
心身のリフレッシュに欠かせない休暇。海外の人たちは、長期休暇をどのように過ごしているのでしょう? 求人サイト「SAGOJO」が、世界37か国・96人を対象に「旅と労働環境」に関するアンケート調査を実施。これが、なかなかユニークな結果となっています。早速、見ていきましょう!
[paging_toc]
海外ビジネスマンの長期休暇、平均どれぐらい?
まずは日本の年次有給休暇ですが、みなさんはどれぐらいの日数があるのかご存じでしょうか? 勤労年数によっても異なりますが、6年半勤務した場合、最長20日間の休暇を取れることになっています。

(C)PR Times
さて、海外は? 調査結果によると、自国の長期休暇平均日数は、1位「4週間」(29.2%)、2位「2週間」(28.1%)、3位「1週間」(20.8%)。また、自身で取得できるまとまった長期休暇は、1位「4週間」(31.2%)、2位「6週間」(18.7%)、3位「2週間」(15.6%)、さらに対象者の約1割にあたる11.4%が「9週間」と回答しています。9週間とはすごい・・・!
ちなみにヨーロッパ出身の対象者の休暇日数は4週間(45.4%)、アジア出身の対象者は1週間(45%)ということで、ヨーロッパとアジアで比較すると、自国の長期休暇平均日数は、ヨーロッパのほうが長いことも分かりました。
各国の休暇制度は?

インドは毎月2日半の休みがあり、まとめて休暇を取ることもできるし、換金することもできるそうです。ハンガリーでは、結婚したり子どもが生まれたりすると年次休暇が増えると言います。
また、ロシアでは、年に1度は連続14日間の休暇をまとめてとることが義務付けられています。こちらはロシア全体ではなく、企業の話になりますが、バーベキュー休暇や誕生日休暇のある会社もあるのだとか!
(次のページに続く)
標高5,800m!世界最高地点の車道はエベレストのベースキャンプより高い
Jun 10th, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、世界で最も標高の高い場所につくられた車道を紹介します。
三輪なのに二輪で2.2kmを疾走!「リキシャ」のユニークな世界記録【旅に
May 20th, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、インドの旅行中にお世話になる機会の多いリキシャの世界一を紹介します。
【あの国はなぜ親日国なのか?】人口世界一!「インド」と日本の関係が緊密に
Jan 30th, 2023 | アンダルシア
世界には「親日」といわれる国や地域がたくさんあります。海外旅行をするときも、親日国を訪れると、なんとなく過ごしやすかったり、現地の人とのコミュニケーションがスムーズだったり、なんてことがないでしょうか? そこで、比較政治や国際政治経済を専門とする政治学者が、なぜその国や地域が親日なのか、政治や歴史の背景から解説します。
【漢字で国名当てクイズ2】「印度」ってどこの国?旅する代わりにチャレンジ
Jul 13th, 2021 | 坂本正敬
海外を話題にするとき、「米ニューヨークタイムズ」だとか「露プーチン大統領」と国名を漢字で表す場合がありますよね。そこで漢字表記の国名を紹介します。ちょうどオリンピックも開催を控えて海外に関心が向く時期でもあります。クイズ形式で示しますので、その国がどこを示すのかちょっと考えてみてください。
旅漫画「バカンスケッチ」【28】ワイルド・インド!!
Jan 16th, 2019 | たかさきももこ
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、インドの風習についての豆知識。日本のトイレは世界一きれい!と言われますが、世界にはまだまだきれいなトイレに恵まれていない地域もあるのです。インドで目にしたのは・・・?
旅漫画「バカンスケッチ」【21】インドの「フリ」と「オチ」?
Dec 19th, 2018 | たかさきももこ
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、インド旅行で体験した、アーユルヴェーダのエピソード。女性陣はドリフのコント並みの爆発頭にブローされたのに対し、男性はまさかの・・・!?
旅漫画「バカンスケッチ」【15】子どもの笑顔に弱いひと
Nov 7th, 2018 | たかさきももこ
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、インドの子どもたちについて。貧しさから物売りやパフォーマンスをする子どもに度々出会うインド。しかし彼ら彼女らの圧倒的な笑顔があまりにもまぶしくて・・・。
「カルマだよ」。インドで捨てる神あれば拾う神ありだった話
Aug 28th, 2018 | 春奈
インドで待っていたのは、詐欺と無償の親切という、まったく正反対の体験。5ヵ月間のアジア旅行でインドを訪れた筆者は、チベット人コミュニティをひと目見たくて、「リトルラサ」と呼ばれる、インドの別世界ダラムサラの地をたずねました。
旅漫画「バカンスケッチ」【2】インドでアーユルヴェーダ
Aug 8th, 2018 | たかさきももこ
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、インドのアーユルヴェーダ体験。アーユルヴェーダというと、体質診断が有名ですが、こんなこともわかってしまうんです・・・。
【たこ焼きそっくりさん】世界中で愛される、丸くて小さい粉ものフード5選
Apr 21st, 2018 | 倉田直子
たこ焼きを連想させる「丸くて小さい粉ものフード」、実は他の国にも存在しているんです。オランダのPoffertjes、アメリカのCake Pop、デンマークのエイブルスキーバーなど代表的なものをご紹介いたしますね。