
店主が畑で育てた野菜を販売

千葉市の東側にある東金市。街の中心部から東へ行き、もうすぐ九十九里町になるというところに、駄菓子屋を見つけました。畑と住宅が混在し、郊外という表現がしっくりくる地区。看板のないお店なので、大きな病院と関連施設が立ち並ぶ周辺の中、自動販売機が目印になっています。

店内は、これまで訪ねた駄菓子屋の中でも最小サイズで、人が動ける場所は畳2畳分ほど。木製の棚と鉄製の棚がコの字型に置かれ、品数は少なめながらも、現代の小学生にとっての定番駄菓子が並んでいます。店主のいるカウンターの隣には椅子が置かれ、常連さんと談笑中。そこへ小学生が買い物に来たので満員状態となり、自分は一度退出することに(笑)。お店の外には店主が畑で育てた野菜を販売する場所があり、昔ながらの代金箱システムになっていました(販売価格以下のお金を入れて持っていくのは絶対にやめましょう!)。

薬局から駄菓子屋へ

齊藤商店は、元々は昭和35年(1960年)に創業した薬局だったそうです。地域に1軒だけあった駄菓子屋がなくなってしまった昭和47年(1972年)、行き場をなくした子どもたちのことを思い、「それならうちで駄菓子屋をやろう」と店舗を改装。駄菓子屋兼文房具店となり、現在は駄菓子とタバコを扱っているとのこと。近隣にある正気小学校は元々中学校として使われており、中学校が移転したあとに小学校として使われるようになった特殊な経緯があるそう。なので、中学校だった頃は中学生が、小学校になってからは小学生がメインのお客さんだそうです。

「店と畑が人生の楽しみ」

「自分で店のことを振り返ることなんてないから、あなたと話をしてたら、いつのまにかずいぶん長いこと商売やってたんだなと気付きました(笑)。子どもたちの相手をするのが楽しいから、ずっと続けてます。計算しやすいだろうと思って消費税も取ってないから、まあ儲けはないですね。駄菓子屋を続けてるのは、趣味に近いかもしれないね。うちの地域は、配達してくれる問屋さんがあるから成り立っていると思います。もう80歳だし、自転車でたくさん仕入れに行くのも難しいでしょう?そこ(問屋)がなくなったら、もう仕入れができないから、うちも閉めるしかない。昔は花火も菓子も問屋がたくさんあったから、ちょっと寂しいね。店と畑が人生の楽しみだから、そういう日が来ないことを願ってます」

「野菜売り場に書いてあった、高菜の漬物が欲しいんですが」と尋ねると、この日は完売してしまったとのこと。すると、居合わせた常連さんが「私はいつでも買えるから、あなたが持っていきなさい」と、購入済みのものを譲ってくださいました。お店の前は通学路になっており、下校中の小学生はみんな店主に、そして宮永にも「こんにちは!」と声をかけていきます。新聞配達中に立ち寄ったお客さんも、向かいに住んでいるという店主の親戚も、みんなフレンドリー。齊藤商店は、「人と人との間にまったく壁がないのがこの街なのかな」と感じさせてくれた、小さな小さな駄菓子屋でした。

齊藤商店
住所:千葉県東金市家徳36
営業時間:7:00~9:00 畑仕事を挟んで 12:00~18:00(夏季は19:00)
定休日:不定休
[All photos by Atsushi Miyanaga]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Atsushi Miyanaga
駄菓子屋いながき店主。1979年生まれ。経営していた学童保育を事業譲渡し、その後、息子と二人で日本一周駄菓子屋巡りの旅へ。超高齢化や後継者不足、利益率の低さなど、店主から語られる昔ながらの駄菓子屋の窮状を知り、なんとかこの文化を未来に繋げられないかと埼玉県加須市に駄菓子屋を開業。発達障害のシングルファザーですが、周囲の助けもありなんとか楽しく生活しています。
【東京ディズニーシー新作グッズ6選】スーベニア付きメニューも!「ダッフィ
Dec 21st, 2022 | Mayumi.W
東京ディズニーシー®では、2023年1月25日(水)から、ダッフィーと仲間たちが世界で一つのリースを作るストーリーを表現した「ダッフィー&フレンズのサークル・オブ・フレンドシップ」のグッズやスーベニア付きメニューが新登場! ダッフィーと仲間たちの心温まるデザインに癒される、新しいアイテムをご紹介します。ぬいぐるみコスチュームはもちろん、おうち時間を楽しく過ごす商品もラインナップ!
【ディズニー新作土産】ミッキーのマシュマロが可愛い!リルリンリンのココア
Dec 4th, 2022 | Sayaka Miyata
2022年11月8日(火)から12月25日(日)までの48日間、スペシャルイベント「ディズニー・クリスマス」を開催中の東京ディズニーリゾート®。この時期ならではのクリスマスらしいお土産も見逃せませんよね。今回は、ミッキーのマシュマロが可愛すぎる、リルリンリンのパッケージのココアを実食ルポで紹介します。
【ディズニー新作土産】可愛すぎて罪!ピザ風パッケージのスナック菓子を実食
Dec 2nd, 2022 | Sayaka Miyata
2022年11月8日(火)から12月25日(日)までの48日間、スペシャルイベント「ディズニー・クリスマス」を開催中の東京ディズニーリゾート®。この時期ならではのクリスマスらしいお土産も見逃せませんよね。今回は、パーク内のショップで見つけた、お土産にもおすすめしたいコーンスナック菓子を実食ルポでご紹介。宅配ピザみたいなパッケージがインパクト抜群で、とっても可愛いんです!
【ディズニー・クリスマス】オムライスとエビフライで大満足!「グランマ・サ
Nov 30th, 2022 | Sayaka Miyata
2022年11月8日(火)から12月25日(日)までの48日間、スペシャルイベント「ディズニー・クリスマス」を開催中の東京ディズニーリゾート®。さまざまな「スペシャルメニュー」を楽しむことができます。今回は、東京ディズニーランド®のレストラン「グランマ・サラのキッチン」のスペシャルセットをご紹介。オムライスやボリューム満点のエビフライ、そしてクリスマス気分たっぷりなチョコロールケーキなど実食ルポでお届けします!
【ディズニー・クリスマス】チョコレートチュロスはどこで買える?新作お菓子
Nov 29th, 2022 | Sayaka Miyata
東京ディズニーリゾート®では、2022年11月8日(火)から12月25日(日)までの48日間、スペシャルイベント「ディズニー・クリスマス」を開催中。さまざまな「スペシャルメニュー」を楽しむことができます。なかでも、クリスマスシーズンの定番のチョコレートチュロスは楽しみにしていた人も多いのではないでしょうか。今回は、2022年11月1日~12月25日の期間限定で販売されるチョコレートチュロスを実食ルポでお届け。持ち歩くだけでクリスマス気分を盛り上げてくれるおすすめお菓子グッズ「ミニスナックケース」も紹介します!
【ディズニー・クリスマス】スーベニアランチケースが可愛い!グラタンドッグ
Nov 26th, 2022 | Sayaka Miyata
東京ディズニーリゾート®では、2022年11月8日(火)から12月25日(日)までの48日間、スペシャルイベント「ディズニー・クリスマス」を開催中です。今回は、クリスマスの気分を盛り上げるスペシャルメニューのひとつ、グラタンドッグのスペシャルセットを実食ルポでお届け! セットに付けることができる、リルリンリンのスーベニアランチケースも紹介します。
【ディズニー・クリスマス】おすすめ映えるドリンク&スーベニア!
Nov 23rd, 2022 | Sayaka Miyata
東京ディズニーリゾート®では、2022年11月8日(火)から12月25日(日)までの48日間、スペシャルイベント 「ディズニー・クリスマス」を開催中です。今回は、クリスマスの気分を盛り上げるスペシャルメニューのひとつ、タピオカドリンク(苺ミルク)と、リルリンリンのスリーブをご紹介! 写真映えもばっちりなおすすめドリンク&スーベニアを実食ルポでお届けします。
日本一に輝いたSHOGUN BURGER!千葉・流山おおたかの森SCにオ
Nov 20th, 2022 | TABIZINE編集部
流山おおたかの森ショッピングセンター こかげテラスに「SHOGUN BURGER 流山おおたかの森店」が2022年11月16日にオープンしました。「Japan Burger Championship 2022」で優勝して日本一になったSHOGUN BURGERが、千葉県に初出店です!
焼き立てクロワッサンに合うラテ11種類!ブルディガラのカフェ1号店がオー
Nov 14th, 2022 | TABIZINE編集部
ブーランジェリーブランド「BURDIGALA(ブルディガラ)」の新しいカフェ業態「CAFE BURDIGALA(カフェ ブルディガラ)」が、2022年11月7日、流山おおたかの森S・Cに1号店がオープンしました。人気No1の“クロワッサン”をはじめとした高品質なベーカリー商品がそろう、新しい形のセルフスタイルのカフェが誕生です。
【ディズニー・クリスマス2022】お土産におすすめ「お菓子」14種を大公
Nov 4th, 2022 | TABIZINE編集部
東京ディズニーリゾート®では、2022年11月8日(火)から大人気のスペシャルイベント「ディズニー・クリスマス」がスタート! クリスマスコスチュームを着たミッキーマウスと仲間たちがパークを楽しんでいる様子や、今年、登場2年目となるクリスマスの妖精「リルリンリン」をモチーフにしたこの時期ならではのお菓子が登場します。販売されるのは11月7日(月)から。チョコレートやキャンディー、クッキーはもちろん、甘くないお菓子まで、注目商品の特徴や価格、販売店舗を紹介します。