3月28日はグリーンツーリズムの日。ぶらりと田舎へ帰るように旅してみませんか。
仕事に追われ、1分1秒も無駄にできない慌ただしい日常を送っていると、利便性や簡易さにばかり目が行きがちに。しかし、ときにはゆったりとした時間に身を置いて、心と体のコリをほぐすことも必要です。
農家民宿はスローライフの大切さを教えてくれる場所。自然の野菜の美味しさを感じられる温かい手料理の味にほっとしたり、地元の人との交流や生活体験、その土地ならではのおもてなしに出会い、きっと感動を覚えるはず。
一度行けば第二の故郷としてまた訪れたくなる、そんな農家民宿を3つご紹介します。
ゆんた(福島県)

(C)facebook/農家民宿ゆんた
農家民宿ゆんたは、定員6人までという小さな民宿ですが、その分アットホーム。1泊2食付でも6,000円で泊まれてしまう上、素泊まりの場合はキッチン利用も可で、自家栽培の野菜を提供してくれるというから嬉しすぎます! 新鮮な採れたて野菜をどう調理するか、オーナーさんにアドバイスを受けながら自分でお料理するのも良さそうですね。畑で野菜を収穫したり、ワラ草履作りやしめ縄作りなど、季節に応じた体験も楽しめます。

(C)facebook/農家民宿ゆんた

窓からは四季折々の風景が一望できる (C)facebook/農家民宿ゆんた

季節によって異なる表情を見せてくれるゆんたのお庭 (C)facebook/農家民宿ゆんた
ジュゲム(和歌山)

(C)JUGEMU
ユネスコ世界遺産の熊野古道にもほど近い、和歌山県の那智勝浦町にあるジュゲム。
魅力は有機無農薬野菜をふんだんに使ったヘルシーでオシャレなお食事! 1泊2食付7500円で、栄養満点、絶品お料理がいただけます。

(C)JUGEMU

(C)JUGEMU
近くには川遊びができるスポットもあり、初夏はホタルの飛ぶ姿を観賞することもできます。斧でまき割りをして、本格かまどを使ってごはんを焚いたり、田植えや茶摘み、ハーブを使った石鹸作りなど、体験メニューも豊富です。

かまどで焚いたごはんは絶品! (C)JUGEMU

(C)JUGEMU
まるつね(兵庫県)

(C)facebook/農家民宿まるつね

(C)facebook/農家民宿まるつね
どっしりとした太い柱が建物の歴史を感じさせる、まるつね。
素泊まり3,500円から、こんな広々とした空間を丸ごと貸し切りできるなんて、ものすごく贅沢!定員は8人となっているので、家族やグループで利用するのもいいかもしれませんね。近隣の野山で山菜を摘んで、てんぷらにして食べることもできますよ。シカやタヌキ、キツネ、カワセミなどの野生動物も多く住みついており、運がよければ遭遇できるかも。

(C)facebook/農家民宿まるつね
格安で泊まれてゆっくりくつろげる農家民宿。野山を駆け巡って思いっ切り遊ぶのもよし、田舎体験を通して生活の知恵を学ぶのもよし。喜びと発見に満ちた旅をどうぞお楽しみください!

内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
植物の恵み“フィトテラピー”のハーブ飲料に癒やされる!「ふくしまウェルネ
Mar 28th, 2021 | kurisencho
東日本大震災から10年。以前ご紹介しました「ふくしまみらいチャレンジプロジェクト」の「ふくしまの常備食」に続き、植物療法由来の新シリーズ「ふくしまのウェルネスフード」が新登場。健康や免疫力アップに力を入れたい今、女性にうれしい響きある「コーディアル」を試飲させていただいたので紹介します。
いながきの駄菓子屋探訪36福島県いわき市「あかもの屋」東日本大震災を乗り
Mar 13th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は福島県いわき市の「あかもの屋」です。
福島県郡山市のご当地パン「クリームボックス」とは?ワッフル専門店「モンリ
Dec 27th, 2020 | kurisencho
スイーツの街・自由が丘駅の南口で最初に迎えてくれるスイーツショップ「自由が丘スイーツステーション」。期間限定でいろんなスイーツが登場しますが、先日訪れると、福島県郡山市にあるスイーツ店「モンリブラン」の看板商品のワッフルと、福島のご当地パンが並んでいました。その中から人気のご当地パン「クリームボックス」を紹介します!
凍み餅、なつはぜ羊羹・・・アウトドアや非常食に福島のおいしい常備食【実食
Dec 19th, 2020 | kurisencho
いつ災害が起きるかわからないこの世の中で、万が一の備えの必要性がますます高まる保存食や非常食。2020年11月、福島県からおいしい常備食11商品が登場しました。地鶏・岩魚・桑など福島の魅力が詰まった、おいしくてすぐに食べられる「ふくしまの常備食」。その中の4品を試してみたので、紹介します!
【日本の美味探訪】心に残る福島県のご当地グルメ3選
Oct 7th, 2020 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は福島県です。
【地方の美味を自宅で】福島県のお取り寄せグルメ5選
Jul 29th, 2020 | ひつじ
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は福島県から、おすすめのお取り寄せグルメをご紹介。定番お菓子から絶品スイーツまで、ご当地グルメをぜひご自宅で。
【魅力のイタリアン】会津の食材を盛り込んだイタリアン|たったひとつを叶え
Mar 18th, 2020 | 青山 沙羅
今回のたったひとつは、会津の食材を活かしたイタリアン「ピッツェリア&トラットリア フェリーチェ」。ナポリの工房に出向き、船便でイタリアから輸送した薪窯で焼く、ナポリピッツアは、一口頬張ると笑みがこぼれることでしょう。いつか行ってみたいと思わせるレストランをご紹介します。
旅の本質を射抜く!人と人の出会いが紡ぐ「大人の遠足旅」を体験ルポ【南会津
Aug 28th, 2019 | 石原あや乃
日本のどこかで、たったの数日間のみ行われる、幻の野外レストラン「DINING OUT(ダイニング アウト)」を主催するONESTORY(ワンストーリー)が、また、新たな旅スタイルをプロデュースするというので、TABIZINEライターが早速調査に出動! それは、知られざる土地・南会津の魅力を肌で感じることのできる、「人が紡ぐ、前代未聞のツアー旅行」でした。前代未聞の旅スタイルとは? その、ディープな旅体験をたっぷりお届けします!
”駅弁味の陣2018”で福島県の「海苔のりべん」が駅弁大将軍に選出!
Dec 17th, 2018 | Chika
JR東日本では、今年で7回目となるJR東日本の駅弁頂上決戦「駅弁味の陣2018」を開催。お客さまからのハガキ投票で最も評価の高かった「駅弁大将軍」に、福島県の「海苔のりべん」が選ばれました。他にも、15賞12駅弁も同時に決定、選出されました!
夏の終わりが似合うカフェ|たったひとつを叶える旅<15>
Aug 29th, 2018 | 青山 沙羅
旅の目的は「たったひとつ」が潔いと思いませんか。今回のたったひとつは、夏の終わりが似合うカフェ「CAFE JI*MAMA」。落ち着ける空間でのコーヒー。美味しいフードやデザートメニュー。お洒落過ぎないレトロなカフェが、夏の終わりにしっくりと心に馴染みます。