
9月の連休はカレンダーでは3連休

9月の大型連休「シルバーウィーク」、今年はカレンダー上では9月18日(土)、19日(日)、20(月・敬老の日)の3連休があるだけで、大型連休とはなりません。もし9月21日(火)と22日(水)に有給休暇を取れば6連休に、さらに24日(金)にも有給休暇を取れば全部で9連休となります。
9月18日(土)
9月19日(日)
9月20日(月) 敬老の日
9月21日(火)
9月22日(水)
9月23日(木) 秋分の日
9月24日(金)
9月25日(土)
9月26日(日)
9月の縁起のいい日
一粒万倍日

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は、一粒の籾が成長して一万倍になってかえってくるという意味だそう。何かを始めるにはおすすめの日です。開業や習い事を始めるのも良いといわれます。ただし、お金を借りることは避けたほうがよいとか。借金が増えてしまう可能性があるそうです。
●9月の一粒万倍日
9月1日(水)
9月9日(木)
9月16日(木)
9月21日(火)
9月28日(火)
寅の日

寅の日は、旅行運と金運をもたらしてくれる日。「トラは千里を行って千里を帰る」という言葉があり、寅の日に旅行に出かけると、安全に帰って来られるのだとか。さらに、寅の日にお財布を買うと、出て行ったお金を呼び戻してくれるともいわれています。
●9月の寅の日
9月3日(金)
9月15日(水)
9月27日(月)
巳の日

巳の日(みのひ)は、蛇使いの神様で、蛇の化身ともいわれる、弁財天と縁の深い日。巳の日にお金にまつわるお願いをすると、使いの蛇が金運にご利益のある神様である弁財天に届けてくれて、金運が上がるのだそうです。
さらに、60日に1度しかない己巳の日(つちのとみのひ)はパワーが強まる日ということなので、より強力な金運を望むときには、己巳の日にお願いしてみてはいかがでしょうか。
●9月の巳の日
9月6日(月)
9月18日(土)
9月30日(木)
●9月の己巳の日
9月18日(土)
大明日

大明日は「天と地の道が開けて、世の中のすみずみまで太陽の光に照らされる日」という意味だそうです。全てに太陽の恵みが授けられる最高の開運日だとか。旅行や引っ越しなど移動を伴うことにはおすすめの日。
●9月の大明日
9月5日(日)
9月7日(火)
9月8日(水)
9月9日(木)
9月10日(金)
9月18日(土)
9月19日(日)
9月20日(月)
9月21日(火)
9月22日(水)
9月26日(日)
9月28日(火)
9月の最強開運日
9月28日(火)は、大安と大明日、そして一粒万倍日が重なる日。大安は、何をやってもうまくいく、最高の吉日といわれ、昔から結婚式や結納など、おめでたいことは大安を選ぶ人も多いですよね。さらに、万事のスタートに良いといわれる一粒万倍日、太陽の恩恵を受けられる開運日が重なるので、とても縁起が良い日ということです。
[All photos by Shutterstock.com]

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【地図記号クイズ】チクチク&ギザギザな葉っぱがヒント!「〇〇樹林」
May 26th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【実は日本が世界一】戦中に一番乗りの「海底鉄道トンネル」は未だ現役だった
May 25th, 2022 | 坂本正敬
意外な世界一を取り上げるTABIZINEの連載。今回は、世界で一番乗りに日本でつくられた、意外な土木遺産を紹介します。
【地図記号クイズ】小中学生が考えたデザインから作られた「○○ホーム」
May 25th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【日本一の○○連載】定期便復活が期待される「礼文島の最北端施設」とは?
May 24th, 2022 | 坂本正敬
意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、旅行にも大きく関係する日本最北端の空港の話です。
【地図記号クイズ】竹林にそっくり?パンダのごはんとしてもお馴染み「〇地」
May 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【日本最古を探せ】武田信玄や徳川家康も訪れた!?山梨の秘湯「慶雲館」
May 22nd, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の温泉宿「慶雲館」を紹介します。
知らないと損をする英会話術127「時代劇、朝ドラ、ネット配信」エンタメ関
May 22nd, 2022 | フレッチャー愛
ネット配信が普及している今、海外の人と好きなテレビ(ネット)番組について話すのも楽しいですよね。そこで今回は「朝ドラにはまっている」「時代劇が好き」など、テレビ番組やエンタメについての話題で使えるワードを解説します!
【地図記号クイズ】シラカバやケヤキなど幅の広い葉が特徴「〇〇樹林」
May 19th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【実は日本が世界一】世界最大のプラネタリウムは「名古屋」の街中にあった!
May 18th, 2022 | 坂本正敬
日本にある世界一をいろいろと取り上げてきました。今回は、名古屋にある世界一です。「名古屋=世界一」と言われて何を連想しますか? 知っている人はきっと知っている。でも、知らない人は知っておきたい、意外な世界一を紹介します。
【地図記号クイズ】全国に約2万4,000カ所!カタカナが転じた「〇〇局」
May 18th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!