TABIZINE > アジア > ミャンマー > 豆知識 > ありえない!日本人がミャンマーで驚いたこと5選〜ピン札の方がレートがいい!〜

ありえない!日本人がミャンマーで驚いたこと5選〜ピン札の方がレートがいい!〜

Posted by: 目黒沙弥
掲載日: Nov 17th, 2016. 更新日: Jan 30th, 2017
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

近年目覚ましい経済急成長を遂げ、いま全世界から注目を集めているミャンマーという国。まだまだ手付かずの観光資源が眠り、「アジア最後の秘境」とも呼ばれるミャンマーですが、実は訪れてみると、驚くことやカルチャーショックも多いんです。今回は特に驚いたことを5つご紹介します。

[paging_toc]

1.日本車だらけ!

ありえない!日本人がミャンマーに行って驚いたこと5選〜タナカは美容の味方?〜

日本人観光客がミャンマーに到着したときにまず目につくのはその日本車の数! その光景は「ここは日本?」とでも言いたくなるほどです。一説によるとミャンマー国内で走っている車の80パーセント以上は中古の日本車だと言われており、筆者が訪れた際には北海道のローカルバス会社のバスもそのままの状態で使われていました。

そのためミャンマー国内には「東京行き」「札幌行き」なんて書いてあるバスが走っていることもしばしば。思い入れのあるバスが、遠く離れた地で有効活用されていると思うと嬉しいですね。

2.タナカってなに?

ありえない!日本人がミャンマーに行って驚いたこと5選〜タナカは美容の味方?〜

ミャンマー国内であればどこへ行っても見かける顔に泥のようなものを塗っている人たち。話を聞いてみるとそれは「タナカ」というもので、ミャンマー人には欠かすことのできない美容アイテムのひとつ。

実はこれはミャンマー熱帯地方に生えるミカン科ゲッキツ属の木の名前なのですが、日焼け防止だけでなく美白効果もあるので先祖代々タナカを塗る文化が受け継がれているんだそう。顔につけた直後にはひんやり清涼感があり、熱を冷ましてくれる効果もあるといわれているこのタナカ。暑いミャンマーで必需品として重宝されている理由がよく分かります。

3.ドル紙幣はピン札で!?

ありえない!日本人がミャンマーに行って驚いたこと5選〜タナカは美容の味方?〜

ミャンマーでは基本的に通貨のチャット(KYAT)でやりとりされていますが、事前に抑えておきたいのがミャンマーでの両替事情。普通ならほとんどの国で日本円を空港や両替屋で両替することができますが、ミャンマーの場合は出来る確率が極めて低いのが実情です。

両替する場合はドルからチャットという流れになるのですが、不思議なことに「お札の状態」でレートが大きく変動してしまうんです。そのため100ドル新札のピン札が一番レートが良いのですが、同じ価値を持つ紙幣でもすこし折れているだけで両替拒否されたりレートが悪くなってしまうので注意です。

お金の意識というものは各国さまざま。「ありえない!日本人が中国で驚いたこと3選〜救急車は呼んだ人がお金を払う!?〜」や「ありえない!日本人がイギリスで驚いたこと5選〜クリスマスのためにローン?〜」などでも紹介しましたが、日本との違いを実感します。

,,, | 豆知識,アジア,ミャンマー,豆知識


ミャンマーの豆知識関連リンク

さくらS9のランチ さくらS9のランチ


アジア最後のフロンティア、神秘的な絶景に出会えるミャンマーってどんな国? アジア最後のフロンティア、神秘的な絶景に出会えるミャンマーってどんな国?
ありえない!日本人がミャンマーに行って驚いたこと5選〜タナカは美容の味方?〜 ありえない!日本人がミャンマーに行って驚いたこと5選〜タナカは美容の味方?〜
飛行機の中でサラッと読める!珠玉の旅エッセイ5編 飛行機の中でサラッと読める!珠玉の旅エッセイ5編
息をのむ美しさ!アンコールに存在した謎の「巨大都市」とは? 息をのむ美しさ!アンコールに存在した謎の「巨大都市」とは?
数千のパゴダが林立するバガン遺跡の絶景 数千のパゴダが林立するバガン遺跡の絶景
1

#一人旅 #両替 #宿泊施設 #文化ギャップ



豆知識 アジア ミャンマー 豆知識