
旅の目的は「たったひとつ」で良い
旅の目的は「たったひとつ」が潔いと思いませんか。
あれもこれもと盛りだくさんは、大人には野暮というもの。情報が氾濫している現代だからこそ、余計なものは削ぎ落として、自分の「たったひとつ」を選び取るのが粋。旅の荷物はシンプルに、期待だけを詰めて。
私たちがまだ訪れたことのない、未知の場所や絶景。
笑顔で迎えてくれる、あたたかい地元のひと。
生産地ならではの、新鮮で美味しいもの。
珠玉のように散らばる日本各地の魅力を発信する「ONESTORY(ワンストーリー)」。「ONE=1ヵ所」を求めて日本を旅するメディアから、私たちの「たったひとつ」が見つかりそうです。
美しいものに触れたくなる秋
秋が深まる10月には、風の気配にさえ色を感じます。
見知らぬ国の写真集を開きたくなったり、
心が動く映画が見たくなったり、
円熟した古美術に触れたくなったりします。
秋風が私たちの感性のドアを開くのかもしれませんね。
何か美しいもの、ときめくものを心が欲しています。
箱根の美術館で出会う芸術品

明治時代のホテル「開化亭」跡地にある、岡田美術館。ここに来る理由は、尾形光琳を始めとする金屏風を見るため。金色地に白菊の美しい金屏風は、秋だからこそ見たい豪華な芸術品。この美しい屏風をモチーフにした、岡田美術館オリジナルのチョコレートがあるのです。
金色に菊の花が映える尾形光琳の作品をモチーフにした「Okada Museum Chocolate『光琳・菊』」(2800円)
岡田美術館の収蔵品である尾形光琳の作品「菊図屏風」を、チョコレートで表現したもの。思わずため息の出る美しさ。宝石のようなチョコレートは、味がひとつひとつ異なります。秋にふさわしい「松茸×南瓜」「和三盆糖×胡桃」「安納芋×サフラン」「柚子×マスカルポーネチーズ」「宇治抹茶×黒豆」の5つの味。
神坂雪佳の『燕子花図屏風』をモチーフにした「Okada Museum Chocolate『雪佳・燕子花』」(2800円)

凛としたカキツバタをモチーフにしたチョコレート。こちらは「桜×抹茶」「木苺×イチジク」「マスカルポーネチーズ×コーヒー」「ゴルゴンゾーラチーズ×オレンジピール」「自家製ジャンドゥジャ」。断面の美しさは、食べるのが惜しいほど。ひとつひとつに、美意識が込められています。
8粒のショコラを詰め合わせた「Okada Museum Chocolate『歌麿・深川の雪』」(4800円)

「白トリュフ×南瓜」「ゴルゴンゾーラチーズ×ベーコンチップ」「和栗×松茸」「紫芋×黒胡麻」など、豪華な内容。
美術館専属のショコラティエ

チョコレートバー(1800円)
宝石のような「岡田美術館」のチョコレートは、専属のショコラティエ三浦直樹氏がひとつひとつ手作りしています。フランスで修業経験を積み、「ブルガリ イル・チョコラート」の初代マスターショコラティエなど名店での実績があります。松本潤主演のドラマ「失恋ショコラティエ」では、技術指導とチョコレート製作を担当したスペシャリスト。「チョコレートバー」も、岡田美術館で販売されています。
チョコレートの美意識
チョコレートの美意識を完成させた、珠玉のチョコレート。基本的には、「岡田美術館」でしか買うことが出来ません。最高峰を求めるなら、箱根の美術館まで出向く価値ありです。
今回のたったひとつは、美意識を高めてくれる「岡田美術館のチョコレート」。私たちが旅へ向かわずにいられないのは、日常で求められない「たったひとつ」に出逢うためなのです。

sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファー同居人氏とNY在住。
鎌倉がもっと好きになる!鎌倉グルメ&カフェなど“いいとこスポット”13選
Jul 23rd, 2020 | TABIZINE編集部
季節ごとに美しい姿を見せてくれる鎌倉。お寺や神社などの観光はもちろん、グルメやお土産、居心地のいいカフェ・・・と、おいしいものや行きたくなる場所がたくさんあります。駅を降りた瞬間から、やさしい海風を身体いっぱいに受けて過ごす最高の時間。そんな鎌倉の“いいところ”をたっぷりご紹介します!
【鎌倉土産】行列する価値あり!「ブレッドコード」の食パンを海辺で食べ比べ
Jul 4th, 2020 | 山口彩
売り切れ続出、鎌倉で大人気の純国産プレミアム食パン専門店「Bread Code(ブレッドコード)」。同じく人気の最高級パン専門店 recette(ルセット)の姉妹店です。行列必至の話題の食パンを、今回は坂ノ下の本店で購入、海辺で実食してみました!ネット販売はあるの?予約はできるの?気になる話題の食パン専門店を現地ルポ!
【鎌倉土産】創業300年以上、愛され続ける「力餅家」の和菓子は鎌倉の定番
Jul 3rd, 2020 | 山口彩
ここでしか手に入らない鎌倉名物として愛される、「力餅家」の権五郎力餅(ごんごろうもち)や和菓子たち。とっておきの鎌倉土産としておすすめです。権五郎力餅は箱もお餅も小ぶりなので、見た目も可愛らしく、持ち運びも便利。歴史を感じる店構えも一見の価値ありですよ。情緒あふれる鎌倉散策で立ち寄るのにふさわしい、創業300年以上の「力餅家」を現地ルポ。
「道の駅足柄・金太郎のふるさと」オープン!山海のグルメに金太郎グッズも
Jun 29th, 2020 | 石黒アツシ
ま〜さかりかぁ〜ついだ♪でおなじみの金太郎。その金太郎の故郷は神奈川県の足柄です。南足柄市に6月26日にオープンしたのが、「道の駅足柄・金太郎のふるさと」。早速その魅力をご紹介します。
パリの香り漂う「リベルテ」の人気パンが鎌倉のブラッスリーにやってくる!
Mar 5th, 2020 | 下村祥子
パリの人気ブーランジェリー「リベルテ」のパンが鎌倉にやってきます。鎌倉の由比ガ浜から徒歩1分にあるカジュアルフレンチ「ゲント」に、人気のクロワッサンや食パンなどが並びますよ。リベルテのパンと地元野菜を使った「サンドイッチランチプレート」も登場します!
新たな食空間の提案「KIHACHI FOOD HALL」1号店 川崎にオ
Feb 29th, 2020 | 下村祥子
日本発の洋食“KIHACHI流 無国籍料理”を生み出した「KIHACHI」から、新たなブランド1号店がアトレ川崎にオープン!お馴染みのレストラン、パティスリーの、カフェがひとつになった、カジュアルな大人の社交場「KIHACHI FOOD HALL」の誕生です!
鎌倉散策のお供にピッタリ!「豊島屋洋菓子舗 置石」の焼き菓子ソフトクリー
Feb 20th, 2020 | kurisencho
鎌倉駅から徒歩5分ほどの場所に、鳩サブレーで有名な「豊島屋 本店」があります。そこで武将の装いの鳩がソフトクリームを抱える看板を発見。思わず「え!? 豊島屋がソフトクリーム!?」と足が止まり、さっそく「豊島屋 本店」の向かいにある「豊島屋洋菓子舗 置石」を訪れました。
インスタ映え確実!日本初「漁港の駅 TOTOCO小田原」で、快晴に游ぐお
Feb 2nd, 2020 | kurisencho
神奈川県西部最大の魚市場である小田原漁港、小田原城、熱海や伊豆への遠出に立ち寄る小田原エリア。そんな小田原駅の隣にあるJR早川駅から海に向かって歩くこと約10分の所に、日本初の「漁港の駅TOTOCO(トトコ)小田原」が誕生しました。車じゃなくても行ける漁港の駅には海の幸が満載で、金魚と思いきや実はプリンという驚きの海鮮スイーツも!子供から大人まで、冬でも楽しめることまちがいなしです!
【2019年完全版】押さえるべきポイントは9つ!東京ディズニーリゾート「
Dec 5th, 2019 | Nao
冬の東京ディズニーリゾート®の楽しみといえば「ディズニー・クリスマス」。 東京ディズニーランド®と東京ディズニーシー®で開催中のこのイベントでは、パレードやショーはもちろん、気分を一層盛り上げてくれるスペシャルメニューやグッズも登場。さらにディズニーリゾートラインやイクスピアリでもクリスマスプログラムが実施されています。今回は、今しか体験できない見所を9つのポイントからご紹介!
資生堂パーラーのハロウィン!クランチチョコレートと川崎店限定パフェ
Oct 8th, 2019 | minacono
資生堂パーラーからハロウィン限定商品が発売!全国の店舗及びオンラインで販売されているのは、3種類の味が楽しめる「ハロウィンチョコ」。賑やかなデコレーションが可愛い「ハロウィンパフェ」は、サロン・ド・カフェラゾーナ川崎店限定ですよ。