
海外旅行に行くと、スマホを使用したくなる場面が度々訪れます。facebookやinstagramで、旅先の様子を伝えたくなったり、彼氏や友達に電話したくなることもあるでしょう。でも、その後すぐに海外でスマホを使うと料金はいくらかかるの? という疑問が浮かんできます。そこで3キャリア別に(docomo・au・SoftBank)スマホを海外で使用する際、発生する料金についてリサーチしてみました。
docomoは「海外1Dayパケ」もしくは「海外パケ・ホーダイ」を使用頻度に合わせて選択しよう

まずはdocomoですが、海外でインターネットを使用する際「海外1Dayパケ」、「海外パケ・ホーダイ」を適応する必要があります。そうでないと、国内とは違う現地の通信料金体系が適応され、高額請求されることもあり危険です。
「海外1Dayパケ」は、国や地域よって異なる料金となり、24時間定額料で980円・1,280円・1,580円のパケット定額サービスとなっていて、ちょっとだけネットを利用したい人向け。また、「海外パケ・ホーダイ」は、20万パケット(約24.4MB)までが1日最大1,980円で利用可能。たとえ20万パケットを超えてしまったとしても、日額最大2,980円で使えるので安心です。こちらのプランは制限なくネットを利用したい人向けだと言えますよ。
さらに、SMSを送信する際は、1通につき100円かかりますので、Lineなどの無料アプリで連絡を取った方が節約になります。最後に気をつけなければいけないのが通話料。こちらから相手に電話をかけると日本を通した割高の通話料、相手から電話がかかってきたとした場合も同様に割高の着信料が発生しますので、電話のしすぎには十分注意してください。
各プランの申し込み方法など詳細は下記ページでご確認ください。
[docomo]
SoftBankは25Mバイト未満の使用なら0~1,980円/日の海外パケットし放題がお得

SoftBankには、メールやウェブの使用が25Mバイト未満なら0~1,980円/日、25Mバイト以上なら2,980円/日の2つの定額プランがあります。渡航先の99.6%をカバーしているそうで、よほどの僻地に旅行に行かない限り、通信可能だと言えるでしょう。
電話をかける際は日本を通しての通話となるため、割高な通話料となるほか、着信時にも同様に着信料がかかります。SNSは受信には料金は発生しませんが、送信すると料金がかかりますので、無料アプリを使用してメッセージを送った方がいいかもしれませんね。
各プランの申し込み方法など詳細は下記ページでご確認ください。
[SoftBank]
auは約24.4Mバイトまで1,980円/日と、どれだけ使っても2,980円のダブル定額あり

auではパケット通信料が40,000円分 (約24.4Mバイト) の利用までは最大1,980円/日で、たとえそれ以上使っても最大2,980円/日でインターネットが利用できます。渡航先の99.7%をカバーしているそうなので、海外の観光地に行った際、気楽に画像をSNSにアップすることもできそうですね。
ただ、Docomo、SoftBankと同じく、SMSの受信は1通100円かかりますので注意が必要。電話通話料と着信料に関しても同様で、日本を通しての通話となり割高なので気をつけたいところ。
各プランの申し込み方法などの詳細は下記ページでご確認ください。
[au]
通信料を無料で済ませたいのなら、ホテルや空港などのWiFiを使う手段がある

海外旅行の際、無料で通信料を済ませたい、と思う人も多いでしょう。2泊3日程度の短期の旅行であれば、ホテルや空港のWiFiを使用するのもひとつの手。場所によっては、通信時間がややかかりますが、何よりも無料で使用できるのがうれしいところ。滞在先のホテルを決めるときに、無料のWiFiが使用できるかどうか確認しておくと、非常に便利ですよ。
[All Photo by Shutterstock.com]

Ayami ライター
都内在住のフリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
今日は何の日?【3月3日】
Mar 3rd, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【3月2日】
Mar 2nd, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【3月1日】
Mar 1st, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
知らないと損をする英会話術63:クレープは英語でパンケーキ!?イギリスの
Feb 28th, 2021 | フレッチャー愛
みんなが大好きな「おやつ」を英語では何て言う?イギリスで一般的なおやつを表す単語トリビアやイギリスならではの伝統のスイーツをご紹介します。
今日は何の日?【2月28日】
Feb 28th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
【東京の難読地名】麻布狸穴町、木積場、人里・・・いくつ読めますか?
Feb 27th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は東京都の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
今日は何の日?【2月27日】
Feb 27th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【2月26日】
Feb 26th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【2月25日】
Feb 25th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【2月24日】
Feb 24th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。