目次
東京駅で買えるおすすめ土産
東京駅構内1階 南通路
PRESS BUTTER SAND(プレスバターサンド)
おいしそうな香ばしいバターの匂いがただよう、バターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND(プレスバターサンド)」。パッケージもおしゃれで、フォトジェニックな東京土産筆頭です。バターサンドは、サクサク、ホロホロとくずれていく感じ。中は、クリームとキャラメルの2層構造です。焼きたてを買うこともできますよ。
>>>大人気のバターサンド専門店「プレスバターサンド」現地ルポ【東京駅のおすすめお土産グルメ】
NEWYORK PERFECT CHEESE(ニューヨークパーフェクトチーズ)
東京駅の行列店のひとつ、「NEWYORK PERFECT CHEESE(ニューヨークパーフェクトチーズ)」。なんとも言えない個性的な形ながらも、味は本格派。チェダーチーズ入りの細長いチョコレートとミルククリームを、ゴーダチーズ風味のラングドシャではさんであります。チーズ好きにはたまらないスイーツでしょう。
>>>チーズ好きにはたまらない!NYパーフェクトチーズ【東京駅のおすすめお土産グルメ】
東京駅構内1階 中央通路
TOKYOチューリップローズ
2019年3月に池袋に1号店がオープンし、1か月で50万個の販売を記録した人気の洋菓子店「TOKYOチューリップローズ」が、2号店としてオープンしたJR東京駅店。ラングドシャクッキーをチューリップの花びらのようにあしらい、ホイップショコラで仕上げた「チューリップローズ」は乙女心を鷲掴みにすること間違いなし。
>>>女子心をくすぐる「TOKYOチューリップローズ」いよいよ東京駅にオープン
東京駅構内地下1階 グランスタ
香炉庵の「東京鈴もなか」
東京駅でしか買えない、名物・銀の鈴をモチーフにした最中。コロンと可愛い、香炉庵の「東京鈴もなか」。中に入っている求肥がいいアクセントになっていて、普通の最中とは一線を画すおいしさ。日本茶だけでなく、コーヒーや紅茶にも合う和菓子です。
>>>東京駅でしか買えない、香炉庵の「東京鈴もなか」 【東京駅のおすすめお土産グルメ】
マイキャプテンチーズTOKYO
2019年4月に東京駅に新登場した『マイキャプテンチーズTOKYO』。チーズバーガー、フライドポテトかと思ったら・・・「チーズチョコレートバーガー」「チーズクッキースティック」「チーズゴロゴロケーキ」の3種類のチーズスイーツでした。チーズの風味とスイーツの甘味のバランスを楽しみたい東京土産です。
>>>元気カラーの新しいお土産スイーツ!東京駅『マイキャプテンチーズTOKYO』
TAICHIRO MORINAGAの「キャラメルクリスピー」
東京駅限定、TAICHIRO MORINAGAの「キャラメルクリスピー」。クッキーのまわりをコーティングしているのは、キャラメルチップとチョコレートです。キャラメルチップの食感はサクサクで、ミルクケーキを彷彿とさせます。初体験の食感を、と謳われているように、食感を楽しみたいお菓子。
>>>東京駅限定「キャラメルクリスピー」は“あの”味に似ている【編集部ブログ】
東京駅構内1階 東京土産ステーション
「プリントチョコレートSuica」
まるでSuicaなチョコレート、ペンギンの表情が可愛い「プリントチョコレートSuica」。 「開けてくれるの、ずっと待ってた」そんな声が聞こえてきそうです。使い終わった後の缶は、ポイントカードをしまっておいたり、キャンディやアクセサリーの携帯ケースにしたり、ソーイングセットを入れてもよいかもしれませんね。
まるでSuicaなペンギンチョコ「プリントチョコレートSuica」【東京駅のおすすめお土産グルメ】
東京駅構内1階 エキュート京葉ストリート
東京かみなりや
鬼のツノをイメージしたというクッキー。外側は米粉を使って作られたというラングドシャ。サクサクの食感です。中には、ふわふわクリームにナッツとごまの飴がけをトッピングしてあり、クリームの中にもナッツが入っていて、コリコリとした食感。1個でも十分満足、和と洋をうまく融合した新しいお菓子です。
>>>東京駅でしか買えないお土産「東京かみなりや」が美味しい!
東京駅構内1階 エキュート東京サウスコート内
天平庵の「テディベア最中」
奈良 天平庵の、愛らしすぎる「テディベア最中」。小豆餡とテディベア最中の皮は別々になっているので、餡の量は自分好みに調節できます。自分で詰める楽しさも味わえますね。詰めたての最中は皮がサクサク。しっとりとした小豆あんとの相性は抜群です!
>>>キュート過ぎてテンションが上がる!奈良 天平庵の「テディベア最中」【東京駅のおすすめお土産グルメ】
東京あんぱん豆一豆の「東京レンガぱん」
東京でしか買えない、『東京駅』の文字の焼印がどーんと押された、東京駅限定の「東京レンガぱん」。中はこし餡と特製ホイップクリームの2層仕立てになっています。ホイップクリームには白餡も使用している、あんぱん専門店のこだわりの味。あんとホイップの甘さが絶妙なバランスで、想像を覆される軽い口当たりにびっくり!
>>>東京駅でしか買えない、東京あんぱん 豆一豆の「東京レンガぱん」【東京駅のおすすめお土産グルメ】
資生堂パーラーの「東京カリーウィッチ」
昭和3年から代々受け継がれる資生堂パーラー伝統の味「カリーライス」。このカレーをイメージしたサクサクの生地にチーズクリームをサンドしたのが、「東京カリーウィッチ」です。チーズの味わいに合うよう、秘伝のカレー粉にさらにスパイスなどを合わせた、老若男女問わず楽しめる味。
>>>東京駅でしか買えない、資生堂パーラー『東京カリーウィッチ』が新発売【東京おすすめ土産】
東京駅一番街地下1階 東京みやげセンター
あわ家惣兵衛「東京駅丸の内駅舎最中」
駅舎の形をしたスティックタイプが斬新!丸の内駅舎復刻記念商品の、あわ家惣兵衛「東京駅丸の内駅舎最中」。中は、小豆あんとバタークリームが詰められ、2層になっています。まわりの最中の皮は、宮城県産のもち米を使っているそう。バタークリームがさっぱりとしていて、想像より軽い食べ心地です。
>>>東京駅丸の内駅舎の形の長〜〜い最中って知ってる?【東京駅のおすすめお土産グルメ】
東京駅一番街地下1階 東京おかしランド
ぐりこ・や Kitchenの「カプリコルネ」
小さい頃によく食べた懐かしのお菓子「カプリコ」。この「カプリコ」が進化したものが、ぐりこ・や Kitchenの「カプリコルネ」です。キッチンで注文すると、その場で作ってくれるイートインメニュー。「カプリコルネ」以外にも、お土産にもぴったりな珍しいグリコのお菓子がいっぱいありますよ。
>>>東京駅でしか食べられない「カプリコルネ」って知ってる?【ぐりこ・や Kitchen】
東京駅のお土産ランキング
店長のおすすめとランキングから選んだ、東京駅で約1000円のお土産11選【洋スイーツ編】
店長のおすすめとランキングから選んだ、東京駅で約1000円のお土産11選【和スイーツ編】
店長のおすすめとランキングから選んだ、東京駅で約1000円のお土産8選【甘くないもの編】
東京駅のパン屋8店舗で人気NO.1のパンはこれだ!〜安い順にランキング〜
東京駅グランスタのお弁当人気TOP10を安い順にランキングしてみた
東京駅グランスタの甘くないお土産人気TOP10を安い順にランキングしてみた
東京駅グランスタのお土産スイーツ人気TOP10を安い順にランキングしてみた
東京駅のお土産ランキング【1000円未満編】2,200種から選ばれるのはこれだ!
東京駅のお土産ランキング【2000円以上編】2,200種から選ばれるのはこれだ!
東京駅のお土産ランキング【1000円以上編】2,200種から選ばれるのはこれだ!
東京限定!エシレスイーツ
東京丸の内 エシレ・メゾン デュ ブール
ガトー・エシレ ナチュール
世界初のエシレ バター専門店「エシレ・メゾン デュ ブール」で、連日開店前に完売する、1日15台限定のバターケーキ「ガトー・エシレ ナチュール」。惚れ惚れするような美しいフォルムのレアな手土産です。クラシックな味わいで、苦味のきいたコーヒーやノンシュガーの紅茶と一緒にいただきたいですね。
>>>連日開店前に完売!エシレのバターケーキ「ガトー・エシレ ナチュール」実食ルポ
クロワッサン・エシレ
一度は食べてみたい、エシレのクロワッサンは3種あります。スタンダードな「クロワッサン・エシレ トラディシォン」、中に有塩バターが入っている「クロワッサン・エシレ 50%ブール(ドゥミ・セル) 」、中に無塩バターが入った「クロワッサン・エシレ 50%ブール(ドゥー) 。あなたのお好みは?
>>>フランス産高級バター”エシレ”のクロワッサン3種類を食べ比べ!【東京丸の内 エシレ・メゾン デュ ブール】
ギモーヴ・オ・ブール
普通のギモーヴと一味も二味も違う、エシレの「ギモーヴ・オ・ブール(マシュマロ)」。エシレバターを原材料の30%も使用しているというマシュマロは、口の中に入れた瞬間バターの旨味がじわ〜っと広がる新しいお味。マシュマロってここまで濃厚になるの?とびっくりしてしまうほど!
>>>エシレバターを使ったマシュマロの”ギモーヴ”は想像以上においしかった! 【東京丸の内 エシレ・メゾン デュ ブール】
エシレ グラス
パッケージも可愛い人気のアイスクリーム「エシレ グラス」。ラインナップは、「ブール(バニラ)」「ブール・オ・キャラメル(キャラメル)」「ブール・オ・レザン(レーズン)」の3種類です。バターたっぷりで深みのある味わい、大人のためのご褒美アイスクリーム。
>>>エシレのアイスクリーム3種類を食べ比べ!【東京丸の内 エシレ・メゾン デュ ブール】
エシレのヴィエノワズリー
エシレバターを使ったこだわりのパン(ヴィエノワズリー)。「バターが主役であること」をとことん追求したそうです。「パン・オ・ショコラ」「パン・オ・レザン・エ・オ・ピスタシュ」「ショソン・オ・ポム」の3種があります。ボリュームがあるので、シェアしてもよいかも。
>>>エシレのディニッシュパンのお味は? 3種類の味を実食ルポ!【東京丸の内 エシレ・メゾン デュ ブール】
エシレの生キャラメル「キャラメル・サレ」
「キャラメル・サレ」はちょっと特別な生キャラメル。エシレバターを贅沢に使った、濃厚な味が特徴です。焦がしバターの苦味とちょっとだけ塩味も混ざった、ほろ苦い甘みの生キャラメルはちょっと大人のデザート感覚で楽しめますよ。
>>>濃厚な焦がしバターの味!エシレの”生キャラメル”を実食ルポ!【東京丸の内 エシレ・メゾン デュ ブール】
新宿 エシレ・パティスリー オ ブール
サブレサンド
伊勢丹新宿店でしか買うことができない、「サブレサンド」。濃厚なバタークリームがサンドされています。味は、ブール、ラムレザン、ピスターシュの3種類。コロンとしたバタークリームが可愛く、写真映えもしますね!
>>>3種類食べ比べ!【エシレ・パティスリー オ ブール】限定絶品サブレサンド
エシレ フィユタージュ
伊勢丹新宿店でしか買うことができない焼き菓子は、パイ生地が香ばしい「フィユタージュ・サンボリック」「フィユタージュ・バトン」の2種。キャラメリゼされたサンボリックは香ばしく食べ応えあり。バトンはチーズの風味と塩味が効いていて、お酒のアテにもぴったり。
>>>新宿伊勢丹でしか買えない!折り込みパイ「エシレ フィユタージュ」【エシレ・パティスリー オ ブール】
上野限定!パンダスイーツ
舟和の「手作りぱん玉」
浅草に本店がある老舗和菓子屋の「舟和」。上野限定、数量限定の「手作りぱん玉」は、舟和の人気商品「あんこ玉」と同様、1個まるごとあんこのお菓子。上野限定でパンダ型にアレンジされたルックスは、何とも愛らしいですね。
>>>上野限定・数量限定の舟和「手作りぱん玉」【上野パンダ●○スイーツ】
シレトコファクトリーのシレトコドーナツ
北海道標津郡中標津町で作られている、シレトコファクトリーのシレトコドーナツ。上野限定商品は、パクッと一口で食べられる、コパンダと5種のミニドーナツです。
>>>ひょっこり顔を出すコパンダが可愛い 「シレトコドーナツ」【上野パンダ●○スイーツ】
このほかにも、東京タワーや東京2020オフィシャルショップ、空港のお土産ショップなどでも、気になる東京土産が見つかりそう。以下の記事も、ぜひチェックしてみてくださいね。
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ご回答ありがとうございました!