
揚げたてのエビセンが食べられる
駄菓子を扱う問屋が廃業し、売り物を仕入れる場所が絶たれると、その地域の駄菓子屋(小売店)は減少していきます。逆もまた然りで、駄菓子屋が減った地域の問屋は、卸す先がなくなるので商売が難しくなってしまいます。宮城県仙台市は、この因果関係がうまく保たれ、問屋と駄菓子屋が充実している地域。「山口商店」という問屋さんで複数のお店を紹介していただいたので、それぞれを訪ねてみることにしました。

仙台市の中心部から北東方面に車で15分ほど。宮城野区幸町にある「ちゃんぷるー」は、水色の生地に虹が描かれたかわいいテントが特徴的なお店でした。入口の扉を開けると、揚げ物屋さんの店先に似た、おいしそうな香りがします。店内は右側に駄菓子の棚、左側がイートインスペースで、奥がレジカウンターと調理場になっていました。とりわけ目を引いたのは、揚げ物を中心とした調理品。「揚げたてエビセン30円」「ハムカツ60円」など、付け間違いみたいな値段の数々に、つい欲張って、ほとんどのメニューを注文してしまいました。

「居酒屋で出してるようなやつだから、値段は安いけど子どもだましじゃないよ!」と店主が話してくれたとおり、どれもお惣菜としても十分なおいしさ。なにより「揚げたて」という、揚げ物における最高の付加価値もあります。カウンターで食券を購入し、できあがったら食券と品物を交換、という間違いが起こりにくい注文方法にも、子どもたちへの愛情やこだわりが感じられました。お店の特徴はこれだけにとどまらず、帽子や制服といった学用品を販売しており、なんと試着室まで備えてあります。試着室のある駄菓子屋は、全国的に見てもかなり稀なのではないでしょうか!?

沖縄商品の店から、学校指定用品まで扱う駄菓子屋に

ちゃんぷるーは、平成13年(2001年)に、沖縄の食品や雑貨を扱うお店として創業したそうです。後に、店名はそのままで駄菓子と揚げ物を扱う業態にしたため、沖縄的な響きのある名称だけが残ったとのこと。近隣の小学校と中学校の購買所が廃止になった際に、学校指定用品の販売を依頼され、試着室を設置し、現在の形になったそうです。

「駄菓子屋でもうけを出そうと思ったら大変だと思うんだけど、うちは学用品の販売があるからね。この地域は小学校が2つと中学校が1つあるんだけど、年度末の繁忙期なんかは駄菓子より、よっぽどそっちのほうが大変(笑)。けど、そういうののおかげで揚げ物を安く出せるから。必需品と嗜好品をもちつもたれつ、ちょうどいいバランスで売ってて、みんなにとって良い場所になれてるんじゃないかな」

駄菓子屋として学校と上手に関わっているどころか、学校側から頼りにされ、地域にとってなくてはならない存在となっているちゃんぷるー。この日は男女混合の小学生グループが揚げ物を食べてくつろぐ中、保護者と一緒に名札や駄菓子を買いに来た子がいたり、学校指定用品を求める中学生の姿もありました。さまざまなものを取り扱い、さまざまな人が集まる。「混ぜこぜになった」という意味の沖縄の方言「ちゃんぷるー」は、現在のお店の様子そのものを表していました。

ちゃんぷるー
住所:宮城県仙台市宮城野区幸町2-21-3
電話:022-291-3433
営業時間:平日14:00~18:00、土日祝11:30~18:00
定休日:不定休
[All photos by Atsushi Miyanaga]

Atsushi Miyanaga
駄菓子屋いながき店主。1979年生まれ。経営していた学童保育を事業譲渡し、その後、息子と二人で日本一周駄菓子屋巡りの旅へ。超高齢化や後継者不足、利益率の低さなど、店主から語られる昔ながらの駄菓子屋の窮状を知り、なんとかこの文化を未来に繋げられないかと埼玉県加須市に駄菓子屋を開業。発達障害のシングルファザーですが、周囲の助けもありなんとか楽しく生活しています。
いながきの駄菓子屋探訪26宮城県仙台市「ちゃんぷるー」揚げ物と試着室のあ
Dec 26th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は宮城県仙台市の「ちゃんぷるー」です。
【日本の美味探訪】心に残る宮城県のご当地グルメ3選
Sep 16th, 2020 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は宮城県です。
いながきの駄菓子屋探訪(9)宮城県柴田郡村田町「つり具のヤマダ」
Aug 29th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は宮城県柴田郡村田町の「つり具のヤマダ」です。
【地方の美味を自宅で】宮城県のお取り寄せグルメ5選
Jul 23rd, 2020 | ひつじ
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は宮城県から、おすすめのお取り寄せグルメをご紹介。定番の牛タンからから銘菓まで、ご当地絶品グルメをぜひご自宅で。
朝限定パンセットがお得!「THE MOST BAKERY&COFFEE
May 12th, 2020 | 小梅
宮城県仙台市にある「THE MOST BAKERY&COFFEE 仙台東口店」では、オープン時間をこれまでの朝10時から8時に変更し、地域の生活支援の為に営業時間を拡大しています。さらに、朝の時間帯限定で販売しているモーニングパンセットを50%オフで販売中。このセットでしか食べられない「あん食パン」も入ったプレミアムなセットをご紹介します!
宮城県・南三陸さんさん商店街の新名物!さば味噌風味の「さばカレーパン」
Apr 23rd, 2019 | 下村祥子
宮城県北部の港町にある「南三陸さんさん商店街」。ここでしか食べられない限定商品として、地元・南三陸産の“さば”をふんだんに使用した「さばカレーパン」が誕生!ブルーのパン生地も気になる、熱々サクサクの“さば味噌”風味のカレーパンとは?
圧巻!アルパジョン2店舗でいちごを16個も使用した贅沢パフェ登場
Mar 20th, 2019 | mikegeya
宮城県にある洋菓子店「ムッシュ・マスノ アルパジョン」の石巻総本店と栗生店の2店では、カフェメニューをリニューアルしました!1つのパフェに16個ものいちごが敷き詰められたという、見た目にもインパクト大の「ミルキーソフトいちごパフェ」が新登場です!
若手パティシエ考案による斬新な「ハロウィンパフェ」3種が限定販売!
Oct 24th, 2018 | 下村祥子
味も見た目も斬新でユニークな発想から生まれた、3種の「ハロウィンパフェ」が期間限定で登場!ウェスティンホテル仙台にて、ホテル内コンペで選ばれた、同ホテルの若手パティシエによる「ハロウィンパフェ」です。ハロウィンをイメージしたカクテルも。
これからの季節におすすめ!宮城の温泉街で生まれた隠れ銘菓「鳴子の栗だんご
Oct 18th, 2018 | Yoko Nixon
宮城県の隠れ銘菓、鳴子の「栗だんご」を知っていますか?栗の甘露煮まるごと1つをつきたてのお餅で包み、みたらし餡をたっぷりかけていただく熱々の「栗だんご」は、賞味期限その日限りの鳴子でしか味わえない格別の美味しさ。「栗だんご」と鳴子温泉をご紹介。
「アレ」がマシュマロに・・・見た目は驚き!お味は贅沢!ハロウィン限定商品
Oct 10th, 2017 | TABIZINE編集部
スペイン・バルセロナ発祥のアート・キャンディ・ショップ「papabubble(パパブブレ)」は、2017年のハロウィンに向けて、第一弾「耳のグミ」、第二弾「人体ロリポップ」に続き、第三弾「脳み ... more