
“Over”の基本は「川にかかる橋」のイメージ

まずは“Over”の基本から!“Over”には「上方に、上を覆って」という意味があります。“Above”や“On”とも似ているもののただ「上の方」というだけでなく、「超えていく」というニュアンスがあるのが特徴です。
例)The bridge over the river (川にかかった橋)
川にかかる橋のイメージで、弧を描くように何かの上のほうを覆ったり、超えたりすると覚えておくとよいでしょう。今回は気軽にかっこよく使える“Over”を使ったフレーズを一緒に勉強しましょう!
“Over the moon” 天にも昇るほどうれしい!

例)When he gave me the ring, I was over the moon.
(彼から指輪をもらった時、ものすごくうれしかった!)
“Over the moon”は「月を超えるほどの気持ち」ということで「ものすごくうれしい気持ち」を表現します。日本語の「天にも昇る」に近い表現ですよね。“Over the moon”は決まり文句のため、日本語の直訳で“I am over the heaven.”と言っても通じないので注意しましょう。
“Over and over” 何度も
例)Practice over and over. (何度も練習する。)
“Over and over”で「繰り返し何度も」という意味になります。“Practice”(練習する)、“Read”(読む)、“Sing”(歌う)などその動作に時間や労力が必要な場合が多く、「何度も〇〇したんだよぉ」という若干うんざりしている印象に聞こえることもあります。
“It’s over” 終わっている、おしまい

日本語でも「ゲームオーバー」と言うように“Over”にはおしまい、終わっているという意味があります。
例)The party is over. (パーティはお開きです。)
“OTT (Over the top)” やりすぎ、大げさ
日本語でも「あの人のリアクション、オーバーじゃない?」と言うように、オーバーが「大げさな、やりすぎな」という意味で使われことがあります。これを英語で言うには?
間違えやすい例)That person’s reaction is over.
日本語からの直訳で上のように表現した場合「あの人のリアクションは終わっている。」という意味になるためまったく通じません。“Over”を使った「大げさ、やりすぎ」という意味のフレーズの正解はこちら!
That person’s reaction is OTT.
もしくは、
That person’s reaction is over the top.
“OTT”は“Over the top”の略で「オーティーティー」と発音します。日本語の大げさと同じでよい意味で使われることが少ないため、実際に使う際には配慮が大切な一言です。

楽しみにしている週末のパーティ。せっかくだから、新しい服でびしっときめたい!でもやりすぎって思われてたくない、というようなときには以下のように友達に確認するとよいでしょう。
例)What are you going to wear on Saturday?(土曜日は、何着るつもり?)
I don’t want to be OTT.(一人だけ張り切りすぎって思われたくないから。)
“All over the place” そこらじゅうに、はちゃめちゃに

“All over the place”には、ものが「そこらじゅうに、あちこちにある」という意味があります。
例)My clothes are all over the place.(私の洋服がそこらじゅうに散らかってる。)
また、人に関して使うこともでき、その場合は精神状態が「はちゃめちゃな、秩序のないパニック状態」という意味で使われます。
例)How are you doing? (調子どう?)
I need a holiday, or I will be all over the place. (旅行に行きたいよ。でないとおかしくなりそう。)
“On”や“Above”によく似た前置詞“Over”の使い方をご紹介しました。物の位置を表現するだけでなく、日常生活の中で物事の様子や人の気持ちを表現する際に使える重要なフレーズが多いので、ぜひ使ってみてくださいね!
[All Photos by Shutterstock.com]

Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
【地図記号クイズ】チクチク&ギザギザな葉っぱがヒント!「〇〇樹林」
May 26th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【実は日本が世界一】戦中に一番乗りの「海底鉄道トンネル」は未だ現役だった
May 25th, 2022 | 坂本正敬
意外な世界一を取り上げるTABIZINEの連載。今回は、世界で一番乗りに日本でつくられた、意外な土木遺産を紹介します。
【地図記号クイズ】小中学生が考えたデザインから作られた「○○ホーム」
May 25th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【日本一の○○連載】定期便復活が期待される「礼文島の最北端施設」とは?
May 24th, 2022 | 坂本正敬
意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、旅行にも大きく関係する日本最北端の空港の話です。
【地図記号クイズ】竹林にそっくり?パンダのごはんとしてもお馴染み「〇地」
May 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【日本最古を探せ】武田信玄や徳川家康も訪れた!?山梨の秘湯「慶雲館」
May 22nd, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の温泉宿「慶雲館」を紹介します。
知らないと損をする英会話術127「時代劇、朝ドラ、ネット配信」エンタメ関
May 22nd, 2022 | フレッチャー愛
ネット配信が普及している今、海外の人と好きなテレビ(ネット)番組について話すのも楽しいですよね。そこで今回は「朝ドラにはまっている」「時代劇が好き」など、テレビ番組やエンタメについての話題で使えるワードを解説します!
【地図記号クイズ】シラカバやケヤキなど幅の広い葉が特徴「〇〇樹林」
May 19th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【実は日本が世界一】世界最大のプラネタリウムは「名古屋」の街中にあった!
May 18th, 2022 | 坂本正敬
日本にある世界一をいろいろと取り上げてきました。今回は、名古屋にある世界一です。「名古屋=世界一」と言われて何を連想しますか? 知っている人はきっと知っている。でも、知らない人は知っておきたい、意外な世界一を紹介します。
【地図記号クイズ】全国に約2万4,000カ所!カタカナが転じた「〇〇局」
May 18th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!