
子どもの頃に通っていた駄菓子屋
「人はみな、駄菓子屋での思い出を持っている」
ちょっと大げさな表現かもしれませんが、駄菓子屋文化を未来につなげる活動の中、多くの方々から感じたことです。好きだった駄菓子や、一緒に通っていた友達、お店の人のこと。駄菓子屋にまつわるさまざまな思い出は、誰しもの心の中にあるのではないでしょうか。今回は普段の駄菓子屋探しの旅とは趣向を変え、自分自身の思い出、「子どもの頃に通っていた駄菓子屋」を訪ねます。

小学生時代を過ごした埼玉県越谷市。ここに子どもの頃から、そして今も通い続けるお店があります。千間台小学校のすぐそばにある「星食料品店」。遊びに行くようになったきっかけは、店主が自分の祖父母の友人だったからでした。日本中どの駄菓子屋も地元の人からは愛称で呼ばれるもの。ここは昔から、お店は「ホシ」、店主は「おばちゃん」と呼ばれ、今もまったく変わりません。

開け放たれた入り口から店内に入ると、駄菓子の棚や10円ゲームが立ち並んでいます。奥には飲食スペースがあり(※現在はコロナウイルス対策で一時的に撤去しています)、昔はそこでチェリオを飲んだり、ブタメンを食べて過ごしました。名物は「たこせん」。マヨネーズを塗ったたこせんに、菓道の「ラーメン屋さん太郎」シリーズと「甘いか太郎」シリーズをのせ、半分に折って食べるこの地域のソウルフードです。

少子化って言われるけど、お客さんは多い
星食料品店は、昭和58年(1983年)に店主が創業したそうです。当初は駄菓子以外の日用品や食品を扱うお店でしたが、周囲にコンビニやスーパーマーケットができ始めたことや、目の前が小学校であることを踏まえてタバコ屋兼駄菓子屋に改装したとのこと。元々は5kmほど離れた地域で商店を営んでおり、「どうせやるなら人が多いところで」と、住宅街として開発中だった現在地に移転してきたそうです。

「少子化って言われるけど、このへんはそもそも人がたくさん住んでるところだから、相変わらずお客さんは多いよ。だけど、あんたが小学生の頃と今とじゃ、本当に時代が変わったね。まず物の値段が上がった。駄菓子もそうだし、タバコなんか倍以上になったし、吸う人も減った。あと、最近の子はやけにお金を持ってるよね(笑)。昔は100円持ってればお大尽だったけど、今の子は1回200円のガチャガチャでも、どんどんやるから。こっちのやってることは何も変わらないけど、周りが変わっていくんだよね。あんたのお爺ちゃんが吸ってたの、キャスターだったかな?よく買いに来てくれてたのを思い出すよ」

子どもの頃の楽しかった思い出は、大人になっても色褪せずに残っているもの。ここで覚えた買い物や10円ゲームの楽しさ、おばちゃんと交わした会話の数々が、現在の活動の礎になっているのは間違いありません。失礼かな?と思いつつも年齢を聞くと、82歳とのこと。よその昔ながらの駄菓子屋の店主と同様に「いつまでできるかわからないよ」と言っていましたが、健康すぎて「入院なんてしたことない」とも話していたので、まだまだ続けてくれそうです!

星食料品店
住所:埼玉県越谷市千間台西5-22-19
営業時間:9:00~17:30(夏季は〜19:00)
定休日:不定休
[All photos by Atsushi Miyanaga]

Atsushi Miyanaga
駄菓子屋いながき店主。1979年生まれ。経営していた学童保育を事業譲渡し、その後、息子と二人で日本一周駄菓子屋巡りの旅へ。超高齢化や後継者不足、利益率の低さなど、店主から語られる昔ながらの駄菓子屋の窮状を知り、なんとかこの文化を未来に繋げられないかと埼玉県加須市に駄菓子屋を開業。発達障害のシングルファザーですが、周囲の助けもありなんとか楽しく生活しています。
話題の「ショートケーキ缶」に映え確定の新作登場!大宮の自販機に急げ~
Jun 8th, 2022 | Sayaka Miyata
大宮駅近くの結婚式場「大宮サンパレス/GLANZ」にある、ショートケーキ缶が購入できる自動販売機が、夏に向けてリニューアル! 新商品として登場したのはこの夏食べたい「スイーツ缶」。ショートケーキボムやいちごゼリー缶、マンゴーゼリー缶など、フォトジェニックで彩り豊かなスイーツを楽しめますよ!
【2022年春】いちごビュッフェおすすめ32選<東京&関東>食べ放題情報
Jan 11th, 2022 | TABIZINE編集部
【2022年3月7日更新】「いちご」がおいしい季節がやってきました。そこで今回は、2022年にいちごを使ったスイーツが食べ放題の「いちごビュッフェ」が開催されているスポットを厳選して紹介します。東京をはじめ千葉、神奈川、埼玉のホテルやレストランのおすすめを厳選しているので、じっくり検討してみてくださいね。
【無料コタツテラス】埼玉「おふろcafe 白寿の湯」に冬季限定席が登場!
Dec 15th, 2021 | Sayaka Miyata
埼玉県にあるおふろcafe 白寿の湯にて、2021年12月1日~2022年2月28日の冬季限定で、開放感あるテラスでコタツに入りながら過ごせる「コタツテラス」が設置されています。埼玉県児玉郡神川町の豊かな自然を感じるテラス席は、少人数での食事会や忘年会にもちょうど良いスポット。同期間中は特別な鍋料理も用意されていますよ~。
【埼玉・川越に日帰り温浴施設オープン】天然温泉や岩盤浴も入館料だけでOK
Nov 20th, 2021 | 下村祥子
埼玉県川越市に、天然温泉が楽しめる複合型日帰り温浴施設「小江戸温泉 KASHIBA(カシバ)」が2021年11月9日(火)にグランドオープン! 市内最大級の面積を誇る施設内には、9種のお湯が楽しめる大浴場のほか、オートロウリュウを備えたサウナや岩盤浴も。いずれも入館料だけで満喫できるのもうれしいところではないでしょうか。もちろん、レストランやカフェでは川越名物を味わうことも可能です!
【期間限定】埼玉縁結の“白い生食パン”がエキュート大宮&そごう大宮店に登
Sep 9th, 2021 | 下村祥子
今年6月のオープン以来、連日売り切れの賑わいを見せている、埼玉県東大成町にある“ふんわりもちもちの白い生食パン”の専門店「埼玉縁結」。一番人気の生食パン「極milk -キワミルク-」は、県内産の牛乳を100%使用することで実現した、ふんわりもちもちした食感と、ほんのり甘くて濃厚な味わいがクセになるとリピーターが続出です!その「埼玉縁結」が、そごう大宮店で開催の「パンフェスタ」(2021年9月9日~14日)に出店!エキュート大宮でも期間限定で出店中です。
第5回パンフェスタ開催!罪の味がする?魅惑のパンが大集合【そごう大宮店】
Sep 7th, 2021 | 下村祥子
そごう大宮店で大人気のパンフェスタが開催!第5回を迎える今回は「愛しいパンは、罪の味。」をテーマに、全国から魅惑のパンが大集合。個性豊かなクリームたっぷりのマリトッツォ、旬の果物を挟んだ鮮やかフルーツサンド、濃厚バターサンド、韓国屋台発のガーリックパンなど、初登場の話題店も続々と登場します!
【埼玉県】海抜490メートルの隠れ寺「竹寺」にて夏季限定かき氷「竹氷」登
Aug 22nd, 2021 | TABIZINE編集部
埼玉県飯能市の、海抜490メートルの山頂、竹林に囲まれた「竹寺」。その境内、お食事処にて、新作かき氷「竹氷」を8月より夏季限定で販売します。特製シロップをを注いだ雪のようなふわふわ氷を、青々とした「竹の器」でいただく、清涼感たっぷりのかき氷です。
【スタバ新作】埼玉県の地元フラペチーノ、「埼玉 多彩玉 ストロベリー &
Jul 20th, 2021 | TABIZINE編集部
スターバックス コーヒー ジャパンは、日本上陸25周年の第2弾として、「47JIMOTOフラペチーノ®」を2021年6月30日より、全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)にて販売しています。TABIZINEライターが、ご当地の味をレポート!
いながきの駄菓子屋探訪54埼玉県北葛飾郡松伏町「鈴木商店」知る人ぞ知る、
Jul 17th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は埼玉県北葛飾郡松伏町の「鈴木商店」です。
いながきの駄菓子屋探訪50埼玉県さいたま市大宮区「福屋」圧倒的な品ぞろえ
Jun 19th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は埼玉県さいたま市大宮区の「福屋」です。