
卓球台が置いてある駄菓子屋
昔は小学校の近くに1軒は必ずあって、子どもたちの放課後の社交場になっていた駄菓子屋。この位置関係は現在も同様なので、インターネットで調べても出てこない時は小学校の周辺を地道に歩く作戦が有効です。自分の店がある埼玉からは、利根川を渡ってすぐの茨城県古河市。今回はこの地域に的を絞り、古河市の各所にある小学校の周囲を当たってみることにしました。

探し始めて3校目、名崎小学校に面した通りで見つけた、足場が組まれネットで囲まれた店舗。外観ではまったくわからなかったのですが、逆にそれが気になり中を覗いたところ、なんと駄菓子屋でした。店内は、昔どこかで嗅いだことのある懐かしい香りがしています。おばあちゃんの家だったか、学校のどこかの教室だったか・・・例えようがありませんが、それが昔ながらのお店であることを引き立てていました。

とてもユニークなのが、「卓球台が置いてある駄菓子屋」という点。ガレージを改装した飲食スペースに卓球台があり、手ブラでもお店で球を買えばラケットを貸してもらえて自由に遊べるというシステムです。車の往来があるので中学生以上からの貸し出しとのことですが、保護者同伴なら小学生もOKということで、我々親子はお言葉に甘えて思う存分遊んでしまいました(笑)。

昭和5年開業、親の代から90年も続いている
中村商店は、昭和5年(1930年)に現店主の両親が日用品を扱う商店として、現在の場所から少し離れた地域で開業したそうです。昭和13年(1938年)に名崎小学校の移転とともに現住所に移り、菓子類を取り扱い始めたとのこと。代替わりした際に日用品を取りやめ、店舗の半分を婦人服、もう半分を駄菓子と文房具、学校指定用品の売り場に改装。その後、飲食できる場所も整備し、現在に至るそうです。

「うちは至って普通の駄菓子屋。何か聞かれたってそんなに特別なもんじゃないから、面白いことなんて言えないよ(笑)。世の中いろんなことがあった中で、親の代から90年も続いてるっていうのは、なかなかすごいかな?歴史は大切だけど儲かる商売でもないし、後継ぎがいるわけでもないし、私も歳が歳だし、本当にあと何年できるかわからない。けど、まだ体も元気だし、子どもたちの相手するのが楽しいから、それが生き甲斐!ボケるのが先か死ぬのが先かわからないけど、看板も直してきれいになることだし、まだまだ続けたいね」

朝7時から開いているのは、学校の持ち物を用意し忘れた子が朝買いに来られるように。卓球台のレンタルは、店主の息子さんが使っていた卓球台を店先に放置していたところ、「これで遊びたい」というリクエストがあったのがきっかけだそうです。どこまでも子どもたちに寄り添おうという店主の優しさが作ってきたこのお店。名崎小学校の児童のためにも、何よりご自身のためにも、末永く続いていってくれることを願ってやみません。

中村商店
住所:茨城県古河市尾崎4314-1
電話:0280-76-3988
営業時間:平日7:00~日没、土日10:00~日没
定休日:不定休
[All photos by Atsushi Miyanaga]

Atsushi Miyanaga
駄菓子屋いながき店主。1979年生まれ。経営していた学童保育を事業譲渡し、その後、息子と二人で日本一周駄菓子屋巡りの旅へ。超高齢化や後継者不足、利益率の低さなど、店主から語られる昔ながらの駄菓子屋の窮状を知り、なんとかこの文化を未来に繋げられないかと埼玉県加須市に駄菓子屋を開業。発達障害のシングルファザーですが、周囲の助けもありなんとか楽しく生活しています。
「YATSUDOKI」焼きたてシリーズに新星現る!「あんこもちパイ」を実
Apr 18th, 2021 | kurisencho
都内外にもオープンし、勢いが止まらない「シャトレーゼ」の都心型ショップ「YATSUDOKI(ヤツドキ)」。店内の特製オーブンで焼かれる大人気の焼きたてシリーズに新しく「あんこもちパイ」が仲間入りしています。冷めても温めても驚き食感の和洋のパイを紹介します。
独り占めだって可能! “1棟1組・完全貸切”の贅沢「いちご狩り」がスター
Jan 31st, 2021 | 小梅
茨城県・下妻農場で、なんと「1棟1組完全貸切」という夢のような“いちご狩り”がスタートしました。密が避けられることにより、新型コロナウイルス対策として行われ、たとえ1名の予約であっても1棟貸切という贅沢さ。他の農場にはない取り組みで、ここでしか体験できない、安心ないちご狩りが楽しめます。
茨城初出店!東京・名古屋で人気のベーカリー&カフェ「Espresso D
Jan 28th, 2021 | ロザンベール葉
2021年1月21日(木)、東京・名古屋で人気のベーカリー&カフェ「Espresso D Works(エスプレッソディーワークス)」の茨城一号店が鹿嶋にオープン。恵比寿に出店して以来、行列のできるカフェとして知られています。名物のふわふわ生食パン「100 one hundred(ワンハンドレッド)」が味わえますよ!
お菓子で旅気分!月1の定期便で届いた、茨城「お菓子工房プティグリオ」の焼
Jan 24th, 2021 | kurisencho
お出かけがなかなか難しい今、地方のお菓子屋さんのおいしいスイーツをおうちで楽しむことができるうれしいサービスが、「スイーツ巡り便」。全国の選りすぐりのお菓子屋さんのオリジナルスイーツセットが届くので、地方のおいしさを知るきっかけにもなり、毎月何が届くかわからないワクワク感も味わえます!茨城県石岡市の「お菓子工房プティグリオ」のスイーツセットが届きましたので、レポートします!
いながきの駄菓子屋探訪20茨城県古河市「中村商店」創業90年、卓球台が置
Nov 14th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は茨城県古河市の「中村商店」です。
【日本の美味探訪】心に残る茨城県のご当地グルメ3選
Oct 14th, 2020 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は茨城県です。
【地方の美味を自宅で】茨城県のお取り寄せグルメ4選
Jun 9th, 2020 | TABIZINE編集部
緊急事態宣言は解除されたものの、まだまだ旅行には行きづらい日々が続いています。そんな中、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は茨城県からおすすめのお取り寄せグルメをご紹介。地元で長く愛されている銘菓から、茨城県の特産物を使ったスイーツやメンチまで。この機会にお取り寄せグルメを楽しんでみては。
甘みと酸味の絶妙バランス!生食パン専門店のパンを使用した「フルーツサンド
May 24th, 2020 | 小梅
茨城県日立市水木町にある創業明治5年の内山味噌店では、同社で運営する「醸す生食パン工房 うち山」の高級生食パンを使ったフルーツサンドを開発し、テイクアウトで販売中。発売初日は、開店から1時間で売り切れる商品もあったという話題のフルーツサンド。そのおいしさのヒミツに迫ります!
日立市のご当地食パン登場。発酵技術を熟知した老舗味噌蔵が手がける味
Dec 23rd, 2019 | minacono
茨城県日立市に明治5年創業した、老舗味噌蔵が運営する食パン専門店「醸す生食パン工房 うち山」がオープン。古くから受け継がれている発酵技術を駆使し、食パンを完成させました。麹の自然発酵や良質な水で作られる、味噌蔵ならではの食パンです。
IKEAでハロウィン!黒いメニューが登場「ハロウィン フェア」
Oct 10th, 2019 | minacono
スウェーデン発、家具や生活雑貨を販売するIKEA(イケア)で、「ハロウィン フェア」がスタート。イケア内にあるレストランやカフェで、限定スイーツやドリンクを用意しています。ハロウィンらしいお化けの顔やパンプキンなどのメニューがありますよ!