3月28日はグリーンツーリズムの日。ぶらりと田舎へ帰るように旅してみませんか。
仕事に追われ、1分1秒も無駄にできない慌ただしい日常を送っていると、利便性や簡易さにばかり目が行きがちに。しかし、ときにはゆったりとした時間に身を置いて、心と体のコリをほぐすことも必要です。
農家民宿はスローライフの大切さを教えてくれる場所。自然の野菜の美味しさを感じられる温かい手料理の味にほっとしたり、地元の人との交流や生活体験、その土地ならではのおもてなしに出会い、きっと感動を覚えるはず。
一度行けば第二の故郷としてまた訪れたくなる、そんな農家民宿を3つご紹介します。
ゆんた(福島県)

(C)facebook/農家民宿ゆんた
農家民宿ゆんたは、定員6人までという小さな民宿ですが、その分アットホーム。1泊2食付でも6,000円で泊まれてしまう上、素泊まりの場合はキッチン利用も可で、自家栽培の野菜を提供してくれるというから嬉しすぎます! 新鮮な採れたて野菜をどう調理するか、オーナーさんにアドバイスを受けながら自分でお料理するのも良さそうですね。畑で野菜を収穫したり、ワラ草履作りやしめ縄作りなど、季節に応じた体験も楽しめます。

(C)facebook/農家民宿ゆんた

窓からは四季折々の風景が一望できる (C)facebook/農家民宿ゆんた

季節によって異なる表情を見せてくれるゆんたのお庭 (C)facebook/農家民宿ゆんた
ジュゲム(和歌山)

(C)JUGEMU
ユネスコ世界遺産の熊野古道にもほど近い、和歌山県の那智勝浦町にあるジュゲム。
魅力は有機無農薬野菜をふんだんに使ったヘルシーでオシャレなお食事! 1泊2食付7500円で、栄養満点、絶品お料理がいただけます。

(C)JUGEMU

(C)JUGEMU
近くには川遊びができるスポットもあり、初夏はホタルの飛ぶ姿を観賞することもできます。斧でまき割りをして、本格かまどを使ってごはんを焚いたり、田植えや茶摘み、ハーブを使った石鹸作りなど、体験メニューも豊富です。

かまどで焚いたごはんは絶品! (C)JUGEMU

(C)JUGEMU
まるつね(兵庫県)

(C)facebook/農家民宿まるつね

(C)facebook/農家民宿まるつね
どっしりとした太い柱が建物の歴史を感じさせる、まるつね。
素泊まり3,500円から、こんな広々とした空間を丸ごと貸し切りできるなんて、ものすごく贅沢!定員は8人となっているので、家族やグループで利用するのもいいかもしれませんね。近隣の野山で山菜を摘んで、てんぷらにして食べることもできますよ。シカやタヌキ、キツネ、カワセミなどの野生動物も多く住みついており、運がよければ遭遇できるかも。

(C)facebook/農家民宿まるつね
格安で泊まれてゆっくりくつろげる農家民宿。野山を駆け巡って思いっ切り遊ぶのもよし、田舎体験を通して生活の知恵を学ぶのもよし。喜びと発見に満ちた旅をどうぞお楽しみください!
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
【福島県おすすめ土産】ヤマダイのニュータッチ「喜多方ラーメン」もちもち平
May 25th, 2023 | Chika
福島県のご当地ラーメンといえば「喜多方ラーメン」ですよね。そんな喜多方ラーメンを自宅で手軽に楽しめるのが、ヤマダイのニュータッチ「喜多方ラーメン」のカップラーメン。なんといっても、もちもちとした平打麺が特徴。醤油味が強すぎずあっさりスープがおいしいラーメンは、お土産にもいいですよ!
【福島おすすめ土産】榮川の日本酒使用!パリンと弾ける歯応え「地酒漬 磐梯
May 22nd, 2023 | Sayaka Miyata
「地酒漬 磐梯名水仕込」は、太めの切り干し大根を榮川の日本酒に漬けたもの。日本酒に漬けられていますが酒臭さはなく、酔うこともありません。パリンとした歯応えがクセになる、食べだしたら止まらない旨みたっぷりの漬物です。今回は、そんな「地酒漬 磐梯名水仕込」を実食ルポでご紹介。福島県のお土産としてもおすすめですよ。
【福島県おすすめ土産】レトロなパッケージと珍しい形!会津東山温泉松本家「
May 11th, 2023 | Chika
福島県会津若松市の東山温泉で出会った、ようかんのお店「松本家」。会津若松市内のお土産ショップでは、松本家の「湯の花羊かん」が販売されています。1本1本、棒状のようかんがレトロに包まれているのが、雰囲気もあって見た目にも映える商品。日持ちもするのでお土産にもぴったりです。
【福島県おすすめ土産】会津米粉を使用!アーモンドやオーツ麦の風味豊か「会
Apr 25th, 2023 | Sayaka Miyata
福島県会津若松市に本店を構える「太郎庵」の人気商品「会津盆地」は、会津米粉を使用したザクザク食感のバターせんべいです。1枚から販売されているので気軽に購入しやすく、個包装なのでばらまき土産にもぴったり。アーモンドやオーツ麦の豊かな風味を楽しめる福島県のおすすめ土産「会津盆地」を実食ルポでお届けします!
【福島県おすすめ土産】忘れられないおいしさ!ぷるんとみずみずしい「会津東
Apr 11th, 2023 | Chika
福島県会津若松市の東山温泉で出会った、松本家の水ようかん。会津若松市内のスーパーで販売されているのを見つけました。お土産店でよく見かける同店の商品「湯の花羊かん」とはまた違う、そのみずみずしさとおいしさに虜になってしまいます。会津若松へ行くことがあれば、ぜひ食べてほしい水ようかんです!
【福島県おすすめ土産】ミルク味の餡&ふんわり生地に癒やされる「
Apr 7th, 2023 | Sayaka Miyata
福島県の菓子店「三万石」の代表銘菓「ままどおる」。バターを使った生地でミルク味の餡を包み込んだ焼き菓子です。ミルク味の餡とふんわり生地のやさしい甘さで、どこかほっとする味わいを楽しめます。今回は、そんな福島県のおすすめ土産「ままどおる」を実食ルポでご紹介。個包装されているので、ばらまき土産にもぴったりですよ。
飲みにくさで話題に!かたすぎる飲み物「会津の雪 ソフトクリーミィヨーグル
Mar 29th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、およそ飲み物とは思えないほどの濃度で「飲みにくい」と話題のヨーグルトドリンク「会津の雪 ソフトクリーミィヨーグルト」。テレビ番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』でも紹介され、「保冷バッグ付き てみやげセット」は東京でも連日売り切れ。一体どれほど「飲みにくい」のでしょうか。実食ルポで検証します。
【福島ご当地グルメ】濃ゆい!濃ゆい!これはもうスイーツ!福島に行ったら絶
Mar 19th, 2023 | kanoa
福島で見つけた衝撃的なヨーグルト、べこの乳発「会津の雪」。べこの乳はその濃厚さから県内外にファンがいる乳製品ブランド。牛乳・ヨーグルト・チーズ・アイスなど様々なラインナップがあります。べこの乳ブランドの、その濃ゆすぎる唯一無二の味わいは、『マツコ&有吉 かりそめ天国』『どっちの料理ショー』などのテレビ番組でも取り上げられ話題。福島の外せないご当地グルメ、お土産にもおすすめです。
【ご当地パンまとめ】サラダパン・クリームボックス・マンハッタンも!お取り
Mar 10th, 2023 | TABIZINE編集部
土地の特色を生かした惣菜パンや長年地元で愛される菓子パンなど、さまざまな個性あるご当地パンは、故郷を離れて暮らす人にとっては懐かしかったり、お土産にしても喜ばれたり、人気の高いパンですよね。テレビ『マツコの知らない世界』で取り上げられたり、ランキングが話題になったりもしています。そこで、TABIZINEでこれまで紹介したご当地パンをまとめました。アンテナショップで購入できたり、お取り寄せできるものもありますよ。
全国の有名店が集結「ふくしまラーメンショー2023」GWに開催予定!餃子
Feb 10th, 2023 | TABIZINE編集部
福島市の「四季の里」では、2023年のゴールデンウィーク期間中に合わせ、「ふくしまラーメンショー2023」が開催されます。過去の開催では1日1万杯、10日間で10万1,909杯を売り上げた東北最大級のラーメンイベント。今回は前回販売杯数1位を獲得した店舗をはじめ、全国各地の人気ラーメン店が出店する予定です。さらに「餃子フェス(仮称)」も同時開催!