
富士見塚古墳 1号墳、前方部墳頂から

※コロナ禍なので実際はマスクをしていますが、マンガでは人物のマスクは省略しています
日本で2番目の大きさの湖、茨城県の霞ヶ浦の周りには古墳がいっぱいあります。古墳が好きになるまで、茨城県に古墳のイメージはあまりなかったのですが、茨城県も魅力的な古墳がたくさんあります。奈良時代に書かれた『常陸国風土記』では茨城は「常世の国」と言われていたそうです。山もなく土地が広く海山からの恵みもたくさんある茨城県は、まるで「常世の国(極楽)」のようだったとか。
そんな茨城県にある霞ヶ浦の周りには豊かな豪族達がいたようで、古墳もたくさんあるのです。

富士見塚古墳 墳頂から見える霞ヶ浦
まずは富士見塚古墳。かすみがうら市にあります。富士見塚古墳群として前方後円墳1基、円墳4基、計5基の古墳で構成されています。5世紀末から6世紀初頭に築造されたといわれています。

富士見塚古墳 1号墳
一番大きな前方後円墳の1号墳と円墳の2号墳、3号墳が「富士見塚古墳公園」は茨城県指定史跡に指定されて「富士見塚古墳公園」で整備され見学することができます。
まず、この富士見塚古墳なのですが、古墳群は小高い丘の上にあり、結構な長い階段を登っていきます。階段を登りきったその上に巨大な古墳がそびえ立っています。墳丘長80.2m、前方部のほうが高く9mあります。
ほかの前方後円墳にはある「段」がなく、墳頂までギュイーンとそそり立つ鋭角な墳丘がとてもかっこいいです。段のある古墳はメキシコのテオティワカンの「太陽のピラミッド」のようなかっこよさがあるのですが、段がない古墳はエジプトのピラミッドのような迫力があります。
墳丘は鋭角ですが階段がついているので、墳頂まで簡単に登ることができます。そして、霞ヶ浦を眺めることができます。冬の晴れた日には富士山も見ることができるということで富士見塚古墳という名前になったそうです。
整備された古墳の姿はとても美しく、墳丘大好きな私的には「イケ古墳」ランキングのかなり上位に入りました。
公園内にある2号墳と3号墳は1号墳の前方後円墳の中央の線の延長上にきれいに並んでおり、これもまた美しいレイアウトです。円墳も小ぶりながらシャープな墳丘です。

富士見塚古墳 2号墳
公園の丘の下に「富士見塚古墳展示館」というこぶりな発掘品の展示館があります。富士見塚古墳1号墳の主体部は残念ながら盗掘を受けていましたが、犬や鹿の動物埴輪や家型埴輪が展示されています。

富士見塚古墳展示館
続いては三昧塚古墳です。

三昧塚古墳
霞ヶ浦を挟んで富士見塚古墳のちょうど反対側の5km真南に三昧塚古墳があります。富士見塚古墳から車で20分ほどの行方市にあります。

三昧塚古墳 後円分墳頂から見える霞ヶ浦
三昧塚古墳は5世紀中頃から後半ごろの築造と推定されています。墳丘長は82.1m、こちらは前方部のほうが高く8mあります。墳丘はなんと残念なことに、昭和30年の霞ヶ浦堤防工事のために削平されてしまいました。その時の緊急発掘調査で、たくさんの副葬品が発掘されました。主体部は盗掘にあっておらず、石棺内から金冠や耳飾り、銅鏡などの副葬品がたくさん発掘され、国の重要文化財に指定されています。それらの副葬品は車で50分ほどの距離にある水戸市の「茨城県立歴史館」に収蔵されています。

三昧塚古墳 後円分墳頂から前方部を見たところ。とってもフォトジェニック!
「三昧塚古墳」は沖洲古墳群の中のひとつの古墳で、そのほかには「勅使塚古墳」「権現山古墳」「大日塚古墳」があります。その中で「三昧塚古墳」は墳丘が復元整備され「三昧塚古墳農村公園」として整備されています。

三昧塚古墳 前方部から後円部。誰もいない古墳でダッシュ!
ほぼ山に返っているような、モリモリと木が生えている古墳は行くとアドベンチャー感があって楽しいのですが、整備された復元古墳は、築造された当時の姿を実際に感じることができ、墳丘の上に木が生えておらず眺めがいいので行くと盛り上がります。
古墳めぐりは虫がいなくて、日差しの優しい秋・冬が楽なのですが、今回我が家は緊急事態宣言の隙間、6月に訪れました。春・夏の古墳は緑がとても美しく、初夏の古墳はとってもフォトジェニックです。
特に今回「三昧塚古墳」は一面に花と綿毛が咲いていて、風に草がなびきアニメの背景の中にいるようでした。
我が家は古墳だけでなく、霞ヶ浦でのクルージングも楽しみました。富士見塚古墳と三昧塚古墳は景色を楽しむドライブに最適な霞ヶ浦のナイスビュー&フォトジェニック古墳です。
富士見塚古墳
住所:茨城県かすみがうら市
三昧塚古墳
住所:茨城県行方市
[All Photos by Mizutani salucoro]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Mizutani salucoro
イラストレーター/マンガ家
1976年千葉県生まれ。女子美術短期大学卒業。現在は事実婚で一児の母。旅行記エッセイ、自身の結婚・離婚・事実婚にまつわるエッセイの著作が多い。旅行エッセイは『30日間世界一周!(全3巻)』『35日間世界一周!!(全5巻)』など。結婚にまつわるエッセイは『結婚さえできればいいと思っていたけど』『目指せ! 夫婦ツーオペ育児 ふたりで親になるわけで』『どんどん仲良くなる夫婦は、家事をうまく分担している』など。自著では装丁も全て手がけている。趣味の空手は弐段。古墳好き。
夫婦で2年連続ドナーになるという激レアな体験をマンガにした新刊「
骨髄ドナーやりました!」(少年画報社刊)が発売中。
宙に浮かんだいちごを収穫!「グランベリー大地」で関東初のリフト式いちご狩
Dec 17th, 2022 | Mayumi.W
真っ赤に熟れたいちごを一番新鮮な状態で食べられるいちご狩り。自分の手で収穫して食べるいちごは、また格別ですよね。2022年12月17日(土)、茨城・常総市に国内最大級の“空中いちご園”「グランベリー大地」がオープンします。今回は宙に浮かぶいちごが映え必至のいちご園で、リフト式のいちご狩りを体験! 併設された「café GRANBERRY(カフェ グランベリー)」のおいしいメニューも実食してきましたよ〜。
君はフラミンゴがいるレストラン「メヒコ」を知っているか!カニピラフが絶品
Dec 4th, 2022 | TABIZINE編集部
シーフードレストラン「メヒコ」を知っていますか? 福島県や茨城県、東京都に店舗があり、フラミンゴ館・水族館・オーシャンビュー・ニュースタイルなどいくつかの店舗形態があります。今回はその中でもかなりインパクト強いフラミンゴ館をご紹介。なんとフラミンゴを飼っているレストランなんです! 名物のカニピラフをはじめお料理も絶品。フラミンゴもグルメも映える、知る人ぞ知るメヒコを現地ルポ。
【一時不停止で赤切符!?】自転車ルールをおさらい!おすすめグッズやサイク
Nov 6th, 2022 | 西門香央里
2022年10月31日から、東京都内で自転車の取締りが強化されています。信号無視や一時不停止などこれまで罰則がなかった違反も、「警告」ではなく「赤切符」を交付して検挙されることがあります。今一度、自転車のルールをおさらい! さらに、自転車の種類やサイクリングのおすすめグッズ、サイクリングコースもご紹介します。
【今買うべき新作お土産】ひたちなか市産干し芋のやさしい甘さ満喫「ほしいも
Oct 19th, 2022 | Sayaka Miyata
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第29回は、茨城県ひたちなか市産の干し芋を使用した「ほしいもグラノーラ」を紹介します。
常磐自動車道・友部サービスエリアの納豆売り場がすごい【編集部ブログ】
Aug 28th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、常磐自動車道・友部SAで二度見してしまった驚愕の納豆コーナーにフォーカス。茨城といえばご当地グルメ水戸納豆本場です。ちょっと素通りできない迫力の納豆売り場をご紹介。
【ご当地グルメ】茨城で納豆自販機を発見!水戸納豆「だるま納豆」を食べ比べ
Aug 25th, 2022 | TABIZINE編集部
ラーメンから昆虫食まで、世の中にはいろいろな自動販売機がありますが、今回注目するのは納豆の自販機! 本場水戸納豆の茨城「JA常盤 津田直売所」にある、だるま納豆の自動販売機に立ち寄ってみました。
藁に包まれたわら納豆から、そぼろ納豆、胡麻納豆、スタミナ納豆、ドライ納豆、納豆ふりかけ、納豆スナック、納豆カレーまで種類豊富な納豆グルメの中から気になる4種を食べ比べ!
【ダイソーで熱中症対策】これ全部で1000円でした!快適ひんやりグッズ5
Jun 30th, 2022 | Mayumi.W
連日30℃超えが続き、いよいよ夏も本番を迎えます。夏のおでかけで心配なのが熱中症。今回は5つ全部買っても税抜き1000円でそろう、ダイソーの熱中症対策グッズをご紹介します。くすみカラーが可愛いハンディファンや濡らして首に巻くクールタオル、さらに叩いて冷たくなる瞬間冷却パックから、冷感ミスト、冷感マスクまで、ダイソーならではの便利なグッズを試してみました。暑さを和らげて、ひんやり快適な夏を過ごしましょう!
大洗サンビーチキャンプ場を徹底解説!感動絶景に会える8つの魅力とは【年3
Feb 15th, 2022 | すぎさく。
年間30泊以上とキャンプをこよなく愛する筆者にとって、自然溢れる絶景は気分を盛り上げてくれる最高のスパイスです。そんな筆者が自信を持っておすすめしたいのが、海が一望できて地平線から上る日の出が見られる、茨城県東茨城郡大洗町の「大洗サンビーチキャンプ場」。ということで今回もさっそく、女性キャンパー目線でその魅力をたっぷりご紹介します!
【世界の絶景クイズ】湖の写真から推察その2!ここはどこの国でしょう?
Jan 8th, 2022 | Nao
まだまだ海外に行きづらい今。こんなときは世界各地の写真を見て旅気分を味わうのも一興かもしれません。そこで今回は、写真を見て国を当てるクイズを出題! テーマは「湖」。その特徴やヒントから推察して、どこの国なのか想像してみてください。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(30)「はに丸タワー」が目玉!古墳体験が楽し
Sep 1st, 2021 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、茨城県水戸市の「牛伏古墳群」と「くれふしの里古墳公園」です。