華のエッセンスが取り入れられています。たっぷりのハーブや生野菜とともに食べるのもヘルシーですね。
>>>フォーより食べられている「ブンチャー」とは?
>>>気軽にフォーを食べるなら「成城石井」のお惣菜
気取らないローカルなマレーシアグルメ5選

ボルネオのような大自然から、歴史ある街並みのマラッカや近未来都市のようなクアラルンプールまで、広い国土に多民族が生活するマレーシア。各民族の文化が融合した独自の料理の中でも、ローカルの人々が普段から親しんでいる気取らないマレーシア料理を5品紹介します。
>>>マレーシア人が愛する国民食「ナシ・レマッ」とは?
>>>日本人がマレーシアのカフェで驚いたこと
「シュクメルリ」だけじゃないジョージアグルメ5選

北をロシア、南をトルコに挟まれたヨーロッパの小国「ジョージア」。最近では、鶏肉の煮込み料理「シュクメルリ」が有名になり、いろいろな派生商品が生まれていますが、ほかにも絶品料理はいろいろあります。そんなジョージアに行ったら必ず食べたい絶品料理5選を紹介します。
>>>「ヒンカリ」は角が生えた小籠包のような料理
>>>シュクメルリは家でも簡単に作れる!
[All photos by Shutterstock.com]
※記事公開時の情報です
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【台湾】ミニサイズのお菓子が充実!台北・松山空港の「郭元益」はプチプラ土
May 28th, 2023 | Yui Imai
台北市の中心部に近い場所にある「松山空港」は、羽田空港からの直行便が出ている便利な空港です。この空港で帰国前にささっとお土産を購入するなら「郭元益」がおすすめ。パイナップルケーキやタピオカミルクティーケーキ、烏龍茶クッキーなど、バラマキ土産にぴったりな小さな箱入りお菓子がそろっているお店です。
【台湾】ドリアンのスムージーはにおわない?初夏限定ドリンクを「功夫茶」で
May 20th, 2023 | Yui Imai
果物の王様ともいわれる「ドリアン」。東南アジアでは人気のフルーツですが、日本では、においが強烈なイメージという人が多いのではないでしょうか? このドリアンのドリンクを、台湾のドリンクスタンドチェーン店「功夫茶」で飲むことができます。2023年5月12日(金)から6月30日(金)までの期間限定で「榴槤莎莎優格(ドリアンヨーグルトスムージー)」が販売されているのです。いったいどんな味なのか、台湾現地からお届けします。
【台北で食べるべきグルメTOP10】台湾在住ライターがおすすめ店も厳選!
May 7th, 2023 | Yui Imai
台湾旅行の楽しみのひとつが、食べ歩き。短い滞在では胃袋のスペースが足りないと思ってしまうくらい、台湾にはおいしいものがたくさん! この記事では、台湾北部に暮らす筆者が厳選した「台北で食べるべきグルメTOP10」を、現地で取材したおすすめ店情報もあわせて紹介します。
【台湾入国ルポ2023年4月編】成田からタイガーエアで桃園空港へ!コロナ
Apr 16th, 2023 | Yui Imai
新型コロナウイルスの感染状況も落ち着いてきたし、そろそろ海外旅行の計画を立てたい。そんな方は多くいらっしゃると思います。この記事では、台湾で暮らす筆者が2023年4月中旬に成田国際空港からタイガーエアで台北・桃園国際空港に移動した流れを紹介します。現在は隔離も自主防疫も必要なくなり、到着後すぐに台湾観光を楽しめますが、成田空港利用ならではの注意点もあります。
【豆花おすすめランキング】台北のお店10選を台湾在住ライターが実食で紹介
Apr 2nd, 2023 | Yui Imai
やさしい味わいとふるっとした食感が特徴の台湾スイーツ・豆花(ドウフア)。甘いシロップがかかったもの、豆乳がかかったもの、冬は生姜シロップ入りと、いろいろな楽しみ方ができる点も魅力のひとつです。今回は、味はもちろん、立地やお店のきれいさを含めて、台湾在住の筆者が「また行きたい!」と思ったおすすめ店を、ランキング形式で紹介します。
【GWに8〜9万円以内で行ける海外の旅行先8選】スカイスキャナー調べ
Mar 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
ゴールデンウィークまで約1カ月、もう予定は決まっていますか? 今年は5月1日と2日にお休みがとれれば9連休も可能です。今年こそは、久しぶりに海外へ行こうと思っている人も多いかもしれません。今年のゴールデンウィーク(2023年4月29日〜5月7日)に、格安航空券の比較サイト・スカイスキャナーで検索した航空券8〜9万円以内で行ける海外旅行先を8カ所ピックアップしました。自然や歴史、テーマパーク、グルメなど、それぞれの見どころを紹介します。ぜひ旅行の参考にしてみてくださいね。 ※記事内の航空券価格は、スカイスキャナーで、出発日を2023年4月29日、現地出発日を5月7日で検索した際の最安価格です(羽田/成田空港発、エコノミークラス大人1名、往復便、乗継便含む)。2023年3月13日時点の検索結果に基づいており、価格は随時変動しています。
【台湾入国ルポ2023年1月編】羽田からANAで台北松山空港へ!コロナ前
Jan 17th, 2023 | Yui Imai
台湾は2022年10月13日より隔離なしでの観光目的の渡航が可能になっています。台湾で暮らす筆者は年末年始を日本で過ごし、2023年1月中旬に羽田空港からANAで台北松山空港へ移動したのですが、台湾滞在時は自主防疫が必要だったりと、コロナ前とは少し異なる点もあります。この記事では日本出国から飛行機内での様子、台湾入国までの一連の流れを紹介します。
【あの国はなぜ親日国なのか?】 台湾が親日である2つの理由・相互支援と国
Oct 10th, 2022 | アンダルシア
世界には「親日」といわれる国や地域がたくさんあります。海外旅行をするときも、親日国を訪れると、なんとなく過ごしやすかったり、現地の人とのコミュニケーションがスムーズだったり、なんてことがないでしょうか? そこで、比較政治や国際政治経済を専門とする政治学者が、なぜその国や地域が親日なのか、政治や歴史の背景から解説します。
台湾在住ライターが案内する【九份とレトロスポットを3,915円で巡る台北
Sep 29th, 2022 | Yui Imai
台湾で大人気の観光地といえば、赤提灯がともるノスタルジックな街並みが美しい「九份(キュウフン)」。今回は、九份をメインで観光しつつ、台北周辺のレトロスポットやグルメ・スイーツを思う存分満喫できる台北1日モデルコースを提案します。
【台湾現地ルポ】黄金色シロップの豆花に舌鼓!台北・寧夏夜市近く「豆花莊」
Sep 27th, 2022 | Yui Imai
台湾のお豆腐スイーツ豆花(ドウフア)は、やさしい甘さで老若男女問わず親しまれています。今回筆者が訪れたのは、台北・寧夏夜市のすぐ近くにある「豆花莊」というスイーツ店。ふるっとやわらかい豆花にお好みで選んだトッピングをのせ、その上から黄金色のシロップをたっぷりとかけてくれます。