
歩道の上のスナック屋台

ホイアンイエローの古い建物がかわいいホイアンの「古い街」(世界遺産登録の昔からの港町)を歩いていると、その黄色に映えるプラスチック製の真っ赤な椅子が並ぶお店が出ていました。それも、歩道の上に。
黄色い壁にはお店の名前とメニューが書かれていて、しっかり屋根もありました。そして、みんな何やらおいしそうに食べています。
バインベオはおなかのすき具合に合わせて

覗き込んでみれば「あ、これがバインベオだ」とピンときました。ホイアン名物の小皿で蒸した、ちゅるちゅるの料理です。
ベースは米粉。それを小皿に入れて蒸したものです。2種類あって、茶色いほうはお砂糖入りで、白いほうはプレーンで、えびの出汁たっぷりのたれをかけて、油で揚げた豚肉の皮と、揚げ玉ねぎを乗せてくれます。

ちゅるちゅるっとした食感に、ぱりぱりっとしたトッピングがアクセントになっています。ホイアンは海のすぐそばということで、えびのタレが濃厚でいいんです。
隣に座った女性は一人で6つ食べてました。これ、いくらでも食べられます。小さいから、自分のおなかのすき具合に合わせて食べられていいと思います!
バインベオは一皿5,000ドン(約25円)です。
バインボロックはタピオカ粉ベースでおかず系!

このお店のもう一つのメニューが、タピオカ粉で作ったバインボロック。バインベオは大きさも味もスナックというかおやつ系ですが、バインボロックはもうちょっとおかず系です。でも、お皿のサイズはやっぱり小さいので、いくつか食べられそうです。
バインボロックは、タピオカ粉で作った半透明の皮でえびと玉ねぎを包んで蒸したもの。こちらはチュルっとしつつモチっとした食感。そこに、ハムと揚げ玉ねぎを乗せて細い青ネギを振って、ヌクチャムを掛けます。
ヌクチャムは、ベトナムの魚醤ニョクマム、ライム、砂糖、水、唐辛子を混ぜた万能つけダレ。甘酸っぱくてよく合います。
バインボロックは一皿30,000ドン(約140円)です。

路上に出ている露店ですが、人が来ては食べて、そうしてどこかに帰って行ってと、なかなか繁盛しています。Google Mapにも乗ってます。
Bánh Bèo Chén
住所:48 Trần Phú, Phường Minh An, Hội An, Quảng Nam, ベトナム
営業時間:15:00〜18:45
無休
スイーツもストリートで食べ歩き

ホイアンの街は、ほぼほぼ車が入ってこないので、路上にお店を出している人が多いんです。その中の一つ、バインサイはマンゴーケーキです。1個から買えました。

周りはモチっとダイフクのようで、中にマンゴーを煮詰めたものが入っていました。シンプルでおいしい。食べ歩きにもいい!1個10,000ドン(約50円)です。

夜になると、怪しい光の中で若い人たちが集まって何か食べています。またまた覗いてみると、チェーでした。タピオカとかあずきを入れて、ココナッツミルク、練乳などに、かき氷を入れて食べる冷たいデザートです。

チェーの屋台は街のところどころに出ていて、こちらでは若い男女が食べてました。価格は10,000ドン(約50円)から。
ストリートフードは思い切って食べる!
屋台と聞くと、なんとなく衛生的にどうかなと心配になる方もいるかと思います。でも食べてみたいと、ジレンマに悩む方も。「大丈夫!おいしそうだから、食べてみる」と食べるのが筆者です。ベトナムでは全く問題ありませんでしたが、旅の途中で疲れていたりしたら、ちょっと注意してくださいね。
[All photos by Atsushi Ishiguro]
Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
【大学生が見た海外の“今”】研修中のカメラロール見せてください!ベトナム
Dec 1st, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第3弾は日本女子大学とコラボ。大学生ならではの視点で切り取られた海外の“今”をお届けします。今年2023年から国際文化学部が新設された日本女子大学。新学部では1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学ぶプログラムが必修となりました。彼女たちの研修中のカメラロールや等身大の体験談から見えてくる、教育や文化、価値観の違い、そこから得た学びとは? 第5回は、ベトナム編。レポーターは、日本女子大学国際文化学部1年生の、フォーさんとエリザベスさんです!
何これ!?おいしすぎる!【今ベトナムで超話題の「塩コーヒー」って?】新感
Oct 29th, 2023 | sweetsholic
気軽に行ける海外の旅行先として、安定した人気を誇るベトナム。野菜やハーブをふんだんに使った料理に、可愛らしい雑貨など、女性ファンも多し! 今回は、そんなかの地で大流行中のドリンク「塩コーヒー」をピックアップします。
【世界ひとり飯!人気ランキングTOP10】世界一有名なミシュラン屋台から
Mar 6th, 2023 | TABIZINE編集部
世界60カ国以上を一人旅した、旅するフードフォトグラファー 石黒アツシが、世界で出会い心に残った食べ物をつづる連載「世界ひとり飯」。これまで掲載した42回の中から、人気記事のランキングTOP10を紹介します。あなたのお気に入りの料理や、食べてみたい料理が入っているかもしれません。
【成城石井おすすめ惣菜】本場ベトナムとほぼ同じ!「生春巻き」実食レポ
Dec 9th, 2021 | 石黒アツシ
ベトナムを代表する料理のひとつ「生春巻き」。タイ料理のお店でも提供されることが多く、日本でも大好きな人も多い逸品ですよね。ベトナムでは「ゴイクォン」、タイでは「ポピアソット」と呼ばれ、前菜として食されることが多いようです。今回は、「成城石井」で販売され人気となっている「海老と蒸し鶏の生春巻き」の味を徹底レポートします!
【成城石井エスニック惣菜レビュー】「フォー・ガー」はベトナム感バッチリで
Oct 17th, 2021 | 石黒アツシ
世界中から選りすぐられた食品がそろうスーパーマーケット「成城石井」で人気のジャンルがお惣菜。中でも、エスニック系の惣菜が充実しているのが特徴です。そんな成城石井のエスニック惣菜を、世界中を食べ歩いたフードコーディネーターが実食ルポで紹介します。ベトナムの麺料理といえばフォー・ガー。今回は成城石井のフォー・ガーを実食して、ベトナム・ハノイで食べたものと比べてみます。
【世界ひとり飯31】ベトナム・フエ名物「しじみ料理」は習慣にしたいヘルシ
Sep 27th, 2020 | 石黒アツシ
古くは王朝の首都があったベトナムのフエ。街を歩いていると、いかにもベトナムといった風景をあちこちで見かけます。冒頭の写真は王宮そばの観賞魚屋さん。葉っぱで編んだ円錐型の帽子「ノンラー」をかぶっている人も多くて、ストリートを撮影する写真に入り込んでくれば、ますますベトナム感が増してきます。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フエで見つけた日本人にも馴染み深い「しじみ」の料理です。
【世界ひとり飯30】意外にヘルシーなハノイ名物「魚の油鍋」と夜の甘いもの
Sep 20th, 2020 | 石黒アツシ
ハノイの旧市街には高層ビルはなくて、低い建物と狭い路地が入り組んで、ちょっとだけ冒険心をあおるような雰囲気です。夜になると店の灯がともって、オレンジ色の街灯と共に、ちょっと懐かしいような趣になってきます。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はベトナムの首都ハノイの名物料理「チャーカー」です。「魚の油鍋」と呼ばれてもいるようです。
【世界ひとり飯29】ハノイで「オバマ・コンボ」を。ベトナムの麺はポークも
Sep 13th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。前回はハノイで食べ歩く6種類の麺料理をご紹介しました。今回はちょっとスペシャルなヌードル。あのオバマ元大統領も食べたメニューです。
【世界ひとり飯28】ハノイで麺料理の朝ごはん食べ歩き!全6種を1日で
Sep 6th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はベトナムの首都ハノイで食べた麺料理6選です。ベトナムの麺といえばフォーですが、これはライスペーパーを食べやすい幅に切ったもの。ブンも有名ですが、こちらはところてんのように突き出して作るので断面が丸です。今回ご紹介するのは6種類ですが、実は数えきれないほどの麺料理があって、ベトナムの人たちも麺好きなんだなと。今回のお店はどこも歩いて回れる距離にあるので、食べ歩きにピッタリ。一日ダラダラ散歩しながら次々と食べるのもいいと思います。では、出かけてみましょうか。地図は最後にまとめてあります。
【世界ひとり飯27】ベトナム・フエの夜歩きで甘いもの&禁断のヌードル!?
Aug 30th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナムって暑い国と思ってしまいがちですけど、実は南北に長いので、北にあるハノイ周辺は温帯、南のホーチミンは熱帯。ハノイでは冬にはダウンジャケットを着る人もいますが、ホーチミンは年中夏でTシャツです。そして、ベトナム中部のフエですが、こちらはちょうど中間くらいでしょうか。2月は過ごしやすい初夏のような季節でした。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はそのフエで、晩ごはんを食べた後にぶらぶらと歩いて見つけた「チェー」というスイーツと、「〆のラーメン」ならぬ「〆のブン」、それもフエならではのものをご紹介!