景気回復の兆しが見えるという声がちらほらと聞こえる昨今。とはいえお財布的には厳しいムードが続いていますよね。来年こそは、景気回復! 商売繁盛! と願っている人におすすめしたい金運がアップすると話題のパワースポットをご紹介します。
東京・日本橋「小綱神社」で厄を落として金運アップ
日本橋に佇むこじんまりとした神社「小綱神社」。落ち着いた雰囲気の中に、秘められたパワーがあると話題に。その歴史は大変古く、日本橋地区では唯一の木造造りです。強運厄除けで有名な同社、由来は東京大空襲の際に建物全体が戦火を逃れたり、この神社で祈祷を受けて戦地へと向かった兵士が全員無事で帰還したという背景から厄除けなら小網神社へと崇められるようになったそうです。厄を落として不況を乗り越えたい! という願いにもぴったりのパワースポットです。

©HARUNAMATSUMOTO
境内には「銭洗い弁天」も祀られていて、こちらで金銭を清めてお財布に入れておくと財運をさずかるという言い伝えがあるそうです。ゆっくりと時間をかけて、丁寧に、謙虚な気持ちで銭を洗い清めることが大切だそうです。
■
小網神社
住所:東京都中央区日本橋小網町16
電話:03-3668-1080
東京「穴八幡宮」で金運アップと商売繁盛
開運、金運アップと商売繁盛にご利益があるといわれる東京早稲田の「穴八幡宮」。ただ参拝するだけではなく、こちらでは江戸時代から続いている金運を上げるお守りが名物になっています。
「一陽来復御守」を家族、人が集まる部屋におくと金運が上昇するという言い伝えがあるそうです。御守を手にした人たちから、金運がアップした、商売繁盛の効果があったとの話しも・・・。御守は、1年のうちで冬至~節分の約1か月半の間しか販売されません。そのため行列になることもしばしば。
一陽来復とは、陰が極まって陽に転じることという意味。冬至の日に発売されるのは、1年で最も日が短く「陰が極まる日」から陽に変わっていくという意味があるそうです。
■
穴八幡宮
住所:東京都 新宿区 西早稲田2-1-11
電話:03-3203-7212
埼玉県・秩父「聖神社」と「和銅遺跡」
江戸時代中期に建てられた社殿、古くから金運アップの神様として崇められている「聖神社」。参拝すると金運や開運のご利益があると全国から商売繁盛を願う人たちが集まる神社です。神社の右手には、日本初の通貨「和同開珎(わどうかいちん)」もモニュメントも飾られています。参拝のあとは、付近にある「和銅遺跡」を巡るツアーも人気だそう。名前からして、金運アップに効きそうなパワースポットですよね。
■
聖神社
住所:埼玉県秩父市黒谷2191
電話:0494-23-5631
伊豆・ギネス世界一の巨大金塊が祀られる「土肥金山」
金がとれる山、金山を訪れることも金運アップ効果があるといわれています。全盛期には金の産出量が全国第2位という記録を誇る「土肥金山」。現在は、跡地を利用してテーマパークがつくられています。江戸時代の採掘の様子をメインに、坑道内を巡り、ギネスブックにのった250kgもの世界一の金塊も飾られています。
江戸時代から金山守護の神様が祀られている鳥居もあり、江戸時代には黄金の幸を祈ってから坑内に入って行ったそうです。そのご利益なのか、40トンにも及ぶ金が採掘されたというので驚きです。その他、坑道内にある「黄金の泉」(金鉱の岩盤隙間から湧き出る泉)なども。歴史的な風景が楽しめる場所としてだけではなく、金運がアップできるパワースポットとしても注目を浴びています。
■
土肥金山
住所: 静岡県伊豆市土肥2726
電話: 0558-98-0800
開運、金運アップの神様が祀られているスポット。お礼参りに来る方も多いという4つのスポットをご紹介しました。新年に向けて、初詣に出かけてみるのもいいですよね。

HARUNA ライター
ライフスタイル、旅行、美容・健康、ファッションなどのコラム記事を執筆しているライターのHARUNAです。両親が貿易雑貨の仕事をしており、幼少の頃から買い付けに同行してヨーロッパなど各国を周りました。その影響で海外旅行が大好きに。文章を書く仕事を経て、現在はフリーのライターとして活動中。海外旅行が生きがいで、特にハワイとフランス好き。各国の楽しいニュースをお届けしたいと思います!
中華まんのおいしさのひみつを探せ!「中村屋 中華まんミュージアム」見学開
Aug 13th, 2022 | Mayumi.W
コンビニやスーパーでお馴染みの中村屋の中華まん。そんな中村屋の中華まんの魅力を体験しながら知ることができる「中村屋 中華まんミュージアム」が夏季休業期間を終え、2022年8月19日(金)より工場見学を再開! 2022年8月13日(土)午前0:00より予約受付を開始しました。工場を見学して中華まんを知ることで、よりおいしく食べることができるかも。
【NBAファン必見】観戦チケットが当たる!日産のキャンペーン実施中|さい
Aug 9th, 2022 | Sayaka Miyata
NBA(男子プロバスケットボールリーグ)の試合が日本で観戦できる! NBAと楽天が開催する「NBA Japan Games」のタイトルパートナーとして、日産が初就任。2022年9月30日(金)と 10月2日(日)に「さいたまスーパーアリーナ」で「NBA Japan Games 2022 Presented by Rakuten & NISSAN」が開催されます。NBAの世界観や文化を体験できるファンイベントも実施。スペシャルゲストやNBAレジェンドが登場します。実際に試合が行われるコートに立つチャンスもある、日産によるプログラムのサポーター募集も要チェックですよ。
【元気が出る!ひまわり畑の絶景スポット2022】おすすめ全国34選!時期
Jul 15th, 2022 | 内野 チエ
太陽に向かって咲く大輪のひまわり。一面に広がる黄色のひまわり畑は、夏だからこそ見られる絶景です。太陽に向かって咲くひまわりの様子から、「あなただけを見つめる」という花言葉も。「情熱」「憧れ」などの花言葉もあり、元気をもらえるひまわりの花にふさわしいイメージですよね。今回は、日本各地のひまわり畑から、おすすめスポットを厳選して34カ所紹介。各スポットの開花時期やイベント情報もあわせてお届けします。
「雲海かき氷」や「ニョロニョログミ」など新作スイーツ続々!【ムーミンバレ
Jul 11th, 2022 | Sayaka Miyata
2022年7月16日(土)~9月25日(日)の期間、ムーミンバレーパークで真夏のひんやり体験を楽しめる『ムーミン谷の雲海』が開催されます。イベントにちなんだ「雲海」をイメージした限定メニューや、パーク内各所に大発生するミステリアスないきもの「ニョロニョロ」をモチーフにしたワークショップ、新商品など、ムーミンファン必見のイベントですよ!
【2022年おすすめ工場見学】関東地方で行くべき4施設はココ!
Jul 2nd, 2022 | sui
お馴染みのお菓子やアイスができるまでの過程を楽しめる工場見学。非日常を味わえる工場見学は、家族・友人とのお出かけや恋人とのデートにも人気ですよね。そこで今回は、関東地方にあるおすすめ工場4施設を紹介! あの超有名お菓子の裏側も見られるかも!?
【秩父】日帰り観光スポット17選!秩父三社・長瀞ラインくだり・羊山公園も
Jun 28th, 2022 | あやみ
東京からのアクセスも良く、日帰り旅行先としても人気の「埼玉県・秩父」。雄大な自然をはじめ、霊験あらたかな神社や美しい景色が楽しめる公園、SLなど、見逃せない観光スポットが盛りだくさんです。そこで今回は、秩父の日帰り観光スポット17カ所を厳選してご紹介。秩父にプチ旅行して、気分をリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
【角川武蔵野ミュージアム】DX化された未来の書店を無料で体験!
Jun 27th, 2022 | mimoru
2022年7月2日(土)~15日(金)、角川武蔵野ミュージアムにて「ダ・ヴィンチストア Next Stage "未来の書店"」体験イベントが開催されます。「ニコニコ超会議2022」でも反響が大きかった、VRやメタバース、AIによる本のリコメンドなどDX化した未来の書店を体験することができるんです。最新技術の数々、要チェックです!
秩父鉄道のSL撮影スポット5選!チケットの買い方や撮影にベストな座席も紹
May 16th, 2022 | あやみ
東京からの小旅行にもぴったりの埼玉県「秩父」エリア。同地には荒川と並走する秩父鉄道があり、煙を吐きながら力強く走るSLパレオエクスプレスの姿も! そこで今回は、秩父鉄道のSL撮影におすすめのスポットを厳選して5カ所ご紹介します。SLを撮影したり乗車して車窓から秩父の四季折々の景色を満喫してはいかがでしょうか。
秩父のおすすめ日帰り温泉7選!はなのや・満願の湯・和どうも徹底紹介
May 13th, 2022 | あやみ
東京からのアクセスもよく観光スポットも盛りだくさんの埼玉県「秩父」。豊かな自然を満喫できるレジャーはもちろん、「日帰りで楽しめる温泉施設」も多く人気となっていますよね。そこで今回は、ゆっくりと癒しの時間を満喫できる、「秩父のおすすめ日帰り温泉施設」を7カ所厳選してご紹介。アウトドアレジャーなどを楽しんだあとに立ち寄るのもおすすめです!
GWのドライブ事情が変わる!?首都高初のハイウェイオアシスが4月25日に
Apr 24th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年4月25日(月)、首都高速川口線川口パーキングエリア(以下、川口PA)が、「イイナパーク川口」と連結して首都高速初のハイウェイオアシス」として全体開園します。これによって、一般道からだけでなく首都高速からも公園(イイナパーク川口)へ直接アクセスできるように。屋内遊具施設も同時オープンすることもあって、同スポットは旅の通過点から目的地へと変容するかもしれません。今回は、オープン直前にその施設の内容をダイジェストでお届けします。