
外出禁止令の背景
フランスでは、2020年2月14日にコロナウイルスによる初めての犠牲者が出ました。それから1カ月後の3月14日には感染者4499人、死者91人。この記事を執筆している3月25日現在の感染者は25,230人、死者1,331人と、瞬く間に感染が拡大。

このような状況により、フランス政府もウイルスを封じ込めるためのさまざまな措置を図っていて、3月14日にはレストランやカフェなどの飲食店、デパートや映画館、ブティックなど主な商業施設の一時的な休業を決定しました。
3月17日正午には外出禁止令が発令され、国民の外出が大幅に制限されることに。
外出しなくてはならないときは?
「テレワークができない人はどうしたら?」「食料品や日用品はネットで買うしかならないの?」「通院する必要がある人は?」と、疑問もわいてくることでしょう。
これは筆者も、もちろん同じでした。国を挙げての外出NGなんて、これまで経験のない出来事ですから!
3月25日現在は「テレワークが不可能かつ必要不可欠な場合の自宅から職場への移動」「許可された施設での必需品の買い物」「遠隔からは行えず延期できない診療・治療。長期的疾患患者の診察・治療」など正当な理由がある場合のみ外出可能。
そして外出するためには、フランス内務省のサイトからダウンロードした証明書(仕事が理由の場合は、出勤証明書も)を携帯する必要があります。
証明書を持たずに外出して警察に捕まった場合、罰金が課せられることになっています。それでも許可書なしに外出する人がいることから、地域によっては夜間の外出禁止令を出したり、違反を繰り返し行った場合は1500ユーロ(約18万円)の罰金が課せられることに。
自由に外出できない状況はいつまで続く?
3月17日にマクロン大統領がテレビ演説で発表した外出禁止令は、少なくとも15日間とのことでした。3月25日のフィリップ首相と仏各省の大臣らによる会見では、外出禁止を含む今の状況が長期化する恐れがあることを示唆しました。
外出禁止令で思うこと

食料品を買いに行くことを目的に、1週間ぶりに外出しました。外の空気を吸い、花々を眺めながら自由に歩きまわれるのは、なんと幸せなことか! 今まで当たり前だったことが、当たり前ではなくなったいま、心からそ思います。
一方、外出を控えるのは大切なことだとも感じています。感染拡大を防ぐために私たちができることは、人との接触を防ぐことです。
医師や看護師、また生活必需品を扱う薬局やスーパーのスタッフなど、自らの命を危険に晒しながら懸命に働いている方々がいるわけで、そんな方々の葛藤や苦悩を思うと、胸が苦しくもなります。
これまで感じたことのない悲しさ、苦しさ、そして虚無感・・・。元どおりの日常がいち早く戻るのを、願うばかりです。
[フランス厚生省]
[gouvernement.fr]
[在マルセイユ日本国総領事館]
[eficiens.com]
[All photos by sweetsholic]
Please do not use the images without permission.

“コロナ太り”に効く!?フランスで人気の低糖質お菓子「ジェルブレ」の味は
Feb 9th, 2021 | 北川菜々子
スティホームが続き、外で身体を動かす機会も、めっきり減ってしまい、コロナ太りが気になる・・・という人も多いのではないでしょうか。そんな中、日本ではコンビニなどの低糖質お菓子がますます人気と聞き、筆者が住むフランスにはどんな低糖質お菓子があるのか気になり、早速スーパーで探してみました!現地からレポートします。
フランスは2回目のロックダウン!店舗、電車、学校は・・・?【現地ルポ】
Nov 20th, 2020 | 北川菜々子
新型コロナウイルス感染拡大を受けて、フランスでは10月30日より、2度目のロックダウンが実施されています。パリ郊外在住の筆者がフランスの現地情報、そして今回のロックダウンで感じたことをレポートします。
【世界ひとり飯34】フランス・リヨンの「ブション」で地元の伝統美食を気軽
Oct 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・リヨンの「ブション」をご紹介します。ブションは、リヨンでリヨン伝統料理を楽しめる気軽なレストランの呼び名です。
【世界ひとり飯33】パリのフォーがおいしい理由はその歴史にあった!?
Oct 11th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナム料理にもいろいろありますが、フォーはその代表格。日本のスーパーにも麺とスープのセットが売られていることもあります。そのフォーですが、実はパリでもおいしいんです。その理由は、フランスとベトナムの歴史にありました。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・パリのレストランでフォーをいただきます。
【世界ひとり飯19】洗練された中東料理、パリのレバノン料理がおすすめな理
Jul 5th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。パリで食べるレバノン料理です。フランスとレバノンの関係を知ると、パリで食べるレバノン料理がおいしい理由がわかります。
【新型コロナウイルス:速報】フランス在住ライターが、人生初の「外出禁止令
Mar 28th, 2020 | sweetsholic
世界を震撼させている新型コロナウイルス。人との接触を最小限に抑えることを目的に、外出禁止の措置を取る国が増えています。当地では2020年3月17日より事実上の外出禁止令が出ており、正当な理由なしには外出できません。フランスは今、どのような状況なのでしょうか?
ありえない!フランスの幼稚園、保育所で驚いたこと8選〜運動会や参観がない
Mar 23rd, 2020 | 北川菜々子
映画などでは見かけるけれど、実際海外の学校ってどんなところ? と疑問に思ったことはありますか。日本に帰国すると、同世代のママたちにフランスの教育システムについて聞かれることもしばしば。フランスで子育てをする筆者の子どもは保育園、幼稚園に通っており、日本との違いに多々驚くことも多々ありました! フランスの幼稚園、保育所で驚い事をご紹介。
【新型コロナウイルス:速報】続報フランスの現地情報(出入国やイベントにつ
Mar 2nd, 2020 | minacono
(C)minacono
各国で新型肺炎の状況が日々刻々と変わり、対応もさまざまですが、フランスでも新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、現地の状況が変化してきました。出入国についてやイベント開 ... more
【新型コロナウイルス:速報】フランスの現状と渡仏に関して
Feb 15th, 2020 | minacono
中国・武漢市で発生した新型コロナウイルスは、諸外国にも拡散し、連日ニュースで取り上げられています。フランスでは、1月24日(金)にヨーロッパ初の感染者が確認されました。フランスの現状や渡仏の際に気をつけたいことなど、在仏ライターがお伝えします。
【世界ひとり飯(1)】フランス北部、リールの「うさぎの巣穴小食堂」で“北
Jan 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回は“北フランス料理”です。フランス北部に位置する「Lille(リール)」。その郊外にある「ESTAMINET LE TERRIER」は北フランスの料理を出す小食堂「ESTAMINET(エスタミネ)」です。この小さいレストランで体験できる地元ならではのグルメをご紹介します。