
“All”には、使えるとかっこいいフレーズがたくさん!
「昨日オールだったから眠い・・・」などオールを「徹夜(オールナイト)」と言う意味で学生時代に使っていた人も多いかもしれません。英語の“All”(すべて、全部)は“Every”や“Whole”に似ているものの、数えられるもの、数えられないもの、人など幅広く表現でき、決まり文句として使えるフレーズもたくさんあります。また“All”は指しているものによっては単数としても複数としても使えます。
例)All of us were wet.
(全員濡れてしまった。)
All I want is a holiday!
(何が欲しいって旅行に行きたい!)
簡単なのに、使いこなせると一気にかっこよく聞こえる“All”の使い方を一緒に見ていきましょう!
“After all” 結局のところ

“After all”は直訳は「すべての後で」ですが「いろいろあっても結局のところ」という意味で使われます。言いたいことの最初に言うことも、文章の最後に言うこともできます。
例)After all we are friends.
(結局のところ私たちは友達だしね。)
She came to the party after all.
(結局、彼女はパーティに来た。)
“Not at all” どういたしまして、全然大丈夫
“Thank you”(ありがとう)とお礼を言ったら“Not at all.”と言われたことはありませんか?これは決まり文句で「そんなこと全然ないです」「全然大丈夫」にとても近いフレーズです。“You’re welcome.”も、もちろん「どういたしまして」として使えますが「どういたしまして」と言うのも気が引けるぐらい小さなことでお礼を言ってもらった場合などには、「全然、気にしないで」という意味で“Not at all.”を使うといいかもしれません。
“All in all” なんだかんだで

何かの感想を言うときなどによく使われる表現で“All in all”というものがあります。これは「全部の中の全部で」と直訳するとわかりにくいですが、すべてを考慮した結果「概して、なんだかんだで」という意味で使われます。
例)All in all, the tonight’s film wasn’t too bad.
(なんだかんだで、今晩見た映画は悪くなかった。)
「いろいろ細かいことを言おうと思えば言えるけれど、全体としては○○だった」というときによく使われます。
“All good” 問題なし!

“All good”自体は“All is good.”(すべてよし)の省略で、“No problem”(問題なし)、“No worries”(心配なし)、“It’s OK.”(オッケーです)とほぼ同様に使えます。店員さんやレストランのスタッフなどでこの“All good”をOK代わりにやたらと使う人に出くわすことがありますが、さほど“All Good”(すべてがよい)状態でなくても、問題がない場合には使われる表現として覚えておくと混乱が少ないでしょう。
例)Is everything OK here?
(大丈夫?)
All good, thanks!
(順調だよ。ありがとう!)
“All the best” 頑張って!

メッセージの最後に“All the best”というフレーズが使われている英語のメールやカードを見たことがあるかもしれません。これは、手紙やメールなどのメッセージを書くときの決まり文句で“I wish you all the best.”(あなたに最善のことが起こりますように=幸運をお祈りします。健闘をお祈りします。)という意味のあいさつです。
卒業や引っ越しの際に送られるメッセージの最後に必ず「幸運をお祈りします、頑張って」という意味で多く使われます。また、話し言葉でも「これでお別れ」というような場面で握手をしながら“All the best“(今後も頑張ってね)と言い合って別れを惜しみます。
“All”を使って会話の表現力に深みを持たせる!
“All”には、全部という意味だけでなく日常で決まり文句として使われているフレーズがいくつもあります。“Thank you”の返事としての“Not at all”は、押しつけがましくないとてもスマートな表現ですし、“After all”(結局)、“All in all”(なんだかんだで)などは、上手に使いこなせると英会話のニュアンスにぐっと深みが出るおすすめフレーズです。
[All Photos by Shutterstock.com]

Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
今日は何の日?【3月4日】
Mar 4th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【3月3日】
Mar 3rd, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【3月2日】
Mar 2nd, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【3月1日】
Mar 1st, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
知らないと損をする英会話術63:クレープは英語でパンケーキ!?イギリスの
Feb 28th, 2021 | フレッチャー愛
みんなが大好きな「おやつ」を英語では何て言う?イギリスで一般的なおやつを表す単語トリビアやイギリスならではの伝統のスイーツをご紹介します。
今日は何の日?【2月28日】
Feb 28th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
【東京の難読地名】麻布狸穴町、木積場、人里・・・いくつ読めますか?
Feb 27th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は東京都の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
今日は何の日?【2月27日】
Feb 27th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【2月26日】
Feb 26th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【2月25日】
Feb 25th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。