
虎塚古墳 墳丘

※コロナ禍なので実際はマスクをしていますが、マンガでは人物のマスクは省略しています
茨城県が誇る古墳の中でもひときわ虎塚古墳が魅力的なのは、やはり「装飾古墳」であるからだと思います。
「装飾古墳」は石室内部の壁や石棺に浮き彫りや、線刻、彩色などが施された古墳のことです。日本全国で約600基ありますが、その半数以上は九州にあります。特に熊本県や福岡県に集中し、福岡県の「王塚古墳」や熊本県の「チブサン古墳」などが有名です。
しかし、関東地方にも100基ほどの装飾古墳があり、関東地方を代表する装飾古墳が「虎塚古墳」なのです。

虎塚古墳 案内石碑と墳丘
古墳自体は全長56.5m、高さ7.5mの決して大きくはない前方後円墳です。古墳時代としては後期の7世紀前半頃の築造と推測されています。1973年に発掘調査が行われました。石室は未盗掘で、遺骸と副葬品と共に保存状態のよい装飾壁画が発見されました。1974年に国史跡に指定されています。

虎塚古墳 石室入口
装飾は赤色の「ベンガラ」で描かれています。赤色のみですが、石室正面の円形の2つの図案が非常に力強く、呪術的なパワーを感じさせます。石室の公開は年2回、春と秋に行われていますが、コロナ禍の2020年春・秋、2021年春と公開は中止されました。古墳石室内は換気ができないため、装飾古墳の公開は残念ながら中止されているところがほとんどです。

ひたちなか市埋蔵文化財センター内 虎塚石室レプリカ
虎塚古墳は、すぐ近くにある「ひたちなか市埋蔵文化財調査センター」にて、レプリカが展示されています。レプリカは写真撮影もOKなので、存分に記念撮影を楽しむことができます。もちろん虎塚古墳の出土品も展示されていますので、実際の石室内部が見られなくても十分、虎塚古墳を満喫することができます。

虎塚古墳のひたちなか市観光案内板
それと・・・ひたちなか市の観光7案内看板が非常にかわいらしかったです。ここだけでなく、ほかの古墳の案内板など、ひたちなか市の観光スポットを紹介する看板は、ピクトグラムと文字が合体した非常にかわいいデザインでした。こういうところが凝っていると、現地を訪れる楽しみになります。

川子塚前方後円墳のひたちなか市観光案内板
こちらのデザインは「ひたちなか海浜鉄道」の駅名にも使われているそうで、駅名のデザインをパッケージに使った「トレンシェ」というお菓子が販売されているそうです。ぜひ・・・名所や遺跡のシリーズもグッズにして売っていただきたいです!この「虎塚古墳」のキーホルダーがあったら絶対買います!

虎塚古墳群第4号墳
虎塚古墳の周りには、虎塚古墳以外にも遺跡があります。虎塚古墳群第4号墳は、近くの畑に石室が残っています。墳丘が全てなくなり、石室だけになってしまっているのは寂しいのですが、巨大な石室がかつての古墳を偲ばせます。
そして・・・近くにあるといえば、県指定史跡である「十五郎穴」です。こちらは古墳時代終末期から奈良時代にかけて作られたと見られる横穴墓群で、古墳時代から遠く離れていない史跡です。「十五郎穴」といいつつ穴が15個とかではなく、確認されているだけで272基の横穴墓があるそうです。
古墳、遺跡が好きな方には外せないスポットだと思うのですが・・・。スミマセン、私は横穴墓が苦手なのです。1つだけならまだいけるんですが、横穴墓群が怖いんです・・・!十五郎穴は行ってないので写真がありませんが、ぜひ検索して画像を見てください。なかなかの迫力です。「ひたちなか市埋蔵文化財調査センター」には十五郎穴の資料もありましたが、パンフレットに載っている写真に人骨が写っていたりして・・・「やっぱり怖い」と思い、行かずに帰ることにしました。古墳の石室はそこまで怖くないのですが、横穴墓群は「墓としてのリアリティ」がありすぎて苦手・・・というゆるゆる古墳ハンターなのでした。

虎塚古墳 墳丘上
虎塚古墳
住所:茨城県ひたちなか市
[All Photos by Mizutani salucoro]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Mizutani salucoro
イラストレーター/マンガ家
1976年千葉県生まれ。女子美術短期大学卒業。現在は事実婚で一児の母。旅行記エッセイ、自身の結婚・離婚・事実婚にまつわるエッセイの著作が多い。旅行エッセイは『30日間世界一周!(全3巻)』『35日間世界一周!!(全5巻)』など。結婚にまつわるエッセイは『結婚さえできればいいと思っていたけど』『目指せ! 夫婦ツーオペ育児 ふたりで親になるわけで』『どんどん仲良くなる夫婦は、家事をうまく分担している』など。自著では装丁も全て手がけている。趣味の空手は弐段。古墳好き。
夫婦で2年連続ドナーになるという激レアな体験をマンガにした新刊「
骨髄ドナーやりました!」(少年画報社刊)が発売中。
金色のお寺も!タイ現地の味が楽しめる茨城県筑西市【日本の外国人街を歩く4
Mar 5th, 2023 | 室橋裕和
横浜の中華街や新大久保のコリアンタウン以外にも、日本には外国人の集まる街がたくさんあります。ネパール、ベトナム、タイ、ミャンマーなどなど、海外に行ったような気分になれる外国人街を、外国人コミュニティの取材を続けているライターの室橋裕和が案内します。第4回は、タイの人たちが集まる茨城県筑西市です。
宙に浮かんだいちごを収穫!「グランベリー大地」で関東初のリフト式いちご狩
Dec 17th, 2022 | Mayumi.W
真っ赤に熟れたいちごを一番新鮮な状態で食べられるいちご狩り。自分の手で収穫して食べるいちごは、また格別ですよね。2022年12月17日(土)、茨城・常総市に国内最大級の“空中いちご園”「グランベリー大地」がオープンします。今回は宙に浮かぶいちごが映え必至のいちご園で、リフト式のいちご狩りを体験! 併設された「café GRANBERRY(カフェ グランベリー)」のおいしいメニューも実食してきましたよ〜。
君はフラミンゴがいるレストラン「メヒコ」を知っているか!カニピラフが絶品
Dec 4th, 2022 | TABIZINE編集部
シーフードレストラン「メヒコ」を知っていますか? 福島県や茨城県、東京都に店舗があり、フラミンゴ館・水族館・オーシャンビュー・ニュースタイルなどいくつかの店舗形態があります。今回はその中でもかなりインパクト強いフラミンゴ館をご紹介。なんとフラミンゴを飼っているレストランなんです! 名物のカニピラフをはじめお料理も絶品。フラミンゴもグルメも映える、知る人ぞ知るメヒコを現地ルポ。
【一時不停止で赤切符!?】自転車ルールをおさらい!おすすめグッズやサイク
Nov 6th, 2022 | 西門香央里
2022年10月31日から、東京都内で自転車の取締りが強化されています。信号無視や一時不停止などこれまで罰則がなかった違反も、「警告」ではなく「赤切符」を交付して検挙されることがあります。今一度、自転車のルールをおさらい! さらに、自転車の種類やサイクリングのおすすめグッズ、サイクリングコースもご紹介します。
【今買うべき新作お土産】ひたちなか市産干し芋のやさしい甘さ満喫「ほしいも
Oct 19th, 2022 | Sayaka Miyata
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第29回は、茨城県ひたちなか市産の干し芋を使用した「ほしいもグラノーラ」を紹介します。
常磐自動車道・友部サービスエリアの納豆売り場がすごい【編集部ブログ】
Aug 28th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、常磐自動車道・友部SAで二度見してしまった驚愕の納豆コーナーにフォーカス。茨城といえばご当地グルメ水戸納豆本場です。ちょっと素通りできない迫力の納豆売り場をご紹介。
【ご当地グルメ】茨城で納豆自販機を発見!水戸納豆「だるま納豆」を食べ比べ
Aug 25th, 2022 | TABIZINE編集部
ラーメンから昆虫食まで、世の中にはいろいろな自動販売機がありますが、今回注目するのは納豆の自販機! 本場水戸納豆の茨城「JA常盤 津田直売所」にある、だるま納豆の自動販売機に立ち寄ってみました。
藁に包まれたわら納豆から、そぼろ納豆、胡麻納豆、スタミナ納豆、ドライ納豆、納豆ふりかけ、納豆スナック、納豆カレーまで種類豊富な納豆グルメの中から気になる4種を食べ比べ!
【ダイソーで熱中症対策】これ全部で1000円でした!快適ひんやりグッズ5
Jun 30th, 2022 | Mayumi.W
連日30℃超えが続き、いよいよ夏も本番を迎えます。夏のおでかけで心配なのが熱中症。今回は5つ全部買っても税抜き1000円でそろう、ダイソーの熱中症対策グッズをご紹介します。くすみカラーが可愛いハンディファンや濡らして首に巻くクールタオル、さらに叩いて冷たくなる瞬間冷却パックから、冷感ミスト、冷感マスクまで、ダイソーならではの便利なグッズを試してみました。暑さを和らげて、ひんやり快適な夏を過ごしましょう!
大洗サンビーチキャンプ場を徹底解説!感動絶景に会える8つの魅力とは【年3
Feb 15th, 2022 | すぎさく。
年間30泊以上とキャンプをこよなく愛する筆者にとって、自然溢れる絶景は気分を盛り上げてくれる最高のスパイスです。そんな筆者が自信を持っておすすめしたいのが、海が一望できて地平線から上る日の出が見られる、茨城県東茨城郡大洗町の「大洗サンビーチキャンプ場」。ということで今回もさっそく、女性キャンパー目線でその魅力をたっぷりご紹介します!
【世界の絶景クイズ】湖の写真から推察その2!ここはどこの国でしょう?
Jan 8th, 2022 | Nao
まだまだ海外に行きづらい今。こんなときは世界各地の写真を見て旅気分を味わうのも一興かもしれません。そこで今回は、写真を見て国を当てるクイズを出題! テーマは「湖」。その特徴やヒントから推察して、どこの国なのか想像してみてください。