
NHKのドキュメンタリー番組で取り上げられた店

神戸市に、近年では最高峰に知名度の高い駄菓子屋があります。インターネット上にインタビュー記事や訪問録が多数あり、短時間では全部に目を通せないほど。掘り下げて調べると、NHKのドキュメンタリー番組で取り上げられたことがあったそうです。そんなお店にはきっと素晴らしい何かがあるに違いない、ということで、神戸市内に入ると最初に訪ねてみることにしました。

ポートアイランドから海を挟んだ西側の和田岬地区。小学校のすぐそばの商店街を通ると、「淡路屋」と書かれた黄色いテントが特徴的なので、すぐにわかりました。正面から見ると右側に女性の店主が立つ焼き台、左側が入り口になっています。駄菓子や駄玩具が並ぶ店内には小ぶりな座敷があり、子どもにちょうど良いかわいいサイズ感。
調理品のメニューがかなり豊富で、リクエストに答えていったら増えすぎてしまったと教えてくれました。80円のたこせんや100円のクレープはどれもおいしく、この地域の子どもたちは幸せだと思います!

淡路屋は元々、昭和33年(1958年)に現店主のおばあさんが開業した食堂で、店名は初代店主の出身地から名付けられたそうです。平成6年(1994年)に引き継いだ際にクレープ屋に改装したそうなのですが、なぜか子どものお客さんばかりが来るようになったので駄菓子や玩具を置き、現在の形になったとのこと。駄菓子屋を運営しながら、行政に掛け合ったり、著名人に声を掛けたりと、駄菓子屋文化を未来に残すための広報活動のようなことも積極的に行っているそうです。
駄菓子屋は社交場としても未来に残っていってほしい

「駄菓子屋って普通は子どもたちが来るお店でしょう?ここは昔の名残りなのか場所柄なのか、いろんな人が来るんですよ。背景がまったく違う人がたくさん出入りしてるのがドキュメンタリーに良かったみたいで取り上げてもらって。そしたら地元の人だけじゃなくて、その番組を見たという人も来てくれるようになって、『いろんな人が来るといっても程があるやろ(笑)』っていうくらいの環境になってます(笑)。
駄菓子屋はものすごい勢いでなくなっていくけど、全然知らない人と店で話すとか、自分で買い物するとか、子どもたちのためになってると思うんですよ。細かいところで成長に繋がっていく。駄菓子屋は社交場としても未来に残っていってほしいから、私ができる限りのことはしますよ」

小学生の下校時、店の前を通る子どもたちがみんな、歩きながら店主に一言二言、声をかけていきます。そして店主はその都度ニコニコと、かけられた言葉に応じた上手な返しで見送っていました。そんな信頼関係が垣間見える何気ないやりとりも含め、お店の特徴の中でも特に際立っていると感じたのは、誰でもあたたかく包み込んでしまう店主の人柄です。
取材がたくさん来たり、老若男女問わず訪れた人がもれなく楽しんでいくのも納得で、「世の中には駄菓子屋(客商売)をするために生まれてきたようなすごい人がいるんだな」と唸らされました。
※駄菓子屋開業のレクチャーもしてくれるそうなので、神戸市周辺で駄菓子屋を開きたいと考えている方はぜひ一度、淡路屋を訪ねることをオススメいたします!

淡路屋
住所:兵庫県神戸市兵庫区笠松通7-3-6
電話:078-671-1939
営業時間:11:30~19:00
定休日:月曜日
[All photos by Atsushi Miyanaga]

Atsushi Miyanaga
駄菓子屋いながき店主。1979年生まれ。経営していた学童保育を事業譲渡し、その後、息子と二人で日本一周駄菓子屋巡りの旅へ。超高齢化や後継者不足、利益率の低さなど、店主から語られる昔ながらの駄菓子屋の窮状を知り、なんとかこの文化を未来に繋げられないかと埼玉県加須市に駄菓子屋を開業。発達障害のシングルファザーですが、周囲の助けもありなんとか楽しく生活しています。
【ご当地パン@兵庫】和洋な斬新テイスト!ニシカパンの「白あん×メロンパン
May 16th, 2022 | kurisencho
メロンパンといえば、太陽のような丸い形が思い浮かびますが、それだけではないのがメロンパンのおもしろさ。2022年春に東京・京王百貨店 新宿店で行われた「春のパンフェスティバル」にて、兵庫県・ニシカワ食品の「白あん入りメロンパン」が登場していました。和と洋が融合した斬新でクセになるご当地パンを紹介します!
メルカリShopsで発掘旅を!日本の良さを巡るクラフトチョコレート【お取
Feb 10th, 2022 | kurisencho
毎年頭を悩ませるバレンタインのチョコレート選び。2022年の傾向として、オンラインで購入する人が増えているそうです。そこで注目したいのが「メルカリShops(メルカリショップス)」。同サービスでは、2022年2月1日からバレンタインまでの期間限定特集として、チョコレートジャーナリストの市川歩美さんが選ぶ「日本各地のクラフトチョコレート5ブランド」を紹介しています。今回は、そんな日本ブランドの逸品を試食してみました。期間終了後もお取り寄せできるので必見です!
【スタバ新作】沖縄県の地元フラペチーノ、「沖縄 かりー ちんすこう バニ
Jul 19th, 2021 | TABIZINE編集部
スターバックス コーヒー ジャパンは、日本上陸25周年の第2弾として、「47JIMOTOフラペチーノ®」を2021年6月30日より、全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)にて販売しています。TABIZINEライターが、ご当地の味をレポート!
【スタバ新作】神奈川県の地元フラペチーノ、「神奈川 サマー ブルークリー
Jul 7th, 2021 | Chika
スターバックス コーヒー ジャパンは、日本上陸25周年の第2弾として、「47JIMOTOフラペチーノ®」を2021年6月30日より、全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)にて販売しています。TABIZINEライターが、ご当地の味をレポート!
【スタバ新作】兵庫県の地元フラペチーノ、「兵庫 大人の ばりチョコ はい
Jul 6th, 2021 | 春奈
スターバックス コーヒー ジャパンは、日本上陸25周年の第2弾として、「47JIMOTOフラペチーノ®」を2021年6月30日より、全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)にて販売しています。TABIZINEの現地ライターが、ご当地の味をレポート!
釣りと魚料理好き必見!釣りたての魚を味わえる会員制割烹料理店がオープン「
Jul 6th, 2021 | ロザンベール葉
自分で釣った魚をシェフが調理し、その料理をお店で味わえる、日本初の会員制システム「釣り人のためのシェフシェアリング“釣り人”」。六本木のイタリアン「リストランテ ペスカトーレ」に続く2号店、神戸・三ノ宮「割烹 波勢」が2021年7月2日にオープンしました。釣りをせずに料理だけをいただくこともできます。釣れたての魚介類を活かした割烹料理を堪能させていただきました!
淡路島のカリコ岬に、オーシャンビューが楽しめるベーカリーカフェがオープン
Apr 15th, 2021 | 下村祥子
淡路島の南西端、カリコ岬にあるカリコリゾートの最先端に「ベーカリーカフェ ミサキ」がオープン!約50種類の焼きたてオリジナルパンの中には、彩り豊かな断面が自慢の“萌え断パン”もご用意。目の前に広がるオーシャンビューや、ステンドグラスの欧風空間にて飲食しながらくつろげますよ。愛犬も一緒にご利用できます!
和栗や芋ペーストの餡で旬の果物を包んだ、もちもち&とろけるフルーツ大福!
Apr 9th, 2021 | 下村祥子
旬のフルーツと和栗・さつまいものマリアージュが楽しめる、フルーツ大福の専門店「栗歩といもこの芋栗本舗」が、2021年4月4日(日)に神戸元町にオープン!和栗100%のペーストやさつまいものペーストで瑞々しいフルーツを包み込み、もちもち感がありながら果汁と一緒に口の中でとろける求肥にもこだわった、新感覚のフルーツ大福です。
47都道府県から200種以上が集合「バウムクーヘン博覧会」神戸阪急で開催
Mar 29th, 2021 | 下村祥子
6年目を迎えた「バウムクーヘン博覧会 2021」が神戸阪急で3月31日(水)より開催!今年は参加ブランドが150を超え、200種類以上のバウムクーヘンが大集合!さらに世界初のAI職人が焼き上げるバウムクーヘンや、バウムを使ったオリジナルデザート、自分で焼くバウム作り体験など、ここでしか味わえない限定バウムクーヘンもいっぱい!バウムクーヘン好きには見逃せないイベントです。
さくらや苺を使った、春の訪れを告げるスイーツが満開!【アンテノール】
Mar 9th, 2021 | 下村祥子
神戸生まれのパティスリー「アンテノール」では、さくらや苺を使った可愛らしいロールケーキやモンブランなどを期間限定で販売中です。午後のティータイムにぴったりな、さくらをデザインした華やかなパッケージのギフト商品も。春の訪れをスイーツの味わいで感じてみませんか?