
(C)kurisencho
都会に疲れてしまって、ちょっと離れたい気持ちになるそんなとき。都心にも気軽に訪れることができ便利で楽しい水族館はありますが、あえてちょっと遠出してみるのもいかがでしょう。今回2017年リニューアルした「新江ノ島水族館」をご紹介します。
都心との違いは「湘南の海と風」そして「空白の場所」
都心の水族館内の通路は狭めで、どうしても周囲の人を気にしてしまいがちですが、こちらの水族館は違いました。微笑ましいご家族連れでにぎやかではありますが、少し場所をはずしてみると、目の前には湘南の海、風が広がっています。ベンチもあるので、そんなリフレッシュできる「空白になれる場所」でちょっと休んでまた観に行って、自分のペースで進めます。
海の仲間と色とりどりの水槽、楽しいイベントであふれている。ショースケジュールも要チェック。

(C)kurisencho
泳いでいるに飛んでいるような、ペンギンはやっぱり鳥だ。そう再確認してしまう、光がキラキラふりそそぐペンギン世界が広がっています。

(C)kurisencho
相模湾を再現した大水槽では、エイ、マンタなどなど仲良く泳いでいました。「お魚が仲良く?」そんな疑問をすぐ吹き飛ばしてくれるダイバーさんとお魚の戯れる姿を見ることができます。ダイバーさんの手からエサを食べる子、「かまってよ~」と近寄る子、かくれんぼをする子。こんな海の世界で泳ぐ姿に憧れて、ダイビングに挑戦してみるというきっかけにも。

「南国」エリアは色鮮やかです
(C)kurisencho

小さめの水槽も数多く、「タツノオトシゴ」もじっくり観察できます
(C)kurisencho

限定展示もあります。「クラゲ」展示の時は、大きさも形も違うクラゲが美しく舞う幽玄な世界・・・
(C)kurisencho

(C)kurisencho
屋外では大人気のイルカショーもあります。イルカプールの目の前には湘南の海が光輝いていて、ショーの前に海を眺めてのんびりする方も多く、とても居心地がよいです。
ショーのない時間、プールで泳ぐイルカを眺めていると、人懐こいイルカさんたちが何度も泳いで寄ってきてくれます。こちらの想いをくんでくれるような優しい眼差しは、宇宙人とも言われるイルカのもつ特別なパワーなのか。なんだか泣けるくらい、たまらなく至福な瞬間です。
人は「海」に支えられ生きているということを実感する場所。

(C)kurisencho
相模湾に生きる海の生物たちや漁師さんにも注目した展示、そして海そのものが人を生かしているということを伝えてくれる丁寧な展示の数々。「海」とともにどうやって人は生きてきたのか、そしてこれから何を大切にして生きていかなければならないのか、ということを考えさせてくれます。癒しあふれる水族館というだけではなく「生きる」部分にも触れることができる新江ノ島水族館。
大人同士で、一人で、お子さんとご一緒でも。目の前が海であるという開けた空間だからこそ、より身近に海を感じ、言葉はなくても伝わる自分だけの感覚を思い出すきっかけに、足をのばすのもいかがでしょう。
「新江ノ島水族館」
住所;〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目19−1
電話;0466-29-9960
交通;
・小田急江ノ島線 片瀬江ノ島駅から徒歩3分
・江ノ島電鉄 江ノ島駅から徒歩10分
・湘南モノレール 湘南江の島駅から徒歩10分営業時間;年中無休(季節によって営業時間が変更)
料金;大人2700円、高校生1500円、小中学生1000円、3歳以上幼児600円
(営業時間、チケット割引、イベント情報はホームページにて)ホームページ
http://www.enosui.com/

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
オーダーシャツ&絶景ランチタイム!「葉山体験チケット」で贅沢なひとときを
Mar 1st, 2021 | ロザンベール葉
葉山御用邸前に本店を構える葉山のオーダーシャツブランド「葉山シャツ」は、コロナ禍の今だからこそ、改めて葉山の魅力を感じてもらいたい!という想いからプロジェクトを企画。地元企業とタッグを組んだ<葉山体験チケット>を応援購入サービス「Makuake」で販売を開始します。東京から近くにして、バカンス気分になれる葉山の魅力を再発見してみませんか?
ミモザのお花で距離を取る!?「MIMOSAフェスタ2021」が2月15日
Feb 2nd, 2021 | TABIZINE編集部
JR川崎駅前の複合商業施設「ラ チッタデッラ」で、2021年2月15日(月)~3月7日(日)にMIMOSA FESTA(ミモザフェスタ)2021が開催されます。テラス席にミモザのお花を置いて距離をとる「フラワーディスタンス」を実施しているので、施設全体が鮮やかなミモザイエローに染まり花を愛でつつ食事も楽しむことができます。期間中には、環境保護やSDGsに関する活動に取り組む、藤原しおりさんのスペシャルトークライブもありますよ。
「じゃらん人気温泉地ランキング2021」15年連続トップの温泉地はどこ?
Dec 23rd, 2020 | 下村祥子
今回で15回目となる「じゃらん人気温泉地ランキング2021」。旅行サイト「じゃらんnet」の会員1万3,342人を対象に実施したアンケートから、もう一度行ってみたい「全国人気温泉地ランキング」、まだ行ったことのない「全国あこがれ温泉地ランキング」、「全国温泉地満足度ランキング」を発表します!あなたが行きたい温泉地は、何位にランキングされているでしょうか?
もう三浦半島では早春の花が開花!ソレイユの丘で「菜の花まつり」開催
Dec 21st, 2020 | 小梅
神奈川県横須賀市・三浦半島に位置する「横須賀市長井海の手公園 ソレイユの丘」では、春を感じる約10万本のナノハナが開花し始めています。見頃に合わせ、2020年12月18日(金)から「菜の花まつり」がスタート。限定メニューや体験プログラムなどが楽しめます。
密を避けて映画を楽しむ「ドライブインシアター」で人気作品を観よう!
Nov 4th, 2020 | TABIZINE編集部
新型コロナウイルス感染症により、大きな打撃を受けたエンタメ、映画業界を支援するプロジェクトとして、「ビームス(Beams)」や映画レビューサイト「フィルマークス(Filmarks)」など4社がタッグを組んだ日本の映画業界を支援するプロジェクト「B-THEATER(ビーシアター)」が始まりました!11月21日(土)・22日(日)の2日間にわたり、ドライブインシアター形式で人気の映画4本が上映されます。不特定多数との接触や密を避けながら、映画ファンからも人気の高い4作品(予定)を鑑賞できますよ。
深まる秋を箱根で!この季節だけの贅沢「紅葉狩り」を満喫できるホテル4選
Oct 10th, 2020 | 小梅
まもなく、紅葉の季節。株式会社小田急リゾーツが運営する箱根のホテルでは、毎年10月下旬~12月上旬にかけて紅葉が見頃を迎えます。そこで、贅沢な紅葉狩りが満喫できる「小田急 山のホテル」、「箱根 ゆとわ」、「小田急 箱根ハイランドホテル」、「小田急 ホテルはつはな」の4つのホテルをご紹介します。この4つの施設は「Go Toトラベルキャンペーン」対象となる宿泊事業者に認定されており、「地域共通クーポン」も活用しながら、秋の箱根を思いっきり楽しんでみませんか?
【関東紅葉スポット2020】秋色に染まる絶景を見に出かけよう!
Oct 9th, 2020 | TABIZINE編集部
季節が移ろい、涼しさを感じる空気と秋の風。秋の楽しみは色々とありますが、木々が色鮮やかに変化する紅葉もそのひとつ。コロナ禍、マスクの着用も必要で暑すぎた今年の夏は、身も心も疲れることが多かったですよね。これからの季節は、ゆっくりと表情を変える紅葉に心を癒やしてもらいませんか?東京、神奈川、埼玉、群馬、栃木・・・と、関東近郊にある、心安らぐ紅葉スポットをまとめました。今年の紅葉狩りの参考にしてみてくださいね。
鎌倉がもっと好きになる!鎌倉グルメ&カフェなど“いいとこスポット”13選
Jul 23rd, 2020 | TABIZINE編集部
季節ごとに美しい姿を見せてくれる鎌倉。お寺や神社などの観光はもちろん、グルメやお土産、居心地のいいカフェ・・・と、おいしいものや行きたくなる場所がたくさんあります。駅を降りた瞬間から、やさしい海風を身体いっぱいに受けて過ごす最高の時間。そんな鎌倉の“いいところ”をたっぷりご紹介します!
今年行きたい観光地はどこ!?「関東・東北じゃらん 人気観光地ランキング2
Jul 20th, 2020 | 小梅
旅行情報誌「関東・東北じゃらん」が、関東・甲信越・静岡在住の2,066人を対象に、関東エリアの観光地に関するアンケートを実施しました。「宿泊旅行で行って良かった観光地ランキング」や「日帰り旅行で行って良かった観光地ランキング」など、2,066人の声をもとに決定!人気の観光地とは一体どこなのでしょうか・・・!?
【鎌倉2020】週末あじさい散策を予約なしで、ふらりと楽しむなら?
Jun 23rd, 2020 | TABIZINE編集部
新型コロナウイルスによる県外移動制限も解除され、鎌倉のあじさいの見頃が気になる人も多いのでは?でも鎌倉で特に人気のあじさい名所である長谷寺は事前予約が必要だし、明月院は週末は閉門。成就院のあじさいは今年は咲きません。週末ふらりと行くなら、どこがおすすめ?穴場は?という方へ、2020年6月20日の鎌倉を現地ルポ!