
大阪グルメの祭典「ナニワの美味」伊勢丹新宿店で今年も開催
全国のおいしいものが一堂に集まる伊勢丹新宿店のフードコレクションで、大阪グルメの祭典「ナニワの美味」が始まります。お好み焼きやたこ焼きなど大阪のソウルフードから、新定番グルメまで、さまざまな大阪グルメが集結! 会場内では臨場感あふれる職人技の実演販売や、人情味あふれる接客も体験でき、まるで大阪に来たかのような気分が味わえそうです。
会場に集まる沢山のお店の中でも、「ナニワの美味」で特に注目したい7つをご紹介します!
たこ焼き発祥の店「会津屋」

昭和8年創業の「会津屋」。看板商品の「元祖たこ焼き」は、和風だしの豊かな風味と、凝縮されたタコの旨みが魅力です。
今回の祭典では、「ラヂオ焼き」などの会津屋名物を実演販売していますよ。
元祖たこ焼
価格:12個入 580円(税込)
行列の絶えない「お好み焼 ゆかり」

創業70年を迎えてもなお、行列のできる「お好み焼 ゆかり」。煮干しやカツオ節の粉末を加えたオリジナルのミックス粉に、鶏ガラスープや長芋、ヨード卵「光」をあわせた生地は、ふわふわ・サクサクで旨みがたっぷりです。
今回の祭典では、お店で人気No.1、2を争う「国産豚玉」をはじめ、「お好み焼き ゆかり」の定番の味が実演販売されますよ。
国産豚玉(1人前)
価格:701円(税込)
スパイスカレーの新ご当地グルメ「旧ヤム邸」

大阪の新しいご当地グルメとして注目を集めるスパイスカレー。東京や鎌倉にも店舗を構える「旧ヤム邸」は、大阪スパイスカレーの草分け的存在として地元のみならず全国のカレーファンからも愛されています。
ジャスミンライスにハーブを効かせた特製ご飯に、2~3種のカレーをあいがけする「旧ヤム式あいがけスパイスカレー(2種)」は、食べ進めながら混ぜていくと旨みが複雑に絡み合い、やみつきになる味わいです。
旧ヤム式あいがけスパイスカレー
価格:2種1,300円(税込)、3種1,500円(税込)
老舗洋食屋「新世界グリル梵」

大阪の新世界、通天閣の下で80年以上伝統の味を守り続ける「新世界グリル梵」。今回の祭典では、手土産・テイクアウトで人気の牛カツと相性抜群の自家製ソースのハーモニーが楽しめる牛カツサンドイッチが実演販売されます。牛ヒレ肉のみを使用したやわらかくてヘルシーなビーフカツサンド、これは味わってみたいですね!
ビーフヘレカツサンド
価格:ハーフサイズ・4切れ 1,101円(税込)
あっさり系串カツが人気の「くしよし本店」

クロワッサン生地の衣でサックサク、素材の旨みを満喫できる「くしよし本店」。発酵させたクロワッサン生地で巻き、特注パン粉をまとわせた独特の衣が特徴です。揚げ油をあまり吸わないので、あっさりと軽い口あたり。
野菜串はオリジナルソースを、肉・魚介系の串は特製マスタードソースを合わせるのがおすすめですよ。
おまかせ8本セット
価格:1,080円(税込)
伝統の圧しすしが人気「すし萬」

木型で酢飯と魚をぎゅっと圧し固めた「圧しすし」が人気の「すし萬」。1653年創業で、祖先から現代まで脈々と受け継がれる伝統の味です。
今回の祭典では、370年の歴史をもつ「圧しすし」と大阪名物「小鯛雀鮨」が実演販売されますよ。
大阪すし(1折)
価格:1,944円(税込)
創業76年の老舗「うどん 道頓堀今井」

食の聖地・道頓堀に本店をおく「うどん 道頓堀今井」。北海道産の天然真昆布と、九州産のサバ節、ウルメ節を使ってとるお出しは、あっさりながら身体に染み入るような味わいです。
祭典で味わえる「お手軽きつねうどん」は、ふっくらと炊き上げられた「おあげ」と、モチモチとした大阪うどんが三位一体のおいしさ。大阪うどんの真髄を満喫できますよ。
お手軽きつねうどん1折
価格:789円(税込)
※画像はイメージです。
※数に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※イベントの内容は、 都合により変更または中止となる場合がございます。
[PR TIMES]
※情報はプレスリリース発表時点のものとなります。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
autumn ライター
おいしいものやおしゃれな空間、美しい景色を求めて旅に出ることがだいすき。休日はカフェ巡りや、フィルムカメラをもってお散歩をしています。エモい空間や流行りのカフェには目がありません!
【東京駅の新穴場スポット】眺めのいい屋上テラスやカフェも!地域とつながる
Mar 22nd, 2023 | kurisencho
2023年3月10(金)、57店舗ものお店が集結して開業した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会にて、地下1階〜地上3階までの商業ゾーンを巡りましたが、5階「イノベーションフィールド八重洲」にも立ち寄ってみました。日本各地で挑戦する人たちを応援する場として、交流ラウンジやカフェがあり、食やクラフトを通して地域の魅力と出会えます。屋外テラスもあって、観光におでかけに知っていると役立ちそうな、東京駅の穴場スポットです!
【東京駅おすすめ土産】Suicaのペンギンが可愛い!ドルチェフェリーチェ
Mar 21st, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、東京駅構内「ドルチェフェリーチェGRANSTA店」で販売されている限定商品「東京Suicaのペンギン クリームサンドクッキー」。Suicaのペンギンが東京を観光している様子をイメージしたパッケージがとっても可愛いおすすめのお土産です。個包装されているので、ばらまき土産にも。実食ルポでお届けします!
【東京ミッドタウン八重洲】薪火料理も楽しめるベーカリー「ポワン・エ・リー
Mar 20th, 2023 | kurisencho
東京駅の新丸ビルで人気のベーカリー&レストラン「POINT ET LIGNE(ポワン・エ・リーニュ)」。2023年3月10日(金)に開業した大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」に3号店がオープンしました。お店では小麦から自家製粉し、石窯で焼いて、他の店舗とはまた違う素朴なパンや八重洲限定のパンがたくさん並んでいます。小麦・ナッツ・ドライフルーツなど有機の素材にこだわった、ハード系のパンが特徴です。レストランでは、薪火の料理も楽しめて、東京駅のランチ&ディナーにぴったり!
【東京ミッドタウン八重洲限定の手土産も】清澄白河の人気菓子店新業態「EN
Mar 17th, 2023 | kurisencho
2023年3月10日(金)に開業した話題の大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会で訪れたのは、東京・清澄白河の菓子店の新業態「EN VEDETTE LUXE(アンヴデット リュクス)」。洗練されたパフェやクレープのデザートに、ケーキや焼き菓子など東京の新しい手土産として贈りたいものばかりです!
【東京駅にハリーポッターのグッズストア登場】3月17日から期間限定!オフ
Mar 16th, 2023 | TABIZINE編集部
大ヒット映画シリーズ『ハリー・ポッター』と『ファンタスティック・ビースト』の「魔法ワールド(Wizarding World)」オフィシャル商品を専門に取り扱う「ハリー・ポッター マホウドコロ(Harry Potter – Mahou Dokoro)」のポップアップストアが東京駅に登場します。2023年3月17日(金)より2023年夏頃までの期間限定で、東京駅一番街 東京キャラクターストリートにて開催。開催に合わせて発売する「ハリー・ポッター メタルキーホルダー」(全6種)と同会場限定のノベルティをご紹介!
【東京ミッドタウン八重洲】おしゃれすぎるフードコート「ヤエスパブリック」
Mar 16th, 2023 | kurisencho
東京駅の前に2023年3月10日(金)に開業した商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。地下1階〜地上3階に57店舗がオープンしましたが、内覧会にて、まず2階の公共スペース「ヤエスパブリック」に寄ってみました。個性的な11店舗が並び、小休憩やPC作業、食べ歩きのように飲食も楽しめます! 待ち合わせ広場、立ち飲みスポットとしても利用でき、席は全てフリーで、購入したメニューはどこでも飲食OKです。
【東京ミッドタウン八重洲】クロッフルやジェラートが初登場!知る人ぞ知る「
Mar 14th, 2023 | kurisencho
東京駅前に2023年3月10日(金)に開業した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。日本の歴史や文化など“ジャパンバリュー”を感じるお店が数ある中、世界有数のコーヒーの産地であるインドのスペシャルティコーヒー「BLUE TOKAI COFFEE(ブルートーカイ コーヒー)」が期間限定で登場しています。チャイやカレーだけではない! インドの魅力を体験できます!
【2023ホワイトデーで狙うべきスイーツ17選】注目のフェアから有名ショ
Mar 10th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月10日更新】3月14日はホワイトデー。この日に合わせて、期間限定や新作のスイーツが続々登場しています。今回は、首都圏で買える・体験できる2023ホワイトデー商品を厳選してピックアップ。有名店の新作や催事、話題のお取り寄せをまとめて紹介します。
【ちいかわ駅弁並んでみた】始発でも買えない…ってコト!?ちいかわ完売コラ
Mar 8th, 2023 | Mayumi.W
今や一世を風靡していると言っても過言ではない「ちいかわ」。コラボグッズも続々と登場する中、ちいかわ×東海道新幹線のコラボ駅弁とオリジナルグッズが2023年3月8日(水)より東京・名古屋・新大阪など東海道新幹線駅ナカの駅弁売店で発売開始されました。今回は発売日当日、整理券配布に参加。行列の様子や購入したグッズをご紹介します!
【サクサク可愛い「板あめ 羽一衣」人気ランキングTOP5】あめやえいたろ
Mar 4th, 2023 | 山口彩
一目惚れ級の可愛いキャンディギフトがそろう「あめやえいたろう」。定番商品「板あめ 羽一衣(はねひとえ)」は、その名の通り、羽のように軽やかな板状のあめです。サクサクとした食感と、フワッとした口溶け、天女の衣をイメージして作られたそう。今回は、数あるフレーバーの中から、人気ランキングTOP5をご紹介します!