
店主が畑で育てた野菜を販売

千葉市の東側にある東金市。街の中心部から東へ行き、もうすぐ九十九里町になるというところに、駄菓子屋を見つけました。畑と住宅が混在し、郊外という表現がしっくりくる地区。看板のないお店なので、大きな病院と関連施設が立ち並ぶ周辺の中、自動販売機が目印になっています。

店内は、これまで訪ねた駄菓子屋の中でも最小サイズで、人が動ける場所は畳2畳分ほど。木製の棚と鉄製の棚がコの字型に置かれ、品数は少なめながらも、現代の小学生にとっての定番駄菓子が並んでいます。店主のいるカウンターの隣には椅子が置かれ、常連さんと談笑中。そこへ小学生が買い物に来たので満員状態となり、自分は一度退出することに(笑)。お店の外には店主が畑で育てた野菜を販売する場所があり、昔ながらの代金箱システムになっていました(販売価格以下のお金を入れて持っていくのは絶対にやめましょう!)。

薬局から駄菓子屋へ

齊藤商店は、元々は昭和35年(1960年)に創業した薬局だったそうです。地域に1軒だけあった駄菓子屋がなくなってしまった昭和47年(1972年)、行き場をなくした子どもたちのことを思い、「それならうちで駄菓子屋をやろう」と店舗を改装。駄菓子屋兼文房具店となり、現在は駄菓子とタバコを扱っているとのこと。近隣にある正気小学校は元々中学校として使われており、中学校が移転したあとに小学校として使われるようになった特殊な経緯があるそう。なので、中学校だった頃は中学生が、小学校になってからは小学生がメインのお客さんだそうです。

「店と畑が人生の楽しみ」

「自分で店のことを振り返ることなんてないから、あなたと話をしてたら、いつのまにかずいぶん長いこと商売やってたんだなと気付きました(笑)。子どもたちの相手をするのが楽しいから、ずっと続けてます。計算しやすいだろうと思って消費税も取ってないから、まあ儲けはないですね。駄菓子屋を続けてるのは、趣味に近いかもしれないね。うちの地域は、配達してくれる問屋さんがあるから成り立っていると思います。もう80歳だし、自転車でたくさん仕入れに行くのも難しいでしょう?そこ(問屋)がなくなったら、もう仕入れができないから、うちも閉めるしかない。昔は花火も菓子も問屋がたくさんあったから、ちょっと寂しいね。店と畑が人生の楽しみだから、そういう日が来ないことを願ってます」

「野菜売り場に書いてあった、高菜の漬物が欲しいんですが」と尋ねると、この日は完売してしまったとのこと。すると、居合わせた常連さんが「私はいつでも買えるから、あなたが持っていきなさい」と、購入済みのものを譲ってくださいました。お店の前は通学路になっており、下校中の小学生はみんな店主に、そして宮永にも「こんにちは!」と声をかけていきます。新聞配達中に立ち寄ったお客さんも、向かいに住んでいるという店主の親戚も、みんなフレンドリー。齊藤商店は、「人と人との間にまったく壁がないのがこの街なのかな」と感じさせてくれた、小さな小さな駄菓子屋でした。

齊藤商店
住所:千葉県東金市家徳36
電話:0475-58-5586
営業時間:7:00~9:00 畑仕事を挟んで 12:00~18:00(夏季は19:00)
定休日:不定休
[All photos by Atsushi Miyanaga]

Atsushi Miyanaga
駄菓子屋いながき店主。1979年生まれ。経営していた学童保育を事業譲渡し、その後、息子と二人で日本一周駄菓子屋巡りの旅へ。超高齢化や後継者不足、利益率の低さなど、店主から語られる昔ながらの駄菓子屋の窮状を知り、なんとかこの文化を未来に繋げられないかと埼玉県加須市に駄菓子屋を開業。発達障害のシングルファザーですが、周囲の助けもありなんとか楽しく生活しています。
GWに行くべき新スポット!海上に伸びる不思議カフェが稲毛海浜公園に開店
Apr 27th, 2022 | Sayaka Miyata
2022年4月29日(金)、千葉市の稲毛海浜公園内SUNSET BEACH PARK INAGEに、「The SUNSET Pier & Café」がオープンします。同カフェは、いなげの浜の中心部のメインストリートから海に向かって伸びる全長90m、幅10m のピア(桟橋)。海に囲まれた非日常空間のなかで、ダイナミックなサンセットを楽しむ、そんな特別な時間を過ごせるカフェの誕生です。
茶の巨匠が監修!茶と人を想う和カフェ「京都宇治 茶想もりた園」が6店OP
Mar 2nd, 2022 | kurisencho
2022年2月18日(金)、日本一の茶の巨匠でもある森田治秀(もりたはるひで)さん監修の本格和カフェ「京都宇治 茶想もりた園」が、東京にある「アーバンドック ららぽーと豊洲」にオープンしました。以前、筆者も森田さん監修の抹茶スイーツには感激したことがあるので、今回の新規店オープンも本当にうれしい限り! そこで今回は、試食会でいただいた3品の味や特徴をご紹介します!
人気いちごビュッフェで驚きの連続!東京ベイ東急ホテルは寿司もラーメンも…
Feb 10th, 2022 | 小梅
今年も「いちごビュッフェ」の季節がやってまいりました! あれやこれやと調べているなか、なんとも聞き捨てならない情報を入手。千葉県・新浦安の「東京ベイ東急ホテル」では、意外すぎるいちごメニューが味わえるのだとか。さらに、悶絶しそうなほどかわいらしい部屋や、「推し活」がはかどるユニークな宿泊プランも発見。実際に調査してきました!
ショコラの調和を愛でるバレンタイン限定ケーキを実食【シェラトン・グランデ
Jan 28th, 2022 | kurisencho
チョコレート好きの大イベント「バレンタイン」。東京ディズニーリゾートⓇオフィシャルホテル「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」のカフェ「トスティーナ」では、2022年2月14日(月)まで、バレンタイン限定スイーツとパンが登場しています。金柑やハスカップを組み合わせた想像を超えたハーモニーに、チョコ好きの筆者も嬉々とした大人向けケーキ3つを紹介します!
『鬼滅の刃』コラボメニューも!特典もうれしい「ストロベリービュッフェ」の
Jan 23rd, 2022 | kurisencho
2022年もその勢いは止まらない、吾峠呼世晴先生の人気漫画『鬼滅の刃』。待望のアニメ第2期も、炎柱・煉獄杏寿郎が中心の物語『無限列車編』を経て、音柱・宇髄天元が登場の『遊郭編』へと進んで絶賛放送中! そんな鬼滅の刃フィーバーのなか、千葉市「ホテルニューオータニ幕張」では、「鬼滅の刃」ストロベリービュッフェ2022として、コラボ料理の提供や、毎春好評のいちごスイーツのビュッフェが開始されています。そこで今回は、スイーツ好き筆者が、同ビュッフェを体験してその模様をレポートしてみます!
【2022年春】いちごビュッフェおすすめ32選<東京&関東>食べ放題情報
Jan 11th, 2022 | TABIZINE編集部
【2022年3月7日更新】「いちご」がおいしい季節がやってきました。そこで今回は、2022年にいちごを使ったスイーツが食べ放題の「いちごビュッフェ」が開催されているスポットを厳選して紹介します。東京をはじめ千葉、神奈川、埼玉のホテルやレストランのおすすめを厳選しているので、じっくり検討してみてくださいね。
新感覚「いちご狩り」おすすめスポット6選!夜間・離島・貸切【2022年全
Jan 9th, 2022 | TABIZINE編集部
【2022年1月28日更新】冬から春にかけて楽しめるスポットが多い「いちご狩り」。毎年楽しみにしている人も多いはずですよね。とはいえマンネリに感じることもあるかもしれません。そこで今回は、2022年に開催させれている、「一風変わったいちご狩り」を厳選して紹介します。関東はもちろん、いちごの産地としても有名な静岡や福岡で楽しめるおすすめスポットもありますよ。夜間だったり、離島だったりと、普段とひと味もふた味も異なる楽しみが待っているはずです。
【東京ディズニーリゾート】2021年「クリスマス満喫の4カ条」を現地レポ
Dec 11th, 2021 | Nao
東京ディズニーリゾートでは2021年12月25日(土)まで、クリスマスならではの「エンターテインメントプログラム」を連日開催中です。大人気のパレートやショーはもちろん、クリスマス気分を盛り上げてくれるスペシャルメニューも多数お目見え! この季節しか体験できない、ディズニーリゾートを満喫するための4つのポイントを現地レポートを交えて紹介します。
【東京ディズニーシー】クリスマス限定メニュー8選!カクテルやスイーツも
Dec 10th, 2021 | Nao
東京ディズニーシーでは、2021年12月25日(土)まで、クリスマス限定のエンターテインメントプログラムが実施されています。今回は、クリスマス気分を盛り上げてくれる東京ディズニーシーの「限定グルメ」を厳選して8品紹介! スパークリングカクテルなど、東京ディズニーシーならではのちょっぴり大人の味もそろえられていますよ。
【東京ディズニーランド】クリスマス限定グルメ8選!スイーツやドリンクも
Dec 9th, 2021 | Nao
東京ディズニーリゾートでは2021年12月25日(土)まで、クリスマスのエンターテインメントプログラムが開催中です。今回は、東京ディズニーランドでクリスマス限定で味わえる、特別なグルメを厳選して8品紹介します。セットメニューはもちろん、ドリンクやスイーツなど目白押しですよ!