TABIZINE > 近畿 > 兵庫県 > 旅好きが選ぶ!【日本の城ランキング2017】初登場の3城はどこ?

旅好きが選ぶ!【日本の城ランキング2017】初登場の3城はどこ?

Posted by: TABIZINE編集部
掲載日: Aug 23rd, 2017.
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

世界最大の旅行サイト「TripAdvisor(R)」の日本法人、トリップアドバイザー株式会社は、過去1年間にトリップアドバイザー上に投稿された全ての口コミをもとに、「旅好きが選ぶ!日本の城ランキング 2017」を発表!

今年は14の城と6の城跡が「日本の城ランキング」トップ20に選ばれました。ぜひ、お城巡りの参考にしてみてくださいね。

[paging_toc]

昨年に引き続き『姫路城』(兵庫県姫路市)が 1位に

ランキングでは、昨年に引き続き『姫路城』(兵庫県姫路市)が 1位に。『松本城』(長野県松本市)が 2位、3位は、2016年の6位から順位を上げ、『松山城』(愛媛県松山市)という結果になりました。

ランキング初登場となったのは、豊臣秀吉の朝鮮出兵の拠点になった『名護屋城跡』(佐賀県唐津市)、2004年に木造の店主が復元した『大洲城』(愛媛県大洲市)、滝廉太郎の「荒城の月」のイメージになったといわれる『岡城阯』(大分県竹田市)でした。

都道府県別に見ると、昨年は愛媛県からのランクインは『松山城』のみだったのですが、今年は『大洲城』と『宇和島城』もランクインし、お城巡りが愛媛観光のひとつの目玉になりつつあると言っても過言ではなさそうです。

昨年4月の熊本地震の影響で被害を受け、現在復旧作業中の『熊本城』(熊本県熊本市)は、今年は9位にランクイン。復興を願う多くの口コミと、今しか見られない再建中の姿を見ておくべきとの声も見られます。

【旅好きが選ぶ!日本の城ランキング 2017 トップ 20】
(※括弧内は前年度順位。「初」は今年初登場)

順位 城名 所在地
1 位 (1) 姫路城 兵庫県姫路市
2 位 (2) 松本城 長野県松本市
3 位 (6) 松山城 愛媛県松山市
4 位 (7) 備中松山城 岡山県高梁市
5 位 (5) 二条城 京都府京都市
6 位 (8) 松江城 島根県松江市
7 位 (11) 勝連城跡 沖縄県うるま市
8 位 (13) 今帰仁城跡 沖縄県今帰仁村
9 位 (3) 熊本城 熊本県熊本市
10 位 (10) 中城城跡 沖縄県北中城村
11 位 「初」 名護屋城跡 佐賀県唐津市
12 位 (-) 皇居東御苑(旧江戸城本丸跡) 東京都千代田区
13 位 (-) 郡上八幡城 岐阜県郡山市
14 位 (14) 首里城 沖縄県那覇市
15 位 (15) 高知城 高知県高知市
16 位 「初」 大洲城 愛媛県大洲市
17 位 (-) 丸亀城 香川県丸亀市
18 位 「初」 岡城阯 大分県竹田市
19 位 (17) 大阪城 大阪府大阪市
20 位 (-) 宇和島城 愛媛県宇和島市

次は初登場の3城をくわしくご紹介!

■11位 名護屋城跡(佐賀県唐津市) - 秀吉の朝鮮出兵の拠点となった、戦国時代を感じる城跡

姫路城が2年連続の1位!日本の城ランキング2017

豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に出兵拠点として築かれた名古屋城の名残、『名護屋城跡』が今年のランキングで11位に初登場しました。「城の規模が想像以上」、「その規模の大きさに圧倒される。」と口コミにあるように、約17ヘクタールに及ぶその城の面積は大阪城に次ぐ規模を誇っていたとされ、見る者を圧倒する迫力があります。敷地内にある名護城博物館では、充実した資料を無料で見学できます。「秀吉の力がどれほどのものだったか、朝鮮との関わりはどうだったのか、常設展と企画展で深く知ることができます。入場無料が申し訳ないくらいの充実ぶりです。ここで名護屋城のことを学んだに名護屋城跡を見学すると、歴史の変換点のダイナミックさを実感できます。」と、博物館を絶賛する口コミが多々寄せられています。

,,, | ランキング,近畿,兵庫県


近畿の兵庫県関連リンク







愛知県名古屋市・名古屋城外観 愛知県名古屋市・名古屋城外観

石の宝殿 石の宝殿

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#姫路城 #日本の城 #松山城 #松本城



ランキング 近畿 兵庫県