
(C)Shutterstock.com
イギリスの最新情報

(C)Shutterstock.com
3月6日(金)現在、163件の感染が報告されており、スコットランド、ウェールズ、イングランド、北アイルランドとイギリス内すべての国へ広まっています。亡くなった人はクルーズ船ダイアモンドプリンセスに乗船していた人がひとり、そして3月5日(木)にはついにイギリス国内でもひとり報告されています。ただしいまのところ感染が認められたケースのほとんどが北イタリアに滞在していたか、報告されている感染者との接触があった人を占めています。
ドライブスルー式の検査所を設置
イギリスではすでに20,000人以上がウイルスの感染のテストを受けています(3月6日現在)。インフルエンザを含め流行疾患では病院に行くことは推奨されていないイギリスでは、新型コロナを疑われるケースでも同様です。まずは電話で「111」をダイヤルし症状や滞在場所などの経緯を説明します。その後、必要と判断されるとロンドンの場合は(病院などでの2次感染を最小限にするために設置された)ドライブスルー式の検査所へ向かいます。検査結果が出る72時間後まで自主隔離をして(症状が軽い場合は)自宅で待機します。
危機感を持つ人が増加
日本に停泊していたクルーズ船ダイアモンドプリンセスが報道されていた2月上旬は、世界の遠いところで起こっているニュースとして扱われていましたが、北イタリアでの感染が報道されて以来、一気に雰囲気が変わり実際に身近なものとしてとらえる人が増えているように感じられます。ロンドンの地下鉄ではマスクをする人もごくまれにいるとニュースで報道されたり、抗菌作用のあるハンドジェルやハンドソープが続々と売り切れている状態です。
学校の休校やイベントの中止が続々と決定中

(C)Ink Drop/Shutterstock.com
感染地域とされている北イタリアにスキーホリデーに行っていた生徒や教員のいる学校がイギリス各地で1週間程度休校になるなどの影響が出始めています。また、世界各国から多くの留学生を有するイギリスの各大学でもさまざまな対応を打ち出しています。例えばオックスフォード大学などではイースターホリディには中国人留学生に中国(香港、マカオを除く)への帰省を避けるように指導中です。
またロンドン大学では3月3日(火)にロンドン・バービカンセンターで予定されていた4,000人規模の卒業式(世界100か国からの参加予定)の延期を決めました。

(C)Marco Iacobucci Epp/Shutterstock.com
ヨーロッパでは現在ラグビーシックスネーションズという「イングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランド、フランス、イタリア」の6か国で争われるラグビーの国際トーナメントの真っ最中。2月29日(土)に予定されていたアイルランドーイタリア戦、3月15日(日)に予定されていたイングランドーイタリア戦がともに延期になっています。
渡英の際に知っておきたいこと

(C)Shutterstock.com
イギリスでは、現在中国武漢、ミラノやベネチアを含むロンバルディア州とヴェネト州、イラン、韓国の一部の感染地域への渡航をいかなる理由でも控えるように勧告されています。また、これら感染地域や国に過去2週間以内に滞在した人は症状が全くない状態でも、2週間自主隔離をするように勧告しています。
日本を含むコロナウィルスの感染が確認されている国からの旅行者で、咳や熱などの風邪の症状のある人も同様に2週間自主隔離が必要です。この際、医療的なアドバイスは「111」に電話して指示に従わなければなりません。決して地域の診療所や病院に行くことはできません。体調が不十分で日本からイギリスに到着した場合、身動きができなくなる可能性が高いので注意が必要です。
世界中で感染拡大のニュースが報じられているコロナウイルス。イギリスを含むヨーロッパでもウィルスの感染を食い止めようと、学校が休校になったり、スポーツの国際試合や卒業式などの大規模なイベントの延期などぞくぞくと決定しています。日々、状況が変化していますので、飛行機や列車の運行状況や、博物館や美術館、映画館なども通常通り開館しているかなど事前のチェックが必要です。
[All photos by Shutterstock.com]
Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
【大学生が見た海外の“今”】研修中のカメラロール見せてください!イギリス
Dec 7th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第3弾は日本女子大学とコラボ。大学生ならではの視点で切り取られた海外の“今”をお届けします。今年2023年から国際文化学部が新設された日本女子大学。新学部では1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学ぶプログラムが必修となりました。彼女たちの研修中のカメラロールや等身大の体験談から見えてくる、教育や文化、価値観の違い、そこから得た学びとは? 第1回は、イギリス・オックスフォード編。レポーターは、日本女子大学国際文化学部1年生の、理紗さん、愛莉さん、まひさんです!
18℃が熱帯夜!イギリス人は暑さに弱い【あなたが知らないイギリスの真実】
Jul 18th, 2022 | フレッチャー愛
イギリスの夏は、湿度も低く日本に比べてとても過ごすいもの。ところがイギリス人の多くは、18℃でも寝苦しい熱帯夜と感じてしまうほど暑さに弱いのです。暑さに弱い理由や、日本とは違うイギリスの暑さ対策を紹介します。
感染したらどうなる!?「脱コロナ」なイギリスでの体験記vol.2【あなた
Jun 8th, 2022 | フレッチャー愛
2022年5月現在、「脱コロナ、Withコロナ」がすっかり定着したイギリス。しかしここにきて、筆者は遂に新型コロナウイルスに感染してしまいました。前回は現在のイギリスの感染拡大状況や検査体制、法律などを紹介しましたが、今回は、実際に感染した筆者の体験談を中心にお届けしていきます。
感染したらどうなる!?「脱コロナ」なイギリスでの体験記vol.1【あなた
Jun 7th, 2022 | フレッチャー愛
2022年5月現在、「脱コロナ、Withコロナ」がすっかり定着したイギリス。しかしここにきて、筆者は遂に新型コロナウイルスに感染してしまいました。そこで今回は、感染しても隔離義務すらないイギリスでの闘病体験をお届けしたいと思います。
【2020年11月25日更新】再びロックダウンのイギリスの生活は?新型コ
Nov 25th, 2020 | フレッチャー愛
新規感染者数の増加が日々報道され、第3波の拡大が心配される日本ですが、世界各地でもいまだに新型コロナウイルスの勢いが止まりません。再びロックダウン中のイギリスより、在住ライターが現在の街の様子など現状をお伝えします。
外食が50%オフに!イギリス版「Go To Eatキャンペーン」現地ルポ
Sep 7th, 2020 | フレッチャー愛
日本でも9月から飲食店支援策として「Go To Eatキャンペーン」が始まります。イギリスでは一足先に外食50%オフの「Eat out to Help out(外食して支援しよう!)」というキャンペーンが8月中に行われ、大盛況となりました。筆者が体験した“イギリス版Go To Eat”を現地よりお伝えします!
手洗い時間を楽しみに!気分がアップするハンドソープ特集
Jul 15th, 2020 | フレッチャー愛
新型コロナウイルスの影響で、毎日の手洗いは欠かせない習慣。ちょっと贅沢をして、香りもよく肌にもやさしい極上ハンドソープを使えば、手洗いが一気に楽しみになる!日本でも手に入りやすい欧州ブランドから、気分がアップするハンドソープをご紹介します。
気分はもう英国!旅に行けない代わりにイングリッシュ・ブレックファストを作
Mar 30th, 2020 | Nao
世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス。せっかく計画した旅行をキャンセルした人も多いのではないでしょうか? 旅好きにとって旅に出られないというストレスは相当なもの。こんな時は旅先で食した思い出の料理を作って、妄想旅行を楽しんでみるのはいかがでしょう。今回は、イギリスを旅した気分になれること間違いなしのイングリッシュ・ブレックファストをご紹介!
【新型コロナウイルス:続報】ついにイギリスもロックダウンに!現地からの最
Mar 27th, 2020 | フレッチャー愛
新型コロナウィルスの世界的な大流行(パンデミック)の勢いがとまりません。イギリスも3月23日(月)からついに外出禁止のロックダウンに。在英ライターが現地の様子をお伝えします。
在住者が厳選!まずいと言われるイギリスの日本よりおいしい食べ物7選
Mar 17th, 2020 | フレッチャー愛
イギリスと言えば食べ物が残念な国として有名ですが、おいしいものももちろんあります。在英TABIZINEライターが絶対の自信を持っておすすめする、イギリスで日本より安くておいしいもの7選をお届けします!