【日本最古を探せ】江戸時代のエコ技術!?SDGsな力で動く「兼六園の噴水」

Posted by: 内野 チエ

掲載日: Jun 12th, 2022

「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の噴水「兼六園の噴水」を紹介します。

石川県金沢市・兼六園

 

兼六園の中に日本最古の「噴水」が!?

【兼六園の噴水の歩み(抜粋)】

  • 1676年(延宝4年):加賀藩第5代藩主・前田綱紀が別荘に庭園をつくる
  • 1759年(宝暦9年):大火により焼失
  • 1774年(安永3年):第11代藩主・治脩(はるなが)が兼六園の再建に着手
  • 1822年(文政5年):第12代・斉広によって「兼六園」と命名される
  • 1861年(文久元年):兼六園に「噴水」がつくられる
  • 1874年(明治7年):兼六園が一般公開される
  • 1922年(大正11年):兼六園が国指定の名勝となる
  • 1985年(昭和60年):兼六園が特別名勝に指定される

  • (C)石川県

    石川県金沢市の名勝・兼六園は江戸時代につくられた日本庭園で、岡山の後楽園、水戸の偕楽園とともに「日本三名園」の一つに数えられています。春は桜、夏は緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、春夏秋冬の季節の移ろいにあわせて異なる景観が楽しめ、カモやアオサギ、セキレイ、カワセミ、ウグイス、オオルリなどの野鳥の姿も目にすることができます。

    約11.4haもの広い敷地には、遊覧しながら楽しむ回遊式庭園として、池や築山、茶屋などの20カ所以上の見どころがレイアウトされています。そのうちの一つである「噴水」は、日本最古の噴水として知られています。

    つくられたのは1861年(文久元年)の幕末の頃。水面から垂直に噴水が噴き上がり、水の高さは約3.5mにもなります。江戸時代末期の土木技術によって完成したこの噴水。いったいどのような仕組みになっているのでしょうか。

    自然の水圧を利用して水を噴き上げる

    兼六園

    兼六園は1676年(延宝4年)に加賀藩の第5代藩主・前田綱紀(つなのり)が金沢城そばに建てた別荘の庭園が元になっています。当時は兼六園という名ではなく、「蓮池庭(れんちてい)」と呼ばれていました。

    しかし、1759年(宝暦9年)に火災によって蓮池庭のほとんどが消失。1774年(安永3年)に第11代藩主・治脩(はるなが)が再建に着手した後は、第12代・斉広(なりなが)、第13代藩主・斉泰(なりやす)と、何代にも渡って庭園整備が行われ、「兼六園」という名は1822年(文政5年)、第12代・斉広によって命名されました。

    兼六園の噴水
    (C) 石川県観光連盟

    藩主の庭として代々、受け継がれてきた兼六園ですが、1874年(明治7年)に一般市民に向けて開放されるようになり、茶店の出店も始まりました。

    1922年(大正11年)に国指定の名勝となると、1985年(昭和60年)には特別名勝に指定され、現在に至るまで「日本庭園の国宝」として大切に保存されてきました。

    そんな歴史を持つ兼六園に、噴水が整備されたのは1861年(文久元年)の頃。金沢城内の二ノ丸に水を引くために試作されたものと伝わっています。その特徴は、動力を備えず、自然の水圧によって水を噴き上げるという仕組みにあります。

    園内の「霞ヶ池」を水源としていますが、そことの高低差を利用して水圧を得ているというわけです。自然の力を利用した噴水なので、池の水位によって噴き上がる水の高さが変化します。

    電力やモーターを使わず、水がある限り半永久的に動き続ける噴水。エコで持続可能なエネルギーのあり方が問われる現代ですが、はるか昔にそれを実現していた江戸時代の技術力に驚きを禁じえません。

    日本最古の噴水のそばで名物グルメに舌鼓

    実はグルメスポットも多い兼六園。広い庭園をゆっくり巡りながら、途中で食事や甘味などを楽しむのもおすすめです。日本最古の噴水前にあるのは「兼六亭」。加賀の郷土料理で有名な「治部煮」をそばでアレンジした名物「じぶそば」は、ぜひ一度味わいたいご当地グルメです。

    また、霞ヶ池のほとりに位置する食事処「内橋亭」は、江戸時代からある歴史ある建物。しっとりと落ち着いた空間で、金沢の郷土料理の「治部煮」をはじめ、あんころ餅や抹茶などがいただけますよ。

    さらに、兼六園のシンボルともえる「ことじ灯籠」の前に建つ「寄観亭」は、「納豆餅」が名物。ネギ、かつお節を加えた納豆を餅で包み、醤油だれで香ばしく焼き上げています。

    このほか、茶屋やカフェ、加賀伝統のお土産が購入できるショップなど、たくさんのお店がある兼六園。加賀のお殿様が歩いた庭園を眺めながら味わう郷土料理は、また格別の味わいとなりそうです。

    兼六園
    住所:石川県金沢市兼六町1
    電話番号:076-234-3800
    入園料:18歳以上320円、6~17歳100円
    公式サイト:http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/index.html

    [Photos by Shutterstock.com]

    PROFILE

    内野 チエ

    内野 チエ ライター

    Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。

    Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。

    SHARE

    • Facebook